お手軽に花の楽園へ   8月3日
伊吹山
        (山頂駐車場〜東コース〜頂上〜西コース〜山頂駐車場)


多治見植物の会の8月例会は伊吹山。
車で上の駐車場まで入るというお手軽なお花見会。

盛夏に伊吹山へ行くのは久しぶり。
やはり10年ほど前、植物の会で来たことがあるだけ。

総勢11名、車3台で到着。
伊吹山スカイラインは、3000円もするが、
こんなきれいな花が楽々眺められるのなら高くないか・・・。

スカイラインに入ると、日本海側からガスが出てきた。
今日の雨の確率は高い。
いつから降ってくるか、午前か?午後か?
降られてずぶぬれで帰ることまで覚悟していた。
が、結果は、帰りの車の中で雨が降り出すだけに終わってラッキー。

シシウド
伊吹山には、シシウドしかない・・・と


シシウド
拡大


シモツケソウ
これがちょうど見頃


イヌトウバナ?
東コースの入り口にあった


ヒヨドリバナ


マルバダケブキ


オオハナウド?
『花序のふちの花は、
外側に向く1個の花弁が大きい』

・・・とあるが


ノリウツギ
真っ白で美しい


ミツモトソウ
今まで、何だろう?と思いながら
見過ごしてきた花
やっと解決!

ミヤマコアザミ
刺の痛いこと!!
服の上からでもちくっと刺す
葉に艶があって美しい


クガイソウ
東コースはこればかりだった


イブキセリモドキ?
自然観察員の人はそう言っていたが・・・


シオガマギク


キリンソウ


シモツケソウ
あんまりきれいなので
何枚も撮ってしまった
黄色はマルバダケブキ


クガイソウ
下の方は、花が終わっていたが
頂上付近になるときれいに咲いていた


シモツケソウ
あんまりきれいな群生なので
何枚も撮ってしまった


東コースを登りきったところ
ここからゆるやかに頂上へ
時々ガスが出てきて視界をさえぎる


ルリトラノオ
頂上から西コースに入ると
とたんに多くなった
伊吹山特産種
白馬にはヤマルリトラノオ
というのがあった


ルリトラノオ
クガイソウに比べてどっしりして派手
クガイソウは優しい感じ


シュロソウ
タカネではなく、ただのシュロソウ



シモツケソウ
あんまりきれいで広範囲なので
何枚も撮ってしまった


コオニユリ
伊吹にはクルマユリが無いようで
見かけなかった



ツリガネニンジン
花の広がったものや、
すぼまったものなど
いろいろある

カワラナデシコ
タカネではなくカワラ



ヤマアジサイ
クサアジサイかと思ったが
クサの方は葉が互生
ヤマは対生


アカソ
たくさん集まるととても美しい


メタカラコウ
伊吹にはオタカラコウは無い・・・と
自然観察員の人の話
図鑑を見ると
メタカラコウの舌状花は、1〜3個
オタカラコウは、5〜9個
一生懸命数えてみた
やっぱりメタカラコウだった


イワアカバナ
ほとんど種になっていた


西コースを下る
こちらは道が乾いていて
下りに使ってよかった
東コースは、ぬるぬるとして滑りやすく
「下山道」とあったが、登りのほうがいい


その他の白い花
サラシナショウマ
(ほとんどつぼみ)
ツルニンジン
(まだつぼみ)
キヌタソウ
(これがこんなにきれいだとは・・・)
カワラマツバ
イブキトラノオ

(下の方は、これ何?といった状態)
テンニンソウ
(つぼみ)









その他の赤紫っぽい花
クルマバナ
(ミヤマクルマバナ)より小型で疎ら
ハクサンフウロ
(ここのはえらく小型だった)
イブキフウロ
(花弁に切れ込みあり)
エゾフウロ
(つぼみに毛が多い)
自然観察員の人に
判別のポイントを教えてもらった

ヒメフウロ
(シオヤキソウ)
(石灰岩地に生える小さい花)
ワレモコウ
(秋の花だと思っていたが
たくさん咲いていた)
ヒロハシモツケ
(ほんの少し)
クサフジ
ウツボグサ

(ほとんど終わり)

その他の黄色っぽい花
キバナカワラマツバ
(カワラマツバとそっくりだが
花が黄色っぽい)
ミツバベンケイソウ
(咲き始め)
キンミズヒキ
トモエソウ

(大形のねじれた黄色の花)



自然観察員の花ガイド
8月1日から10日まで無料の花ガイドをしてくださる。
ちょうど頂上に着いたとき、
「これからガイドを始めます」の声でチャンス!と思って付いていく。
お客は4人。
手当たり次第に、今まで分からなかった花の名前を聞きまくった。
すべて即座に答えていただいて
判別のポイントも教えてもらい
満足して仲間のいる頂上へ引き返した。


 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る