地図とコンパスを使って三ツ口尾根へ
  鎌ケ岳      




武平峠からの県境稜線から
鎌ケ岳を望む

一瞬頂上が見えた!!
急いでシャッターを押す


●場 所 三重県菰野町
●標高 1161m
●山行日 2003年12月13日
●コース 湯ノ山温泉〜三ツ口尾根〜県境稜線〜武平峠〜湯ノ山温泉
多治見から
  登山口まで
多治見駅ー名古屋駅ー近鉄四日市駅ー近鉄湯ノ山温泉駅=三交湯ノ山温泉バス停
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽 、中山、林昭 
コースタイム
多治見駅
湯ノ山温泉バス停
三ツ口尾根分岐
県境稜線分岐
頂上直下
武平峠
湯ノ山温泉バス停
6:41発
9:00〜9:10
10:15
12:15
12:20〜12:40
13:05
15:05着
地図はこちら


前回の失敗を教訓に

1週前の雨乞岳で、よく地図を確かめなかったことが道迷いの原因・・・と反省。
今回は、きちんと確かめながら登ろうと決心。

鎌ケ岳は、春良し、夏良し、秋良し、冬良しのお気に入りの山。
あちこちのルートから登っているが、今回は初めてのルート「三ツ口尾根」

事前に登山地図・ガイドブック・2万5千分の1の地図を見比べ、十分に下調べをして臨んだ。
問題は三ツ口尾根への分岐。
うまく尾根に乗れるかどうか気になった。

山は雪?雨具をつけて出発

近鉄湯ノ山線の車内から藤原岳を見ると真っ白!!。
鎌ケ岳は?と見ると、それほどではない。

バスに乗り換えると雨が降ってきた。
終点で雨具の上下をつけて、9:10発。

「旧一の谷茶屋」付近から見る御在所も鎌も中腹から上は真っ白。
昨夜から今朝にかけて降った雨は、山の上で雪だったらしい。


ここが三ツ口尾根の分岐
ビニールテープで
踏み入らないようにしてある


三ツ口尾根の分岐探し

三ツ口谷分岐までは、何度も通った道。
工事中だった堰堤も完成して、新しい歩道のような
階段状の道になって分岐へと続いている。

東多古知谷と武平峠本谷を渡って
右の尾根に取り付けそうなところを探す。
ここらも昔とだいぶ様子が変わってしまっている。

ビニールテープで踏み込まないようにしてある小さな谷。
ここを過ぎればもう三ツ口谷へと下りてしまう。
ここしかない・・・と思い、
コンパスを県境尾根に出る辺りに合わせておく

始めは急なやせ尾根

ビニールテープをくぐってはいる。

すぐ左手の斜面を登り、尾根に立つことができた。
この尾根、最初はやせ尾根でなかなかきつい
右に左に、木の幹や枝を掴んでぐいぐい登る

あちこちに踏み跡?があるが、鹿かカモシカの踏み跡らしい。

尾根には鹿?のふみあとがいっぱい

ところどころ枝が折ってあったり、木の皮がめくれていたりする。
人間の目印では?」と私。
中山さんは、「それにしては位置が低いから鹿では?」と意見が分かれた。

踏み跡があちこち錯綜していて、右の尾根のほうへ誘われそうになるが、
思いとどまり尾根を忠実にたどることにする。

鹿?の足跡がたくさん入り乱れ、ここでも苔がひっくり返されている。

急な尾根を登った所で休憩、10:55〜11:05。雨が雪に変わってきた

手が冷たい!!

まだ登りは続く。
雪の付いた木に掴まるので、フリースの手袋が冷たくなってきた。
ぎゅっと手を握り、絞りながら登る

ざらざらした花崗岩?の岩が尾根上に出てきた。

左からか?右からか?と偵察するが、
左は丸いとんがり型の岩でつかみ所がなく
引き返して右側から攻める。


大岩を乗り越えた所で視界が開け
雪の山に思わずカメラを出す
鎌ケ岳方面


オーバー手袋をはめる

小さなつつじ?の枝をぐっと握って体を持ち上げる。
松の枝が覆いかぶさっている所をくぐり抜け、岩の上へ。

手が冷たくて我慢できないのでオーバー手袋をはめる。
林さんは厚手の手袋に換え、
中山さんは乾いた手袋に替えてからオーバー手袋をはめる。

ぬれた手袋の上でも風を通さないオーバー手袋のおかげで
冷たさはそれほど感じなくなった。

同じく大岩を乗り越えた所で
御在所岳方面を望む


岩の上で雪景色を撮る

今度はさっきより大きな岩。松ノ木がかぶさり、通りにくい。

松の枝を掴みながら岩の上をそろりそろりと移動。
オーバー手袋のおかげで手先の感覚が鈍く、岩登りには不適。

大岩を乗り越えたところに小さなスペース。
周りは素晴らしい雪景色!!
強風で雲が飛んでいく。

後ろの2人を待つ間我慢できずにザックを下ろしカメラを取り出す。


県境尾根を目指す



カメラケースが飛ばされた!

手袋2枚を脱がないとカメラに触れない。

べったりと手に張り付いている手袋を脱ぎシャッターを押す。

あれ?ケースがない?
急いでいたのでカメラのケースの止め具が外れたのに気づかず、
強風に飛ばされて飛んで行ったらしい。あ〜あ。

緩やかな登りに変わる

大岩はここで終わり。緩やかな登りとなり、
雪と風がなければ快適な尾根歩きだろう・・・と思える所。

時々コンパスを見ながら、県境尾根に向かう。

笹の丈もまだ低く、葉の落ちた明るい木々の歩きやすい尾根歩き。

鹿?の踏み跡は相変わらず縦横に走っているが、
誘われないよう、歩きにくくても尾根どおしで進む。

アカヤシオか?シロヤシオか?木肌の似ている木々があちこちにあった。春が楽しみ・・・。

だんだん雪も多くなってきた

尾根が広くなり、笹の丈も高くなってきた。雪も多くなってきた。
コンパスで方向はわかるが、歩きやすい所を探して進むので、
後ろを付いてくる2人にすれば「迷走している・・・」と思っていたかもしれない。

左に鎌が見えてきた。もう少しで県境尾根。

笹は背を越すほどに・・・

胸の辺りまでの笹ならずんずん進めるが、
頭を越す高さになるとなかなか前進できない。
雪の重みで垂れている笹が、歩きやすい踏み跡を隠してしまっているので、
あとはまっすぐ上へ上へと登るだけ。

笹は踏み越すか、両手で掻き分けて通るか、頭から突入していくか・・・のどちらか。
踏み越すにしろ、掻き分けるにしろ、突入にしろ、
足は笹の上に乗っているのでつるつる
両手で笹に掴まり、よいしょ・よいしょ・・と掛け声をかけて登るしか手がない。


三ツ口尾根からやっと県境稜線に出た
風の来ない岩陰で休憩



県境尾根に出た〜

ずいぶん長かったような、短かったような・・・
ふいと出た所で右を見ると立派な登山道。
一瞬「あ〜あ、こんな楽な道に気づかないなんて・・・
と悔やんでいたら、
林さんが「武平峠からの道だよ」と言う。

そういえば、足跡(靴跡)もある。
県境稜線に出たんだ〜と納得。
12:15。すぐ上からの登山者3人とすれ違う。

こんな急な所では休憩もできないのでもうちょっと上へ登ると、
大きな岩の陰で風が来なくて
温かいところがあったので、休憩
とする。12:20。


同じく県境稜線の風の来ない岩陰で



ふわふわ雪のトンネル

ちょうどここから鎌ケ岳にかけては、風の通り道なのか
きれいな雪のトンネルができている。
まだふわふわして積もったばかり。

「うわー、きれ〜い」

カメラを出す。鎌ケ岳方面は、ビュービューと吹き荒れている。
頂上はガスの中。一瞬見えた!!
シャッターチャンスを逃がさないように・・・と急いで撮る。


同じく県境稜線の風の来ない岩陰で
鎌ケ岳の頂上はガスの中



御在所岳も頂上はガスの中。
風の音がすごい。でも、ここは陽だまり。

登頂意欲なし・・・引き返すことに

「私はここで待っているから・・・」と林さんは頂上をパスしたい意向。

「ええー。この風は、出てしまえば聞いているほどひどくはないよ。」
と言うが、
今日の課題は果たせたし鎌の頂上はもう何回も踏んでいるし、
ま、いいか・・・。

中山さんも、「こんなにきれいな雪景色が見えたからもう十分」と。


同じく県境稜線の風の来ない岩陰で
御在所岳を望む



天候急変の際は安全な道で下山

こんな雪の日は下りは安全な道でないと・・・
と道々考えていたので
「よし、ここで引き返そう。確かに武平峠からの道は
退屈するくらいの安全道
。」と決心。


それなら・・・とコーヒータイムにする。
十分休んでたくさん写真も撮って、12:40発。


県境稜線からも
武平峠から下る途中も
ずっと見えていた岩の連なり
あの岩を乗り越えてきた



ほんの20m下ると雪景色とお別れ

下るにつれ、雪が少なくなり、木々についていた雪の量も減り、
雪景色とはあっけなくお別れ。

県境尾根から岩尾根が見える。
あれがさっき登ってきた三ツ口尾根のあの岩場?
と振り返りながら歩く。

武平峠、13:05。

たらたら道を三ツ口尾根と岩尾根を見ながら下る。
なんて楽々、物足りないような気持ちで登山道を歩く。

「地図で確かめたい」と林さん。
「うん、そうしよう」と、三ツ口尾根と岩尾根を見ながら
照らし合わせる。

パーティーが離れ離れに

単独行の男性が下ってきて、「パーティーと離れたがここを行くとどこへ出るのか?」と。
同行者はどうやら長石尾根を下りた口ぶり。
だったらここで合えますよ・・・と地図で示す。

車はどこへ駐車したのですか?と聞くが、どうもはっきりしない。
今日はスカイラインも通行止めだからどこだろう?

その男性が去ってものの5分も立たないうちに3人の登山者。
「単独の男性を見なかったか?」の問いに、「ほんの3分前に」と答える。

彼らはいったんは長石尾根へ下ったものの、
後ろから来ないので登り返して武平峠へ下りてきたらしい。
いったいどういう計画だったのだろう??
(途中で4人は合流していた。とにかくよかった)


下山途中、もう一度三ツ口尾根への分岐を
確かめに行った
完成した堰堤を望む


登山口を確かめに戻る

「もう一度三ツ口尾根の登山口を確かめたいな」と言うと、
「うん、いいね」の返事。

分岐からまた三ツ口谷方面へ下る。
沢を1つ渡った所で休憩しがてら地図を確認する。13:55。

林さんは「ここで待っているわ」と言うので、
中山さんと三ツ口尾根への登山口を探しに出かける

いくら探しても、いくら地図を見ても、
我々が朝通った所しか適当なところはない・・・
と分かって戻る。14:15発。

直通のバスに乗れるように早足でバス停へ。15:05着。

15:15発。名古屋行き直通バス乗車。

今日も「しまや」へ行けれなかった。

 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る