積雪期なかなか頂上まで行けない・・・ 
  南木曽岳      



こんな雪がないように見える山でも
上へ行けばどっさりある


●場 所 長野県木曽郡南木曾町
●標高 1677m
●山行日 2004年2月21日
●コース 上の原登山口〜南木曽岳7合目あたり〜上の原登山口
●多治見から
  登山口まで
多治見IC=中津川IC=19号線=上の原登山口(P)
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽 守山 林 鶴賀
●コースタイム

多治見        
上の原登山口(P)
南木曽岳7合目あたり   
上の原登山口(P)  
7:00発
8:45〜9:05

13:50引き返す
16:00着
地図はこちら


公開山行一般参加者なし

毎年、年3回の公開山行を企画しているが、今回は希望者なし。

そこで、昨年入会した雪山初めての新人(鶴賀さん)のために
積雪期の歩行・行動技術の習得」を目的にした山行に切り替える。
行き先も霊仙山より雪が多そうな南木曽岳に変更。

周りの山に雪はなし

4人なので守山さんの車で行くことになった。
窓の外の山は、中央アルプスが白いほかは全く白色がない。
その上、昨日今日と20度近いぽかぽか陽気

もしかすると雪なしの山行になるかも・・・と考える。

南木曽駅へ入る分岐はまだ工事中。
標識に注意して、南木曽岳への細い道に入る。

登山口、8:45着。原因の分からない渋滞でずいぶん遅れた。
すでに車が2台停まっている。いずれも単独行の男性。

登山届では雪の状態分からず

いつもの犬に吼えられて畑の間の道に入る。
お社型の登山届け箱を守山さんに見てもらうと、
先月の28日に我々が書いて以来たったの1人(今日の入山者)のみ。
みんな書かないんだね〜。雪の状態を知りたいのに・・・。


第1鉄塔
ぽかぽかと暖かい陽だまりで雪はなし

もしかしてこんな状態で
頂上へ行けるかも・・・??と
考えていた



第2鉄塔までは雪なし

畑に雪が残っているものの、登山道にはなし。

第1鉄塔までは、枯葉を踏んでの登り。
汗がぽたぽた落ちるほど暑い。

第1鉄塔、9:25〜9:35。
鶴賀さんは地図の勉強をしているというので、
2万5千の地図を貸し現在地点を調べてもらう。

林、鶴賀の2人は、冬の帽子から夏の帽子に衣替え。

第2鉄塔までは、ほとんど雪なし。
ここで磁石の使い方を伝授。

久しぶりの山行はつらい?

ここからはところどころ登山道に雪が残っているものの
とても雪山とは言えない量。

木曽川や町を見下ろしながら登り、
右からの尾根が合流するたらたら地点で休憩。


烏帽子岳以来の鶴賀さんは少々えらそうなので
早めに休憩を取る。

雪は所々に残っているだけで、
今日は頂上までこのまま行くのか・・・とがっかり気分。


支尾根のたらたら地点で休憩
雪は所々に残っているだけ



主尾根に出た所・通称曲がり角
ここから急に雪が深くなった

これからの急登に向けて
アイゼンを着ける


あれ?もう下山?

あれ?もう降りてくる人がいる?
尋ねると、
「雪が深くなってきて自分の技術では行けないから下山する」
・・・と言う。
まだ11:00前なのに。

これで先行者は1人になったわけ。

曲がり角に来ると、本当に雪が多い
アイゼンを着けることにする。、11:05〜11:15。
鶴賀さんは、林さんと同じアイゼンなので彼女がノウハウを伝授。

さっきまで考えられなかったほどの積雪

守山さんはずっとトップ。
林さんが交代を申し出ても「いいです」と意気盛ん。

私はどういうわけか、車を降りたとたん
ギックリ腰?のように痛む。
「シートが柔らかかったからかも・・・」と守山さん。
まさか、そんなことが・・・??

新人の様子を見る・・・を名目に最後尾でついていく。

先行の彼はわかんに換えた跡が窺われたが
このコース1番の急登(私が勝手に命名している)は
アイゼンで
登りたい。

トップの守山さんは
ずぶりずぶりと潜りながらも1歩ずつ1歩ずつ登っていく。


先行者は1人
彼はアイゼンからすぐに
わかんに換えたらしい
でも、この急登はわかんでは不安
我々はアイゼンで登る



わかんに換える

1番の急登を登りきったところで休憩、12:00〜12:10。
トップの守山さんは、離れて歩く後ろの2人のスピードを計りながら登ってくれている。

ここからわかんに換える。
初めての雪山でアイゼンもわかんも体験できるなんてラッキーだよ〜」と言いながら。

ここからは緩い登りになる。わかんに換えたがそれでも潜る。
湿っぽい重い雪。

第2の急登(私が勝手に命名している)を登ると、またずんと雪が深くなってきた。

13:30が引き返し時刻

13:00〜13:10、休憩を取る。
引き返しの時刻を13:30頃にしてある。
ここから帰るにはまだ早い。
もうちょっと行こうよ」と私は言うが
林さんは「新人もいるし、初めてのわかん・アイゼン歩行だし」と
慎重。

後で彼女の言うとおりだったことに思い知らされる。

「14:00前には下山始める」・・・で出発。


第2の急登を登った所で休憩
湿った雪なので、わかんでも沈むし重い



今日の引き返し点
多分7合目の辺り

先行者もここで時間切れ
丁度1年前の公開山行の参加者
不思議な縁
我々も時間切れ


先行者は昨年の公開山行参加者

快適なたらたら道を進んでいくと、
あれ?先行の男性が休んでいる。
「もう、頂上まで行ってきたんですか?」と聞くと
「時間切れでここから帰ります」の返事。
ずっと彼がラッセルをしていてくれたわけ。

その彼が「多治見労山の・・・」と言うので、
はっとひらめいて
「去年の参加者の・・・・」と応えるとぴったりその通り。
丁度1年前に、公開山行でこの南木曽岳へ来ている。
その時は頂上まで行けた

林さんの言うとおり、
『身軽ですいすい』と登ってこれるスリムな体つき。
彼はあれ以来どこの山岳会にも入っていない・・・と。

時間切れ・・・

あれこれ情報交換をしていると
我々も時間切れの時刻。
お互いに写真を撮りあって下山することにする。13:50。

鶴賀さんに貸したわかんは、藤づる製の古めかしいタイプ
横に広がっているので歩きにくいらしい。
何度も自分のわかんを踏んで転んでいる。

林さんが言っていた『疲れてくると足まで意識が働かなくなる・・・』見本みたいに。
1回は1番の急登で転び、頭から雪に突っ込んでしまった。
こうなるとザックの重みで1人では起き上がれない。
2人に助けられてやっと起き上がれた。
幸い怪我はなし。

新人、久しぶりの山行、アイゼン・わかん初体験などもっと条件を考えるべきだった。
反省!!

「こんなにしっかりとレースをつけたのだから明日登る人は楽々頂上へいけるね〜
と言うと、「明日は雨」と林さん。
そうだった・・・。

わかんでも外すとよく滑る

曲がり角でわかんを外す。15:00〜15:10。
ここから約1時間で登山口。
滑らないようにね・・・といいながら、私も何度か滑ってしまった

急に雪の量が減り、あのずぶずぶ潜ったほどの雪が懐かしくなる。

登山口に16:00着。
腰は、歩いているうちに少しは良くなったような気がした。
(夜痛くて何度も目を覚ましたが・・・)

帰りの道は行きと大違い。スムースに走れ明るいうちに多治見に着いた。

 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る