シカ道?を通って頂上へ
 竜ヶ岳(ホタガ谷西尾根〜中道)




竜ヶ岳頂上
白くガスっていて寒かった


●場 所 三重県三重郡大安町
●標高 竜ヶ岳  1099、6m  
●山行日 2003年11月15日
●コース 宇賀渓(P)〜林道終点〜西尾根登山口〜縦走路〜
〜竜ヶ岳頂上〜中道〜宇賀渓(P)
●多治見から
    登山口まで
多治見ー勝川駅=東名阪=四日市IC=宇賀渓(P)
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽、高田、小保、鈴木あ、鶴賀、こざわん、こざにゃん、
渡辺、中山 
 
●コースタイム
多治見駅
勝川駅
宇賀渓(P)
西尾根登山口
竜ヶ岳頂上
横谷分岐
長尾滝
宇賀渓(P)
6:41発
7:01
8:40〜8:55
9:30〜9:40
12:00〜12:25
13:15〜13:25
14:25〜14:35
15:40
地図はこちら



有料駐車場  1台500円
無料駐車場は既に満車


緊張感とドキドキ感がいいなあ・・・

2万5千分の1の地図を見ながら、
一般登山道ではないルートで山に登る緊張感と
ドキドキ感にはまってしまった。

今度は竜ヶ岳のホタガ谷西尾根を登ることにして
例会で計画を出すと、
すぐ、5人が行きたいという意思表示。
その後出入りはあったが、当日は9人のパーティーとなった。

1台は多治見から、もう1台は勝川からと、2台で宇賀渓を目指す。

宇賀渓キャンプ場の有料駐車場に止め(がら空き)、8:55発。


ホタガ谷西尾根登山口
標識はない
4万分の1登山地図の
黒破線で蛇谷へ行くルートらしい



登山口はどこ??

林道の終点から、少し先が西尾根登山口。
吊橋を2つ渡って左岸となった。

尾根に取り付くはずだから・・・と右側に気をつけて進んでいくと
??もしかしてここかな?と思うところに出た。

蛇谷へ下りていく登山道は、登山地図には黒い破線で書いてある。
西尾根は谷へ下りずそのまま尾根通しに登ればいいはず。

ガイドブックと照らし合わせながら調べると、
ちょうどこの辺りでいいはず。
小さな赤いテープも密かについている。

9:30〜9:40の休憩を取ったあと、順番を決めて出発。
トップは高田さん。

落ち葉は滑る・・・

始めのうちは、あまりにもよく踏まれた道なので、これで本当にいいの?
と疑問に思うほど。

落ち葉が積もってつるつると滑りやすい道を登る。
一番高い尾根ばかりではなく、少し下を(左側)巻くように
登るところもあるが、結構急で汗が落ちるほど。

ちょうど30分経つと、尾根がなだらかになったので
休憩とする。10:10〜10:20。

右手の谷はホタガ谷、その向こうが遠足尾根。
左手の谷が蛇谷。遠くが県境縦走路・・・とよく見える。

鹿のフンを踏みながら登る・・・

トップを交代。後ろにアドバイザー(高田)をつける。
尾根が広いところでは、『歩きやすくて高いところ』を歩き、
岩がゴロゴロしているところでは、鹿の団体が通ったような
足跡がいっぱいある鹿道(?)を通り、
急な斜面を登った平らなところで休憩にする。

鹿もこの平らなところでは安心できるのか、あちこちにフン場ができている。
新しいフンは、光って艶があリ、臭いが強い。
古いフンは、パサパサして臭いも薄い。

ザックを置くところを選んで、休憩、11:00〜11:10。

現在位置は?

今の位置はどこか?いろいろ議論する。
急な登りのあとのたらたら尾根の始まりが現在位置(と思う)


しかし、高田さんの持っている高度計と数値が合わない
その数値を信用するとまだまだずっと下。
そんなことはないよ〜〜、時間だってこんなにかかっているもの・・・。

登りに暑かったので、オレンジジュースがひときわおいしく感じられた。

もう急な登りはなし・・・

地図はここから緩い登りへと入り、そのまま、縦走路にぶつかるようになっている。

左手に大きく立派な竜ヶ岳の姿。
12:00には着く・・・と言う声に、まさかそんなに早くは着けないな・・・と思った
(が、ぴったり12:00に頂上着であった)

またトップを交代。アドバイザーは同じ高田さん。

丈の低い笹が出てきた。こんなに低いなら楽々歩けてしまえる・・・と思ったが
縦走路にぶつかるほんの少しの間は、背を越す高さとなり
泳ぐように掻き分け・掻き分けてやっと縦走路に出た。

笹の中を歩くコツ

笹の中を泳ぐときは、ぴったり前の人にくっついていくと楽・・・だと、
鈴木さんは経験からコツを会得。

縦走路はなんて楽なこと・・・
小酒井さんは、「こんな道は物足りないね」・・・とつぶやく。
同感・・・。

右手に堂々とした山並み。(あとで調べたら静ケ岳だった)
登頂意欲を掻き立てられる


竜ヶ岳頂上


頂上はガス

頂上直下で、「あと10分で頂上」というと、
ええっ?という反応。
でも、高そうに見えてもやはり10分で到着〜〜。

ガスが出てきて、高山の気分も味わえる。
12:00、頂上着。


竜ヶ岳頂上から静ケ岳の稜線を望む
ガスが切れたときを狙って


記念写真のあとは風の来ないところを探して休憩。
風の来ないところなんてなかったが・・・。

笹が刈り込まれて広くなっているが、刈られた笹がつんつんとして
座るにはちょっと痛かった。
下りは木に掴まって・・・

トップを交代して12:25、発。

笹の中の下山道。あっという間に頂上が高くなる

しばらくは、尾根を下り、その後横谷へ下りる。
急だがしっかり踏まれた登山道を木に掴まりながら下りる。

横谷への分岐で休憩、13:15〜13:25。

下の方はまだきれいな黄葉

またトップを交代。

下るにつれ黄葉がまだきれいに残っているところがあり、
目を楽しませてくれる。

この中道には急な鉄梯子が2回出てくる。
今か今かと待っていると・・・ありました〜。


1つ目の鉄梯子
長いがしっかりしている


堰堤を鉄梯子で下りる

1つ目の鉄梯子。
長いけれど、しっかりしているので大丈夫。

ストックはザックにくっつけて両手を使って下りる。


2つ目の鉄梯子
短いが傾いていてイヤらしい


長尾滝へ寄る

2つ目は、短いが、傾いていたり間が広かったり
梯子と梯子の途中にある土の部分は、
岩が落っこちそうだったりでイヤらしい下りである。


トップを交代。

雨もぱらついたが、降ってはこないようだし、
竜ヶ岳が初めての人が多いので、長尾滝まで足を伸ばす。
14:25〜14:35。
水量も結構あってなかなかいい眺めである。


長尾滝へちょっと寄り道


ぐるり周遊してきた・・・

もとの道に引き返し、谷に沿って林道終点を目指す。

途中の5階滝は、名前の通り。

西尾根登山口に着いた。元に戻ってきたわけ。

下りの中道には、1つも鹿のフンがなかった。
登りにあんなにたくさんあったのに・・・・。


林道近くの吊橋
こんなのを2つ渡る



分かれたはずの2台が出会った・・・・

吊橋を2つ渡って林道終点に15:20着。

おつかれさま〜。

途中の水場で顔を洗ってさっぱりして駐車場へ。
15:40着。

1台は多治見へ直行。もう1台は高蔵寺行きなので、ここでお別れ。

四日市ICと桑名IC利用と、別々なのに、なんと!!!
東名阪で前後に並んでしまった!!!

不思議不思議?????

今度は間違えないように勝川ICで下りられた〜。


   T.Kozakai 撮影

もうすぐ縦走路
丈の高い笹にこれから入っていく


竜ヶ岳頂上を望む


竜ヶ岳の頂上で
9人勢ぞろい



1つ目の鉄梯子
足元に気をつけながら下る


 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る