恵那山 冬道で頂上へ



恵那山山頂で
●場 所 岐阜県中津川市 長野県阿智村
●標高 恵那山 2191m
●山行日 2000年3月20日
●多治見から
  登山口まで
多治見=中津川=黒井沢林道=駐車場・・・登山口
 
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽、中山、林
●コースタイム 多治見
黒井沢駐車場
登山口
水場
尾根の下
冬道分岐
山頂
「野熊の池」上
登山口
6:55発
8:30〜8:50
9:20〜9:30
10:45〜10:55
11:40〜11:50
12:50〜13:00
13:50〜14:00
15:15〜15:25
16:40〜16:55
    周辺地図はこち


深い雪の林道
  
霊仙はすっかり春山になっていたので、
まだ雪が楽しめる北の方の山恵那山一に 決める。

車を出してくれる山友達もいて、決行。

ところが黒井沢に近づくと林道は深い雪
車の腹を擦りながら、落石をどけながら(前の車)駐車場へ。8:30着〜8:50発。

山の上の方が白く霧氷ができているらしい。

駐車場は風の通り道か、寒くてフリースが脱げない。
暫く歩いてやっと暑くなってきたのでフリースを脱ぐ。

登山口は堰堤の工事が終わって新しい橋が架かり、標識も立派になっていた。9:20〜9:30。

先程の車の単独行の男性は、スキーを履いて登山口で曲がらず直進。
へえ〜。どこへ行くんだろう。

雪があると歩きやすい
 
今日は良い天気〜。
空は青く、山は雪が多く、静かでいうことなし

石ゴロゴロの道も雪のおかげで楽々歩ける。

橋を渡りいよいよ急な登り…になっても雪のために歩きやすい。

しかし、トラバースになるとこれがまた怖い
さらさらの雪で踏んでも踏んでも雪が締まらず、
先行者の足跡も雪で消えてしまい、つるっと定をすくわれて滑りそうで、
一歩一歩時間がかかる。

もう休憩の時間だし、ストックを握る手は力いっぱい雪に突き刺すので
くたびれてきているが、こんな急斜面で休むわ けにいかない。

水場のある谷までと思い、どきどきしながらやっと着いた。10:45〜10:55。

水はちょろちょろと流れている。

二番手は楽々
 
ここからはトップを交代して貰って後ろからつ いていく。楽ちんだね〜

谷は嵩が上がって、変わった風景になっている。

尾根からは、野熊の小屋経由の道のみ。
直進。深い雪。足を抜くのに疲れる。

野熊の池は雪の下。ベンチも雪の下。
軽く登って、あとはたらたらと尾根までの登り。

尾根の下で休憩、11:40〜11:50。真っ青な空。

尾根からは素晴らしい展望
 
尾根からは展望バッチリ。
御岳・乗鞍・中央アルプス・南アルプス・・・今日はなんてはっきり見えるんでしょう。

    

またまた雪が深くなる。
ズポッ、ズポッと足がはまり込むので輪かんを着けることにする。
歩きやす〜い。

深い雪なら輪かん
 
ダブルストックのメンバーは威力を発揮してすいすいと歩き、間が開く。
輪かんを着けると、新しい雪の上の方が歩きやすく
人のたどった道は歩きにくいことが実感できる。

男女2人連れとすれ違う。
彼らはアイゼンを着けている。
あとから思えば輪かん無しで頂上まで行けたのかなあ??

冬道に入ってから休憩を取る。12:50〜13:00。

1時間あれば頂上まで行けるだろうという計算。

頂上手前で2人組のパーティーに出会う。

これで冬の恵那山は2回目だが、赤テープだけでトレースが無かったら
頂上まで行く自信はないなあ・・・

山頂着〜  即、下山
 
踏み跡があったおかげで無事頂上着。13:50〜14:00。

頂上の桧の枝には、レースのように雪が凍りついて素敵な光景。

ゆっくりしたいが時間が迫っている。
即、下山。

下山もダブルストックは強い。どんどん離して行ってしまう。

新しい雪の上を選んで歩く。その方が歩きやすいから。

池の手前で輪かんをはずす。15:15〜15:25。

あとはノンストップで登山口まで。

あの怖いトラバースも、帰りは足型が付いて歩き やすくなっていた。

作業小屋で、先程の2人を追い越した。

登山口、16:40〜16:55。

明るいうちに暗い林道を抜け出れて良かった。

行きに見た猿の死骸はなかった。

* 黒井沢林道は雪が深く、落石も多かった。
   前の車の単独行の男性は、何度も車から降りて石をどけていた。感謝!!
* 山頂への冬道は、先行者のトレースが無ければ分かりにくい尾根の道。


山行記録「1996年〜2000年」へ戻る

トップページへ戻る