愛知県連婦人部 テント交流山行
        風 越 山
 



風越山山頂

虚空蔵山山頂
●場 所 長野県飯田市
●標高 風越山 1535m
●山行日 1991年4月13日(土)〜14日(日)
●コース 名古屋⇒飯田駅=タクシーで猿倉の泉へ・・・乙女の滝・・・今庫の泉・・・表参道分岐・・・山頂・・・虚空蔵山・・・飯田駅
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ⇔その他
●参加者 戸嶋、伊東、谷口、犬飼、丹羽
●コースタイム    1日目 4/13
名古屋
飯田駅前
猿倉の泉(テント泊)
18:00発
20:30頃着
・・・
2日目 4/14
猿庫の泉
乙女の泉
今庫の泉
表参道と合流
一の鳥居
白山神社奥宮
風越山頂上
表参道分岐
虚空蔵山(昼食)
飯田駅
7:45発
8:55〜9:25
9:55〜10:05
10:35
10:55
11:05
11:20〜11:35
12:05
12:35〜13:05
14:15頃〜15:34発
            周辺地図はこちら


1日目  4月13日(土)

 他労山の仲間と交流

17:30集合。
後発隊9人で18:00に出発。春日井インターから中央高速に入って飯田へ。
飯田に20:30頃着。駅前でタクシー2台に分乗猿庫(さるくら)の泉へ。
屋根付きの休憩所で交流宴会。

  
    猿庫の泉前の休憩所で豪華な宴会

洋風鍋・ワイン・日本酒など。
22:30に散会。

Aのダンロップのテントで8人寝る。
途中で息苦しくなり、靴下・長袖シャツを脱ぎ、ほとんど半身を出してやっと眠れた。

2日目  4月14日(日)

 A・Bグループに分かれて

5:30起床。
人出が多くて手を出せず、ぶらぶらとおにぎりを食べたり、
コーヒーを飲んだりして出発を待つ。

  
   猿倉の泉の前で  向かいの小屋が昨夜の宴会場

A・Bに分かれて7:45発。

川を渡り、川沿いに進む。
昨夜の大雨で、木は濡れてつるつる。木橋に注意。

 23人の大行列

計20人と「風越山の会」の男性3人の大行列で、いたるところで待ち時間ができる。
ちょっと高い、足掛かりのない所で手間取ったり、細い崖ぎわの道で待っていたり。
で、休憩しながら歩いて行ける。

二段・三段の滝は傾斜が緩やかで初心者向き沢登りといった所。

50分後に休憩を取ったと思ったら、少し行った予定にはない乙女の滝で休む・・・
といった具合でペースが狂う。

    
                  乙女の滝

表参道と合流

ここから沢と分かれて稜線へ取り付くまで登り道。

今庫(いまくら)の泉でバテているAグループと分かれ、
Bグループが先に進むことになった。

ハイキング道を少し進んで、左の細い道に入る。

少しスピードが上がると、後ろから「早すぎる!間が空いた!」と声がかかり、
ゆっくり歩行に戻る。

アキレス腱がよく伸びる登り道を30分程登った所で、表参道との合流点に着。10:35。
ここでしばらくAグループを待ち休憩。

昔、表参道は馬で登ったとか。いい道が一の鳥居まで続いていた。10:55着。

ザックを置いてピストンで行くという話も出たが、「未踏」は担いでいくことにした。

頂上

白山神社奥宮に11:05。
ここで後続を待った後、急な下りへ。
その後はまた急な登りになり、後はたらたら道で風越山頂上へ。
Aグループを待って(結局バテた人は下に置いてきたとか)下山。

    
                 風越山(ふうえつさん)山頂  土地の人はかざこし山と呼ぶ

  
         風越山山頂から

下りは早い。あっという間に表参道との分岐点

下って下って虚空蔵山へ到着。ここでお昼。12:35〜13:05。
北岳・間ノ岳など白い山がずらっと見える展望台。

    
                                  虚空蔵山で
  
    虚空蔵山からの展望  南アルプスを望む

駅までどんどん下る

その後は、下って下って石灯籠に13:00。 飯田駅へ、14:15頃。

馬刺し(私はノーサンキュー)・ビール・じゃがバタ・焼きおでんなどで一休み。

バス、15:34発。多治見で下車。

  「山行記録1991年〜1995年」に戻る

  トップページに戻る