清掃山行で 御在所岳へ 



清掃山行に参加
●場 所 三重県菰野町
●標高 御在所岳 1212m
●山行日 1986年6月1日
●コース 近鉄湯の山温泉駅=タクシーで裏道登山口・・・国見尾根・・・国見峠・・・朝陽台・・・武平峠・・・湯の山温泉バス停
●多治見から
 登山口まで
JR多治見駅ーJR名古屋駅・・・近鉄名古屋駅ー四日市駅ー湯の山温泉駅⇒三交湯の山温泉バス停
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ⇔その他
●参加者 丹羽、他8名
●コースタイム
JR根本駅
近鉄湯の山温泉駅
裏道登山口
朝陽台
湯の山温泉バス停
6:17
・・・
9:00頃発
13:00頃着
17:45着

            周辺地図はこちら



今年も御在所岳で清掃山行

いつもの電車で近鉄湯の山温泉駅へ。
4人相乗りでタクシーで裏道登山口へ
満員のバスより早く着いたので、人影はまばら。

薄暗い湿った道の脇にシライトソウ2本。痩せてヒョロヒョロ。

国見尾根〜武平峠コースで

藤内小屋から右折。
川沿いに国見尾根への道を取る。
空は紺碧。雲ひとつなし。

何度も飛び石をぴょんぴょんと渡り、川の音も涼しく快適。
滝の下で休憩。

  

ここからが急な登りとなる。

国見尾根は、ガレ場

お不動さんの祠を過ぎ、5mばかりの滝を高巻いて滝上部の流れを渡ると、本格的なガレ場

  

大きいの、小さいの、巨大なのと、今にもガラガラと崩れ落ちてきそうな岩が
ずっとずっと上の方まで限りなく続いている。
  
ちょっと足を踏み出すとガラガラと落ちる。
前の方は気楽だが、後ろの方はひやひやもん。

あちこちにあるケルンを見ながら、ただただ落石を起こさないようにと
1年生の女の子に注意して登る。

シロヤシオは盛りが過ぎていた。イワカガミはちょうど見頃。鮮やかな赤色は、ヤマツツジ

    
    シロヤシオ                       ヤマツツジ

早く危険地帯を通り過ぎたいがなかなか進まない。

1年生と2年生と5年生の子どもがいたが、最初にバテたのが、今日のリーダー。
次に5年生の子ども。

「ゆっくり行こうね」の声がかかる。

やっとガレ場から解放

30分くらいガレ場にいただろうか、やっとガレ場と別れて尾根道へ出た。
あっちにもこっちにもイワカガミの群生。
下の方では種になっていたが、この辺りはちょうど花盛り。

見晴らしのいい尾根から、御在所岳や藤内壁が見える。
12:30から集会が始まるのに、御在所岳ははるか向こう。
とても間に合いそうにない。

シロヤシオの木はトンネルの様にぐるりと頭上高くにあるのだが、
どれもみな萎れていて鑑賞に堪えない。

集会は終わっていた

13:00頃、朝陽台へ続く舗装道路に出た。

もう、袋を持って下山してくるグループもいる。

じりじりと太陽に照らされ背中が暑い。
日陰は占領されて日向しかない。
そのうち、ベンチも空いたのでそこへ移動して昼食とする。

  

周りががら空きになったころ、やっと出発。

大きな袋を持って軍手も貰って歩き始めるが、自分たちのごみしか入らない。
せいぜい、タバコの吸い殻かビニール袋の切れ端程度。

ごみは拾えず

しかも急な武平峠への道だから、降りるときに両手は必要だし、
あまり利用されていない道のせいか、ごみも落ちていない。

結局、何も拾えず武平峠まで降りてしまった。

そして、「僕たちの担当はここまでだから」と言われ、あっけなく終わり。
後はだらだらの下り。

バス停に17:45着。満員で乗れず。
佐藤会長の車で駅までピストン輸送をしてもらった。

  「山行記録1991年〜1995年」に戻る

  トップページに戻る