積雪期日帰りは無理  恵那山  



野熊の池でで
●場 所 岐阜県中津川市 長野県阿智村
●標高 恵那山 2191m
●山行日 1992年2月23日(日)
●コース 駐車場・・・黒井沢登山口・・・野熊の池避難小屋・・・「あと25km」地点からUターン・・・野熊の池・・・登山口
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅=多治見IC=中津川IC=黒井沢林道(P)・・・登山口
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ⇔その他
●参加者 林、丹羽、佐藤、中山
●コースタイム
多治見駅(合流)
黒井沢登山口
ゲート
登山道入口
Uターン
野熊の池
登山口
ゲート
8:05発
9:35発

10:00〜10:10
10:38〜10:41
13:25
13:50〜14:30
15:33
15:50
周辺地図はこちら


工事中で、登山口まで行けず

千種から来るメンバーを多治見駅前で待って合流。8:05発。

運転は男性メンバー。
多治見ICから中央道へ。
西の伊吹山・養老山脈の方がずっと白く、恵那山はそれほどでもない。
標高は恵那山の方が高いのになぜ?

工事中のため、黒い沢登山口まで行けず、約30分の林道歩きの後、登山口に着。

ゲートを通り越すと雪が多くなり、朝日が眩しい。
林道を歩きながら谷川を見ると、岩の上に長いつららや、氷の塊がいっぱい。

登山道入り口に、10:38。

谷川の岩に、氷のお団子

「頂上まで58キロ 野熊の池まで25キロ」の文字。
この時点では、ちょっと遅くなるかもしれないが頂上まで行けるかも・・・
と思っていたが甘かった。

右側の谷川に、お団子を積み上げたようなまん丸の氷の山。

雪が深く、ピッケルでは短すぎて雪にもぐりこんでしまい、手ごたえ無しで用をなさず。

真っ青な空突き刺さるような寒さ。これぞ冬山。

ここから少し上がると、先程通った林道がずっと下に見える。

北斜面は雪が多い

南斜面は見事に雪が溶けて、枯葉なども見えるが、
川を渡った北斜面からはぐんと雪が多くなった。

急斜面をトラバースしようとすると、先程まではっきりしていた足跡が
突然消えてしまった。
つい10分ほど前に二人組が出発したはずなのにおかしなこと。
尾根道を通ったのかなと考える。

雨具のズボンを履く

雪はますます深くなり、スパッツだけでは足りなくなり、雨具のズボンを履くことにする。
これでどんなに深くてもOK。
一歩一歩慎重に先へ進む。
先頭は疲れるので、交代しながら前進。

    
   谷の手前で                   谷もかさ上げされていた

谷を越えてからは、足跡もはっきりして歩きやすくなった。

もっと深い谷のような記憶があるのに、すぐ稜線についてしまった。
かさ上げされていたかららしい。

南アルプスが見えた

稜線からは、南アルプスの白い峰々。惜しいことに少しかすんでいる。

少し行くと、野熊の池の新しい避難小屋に到着。真新しい、こじんまりした小屋。

そして、野熊の池
先客が二人。風もなくぽかぽかと暖かそう。
その少し上で休憩、13:00〜13:05。

さあ、ここから下山予定の13:30までにどこまで行けるかが問題。
何とか稜線まではいきたいが、
休憩地点からはトレースがあちこちについていて迷う。
男性メンバーは、ここで待っている・・・と。
女性3人で前進。

時間切れでUターン

山頂まであと25km」地点からUターン。13:25。

  
    ここからUターン  青空とカラマツと雪

ここからが雪山の醍醐味。
新しい一歩を付けながらズズズッと、滑り降りていく。
雪の下30cmくらいから凍っているようなので、滑り下りていける。

トレースが湾曲している所は、ショートカットして新しい道を作って滑り降りたり、
急斜面ならシリセードで下りたり、実に楽しい。

あっという間に野熊の池に戻ってしまった。13:50。

美味しい紅茶

今日は美味しい紅茶やコーヒーがあると聞く。
ラムというとても香りのいい紅茶。
砂糖なしでもとろっとした甘みがある。
ウィスキーを入れてもらったが、これはこれでおいしい。
さあ下山。14:30発。

  
   野熊の池で

白い世界にもっと浸っていたいのに、下りは早い

シリセードを再度実演。キャッホーとつい叫びたくなる。
谷川を渡ってからは、雪もだいぶ溶け、少なくなってしまった

登山口に、15:33着。
ゲートからの林道歩きが長い。駐車場に16:17着。

男性メンバーは、ザックの中からビール。
彼は運転なので、飲まない。我々女性群への心遣い。

有難う〜

途中、瑞浪労山の人達に出会った。
彼らは、昨夜野熊の池で泊まり、朝5:30発で山頂アタックをしたとか。

  山行記録(1991年〜1995年)へ戻る

  トップページへ戻る