再びフクジュソウに会いに
       藤 原 岳
  (西藤原駅〜聖宝寺〜藤原山荘〜第2鉄塔〜坂本谷分岐〜山口〜西藤原駅)




セツブンソウ


フクジュソウ

●場 所 三重県いなべ市藤原町
●標高 1140m
●山行日 2005年4月2日
●コース 西藤原駅・・・聖宝寺・・・藤原山荘・・・第2鉄塔・・・
坂本谷分岐・・・山口・・・西藤原駅
●多治見から
  登山口まで
多治見ー名古屋ー富田ー西藤原・・・木和田尾ルート登山口
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽 林 川浦 早川 荒木 森下 katou 川井 
●コース
  タイム
多治見駅
名古屋駅
近鉄富田駅
西藤原駅
鳴滝
4合目
8合目
藤原山荘
第2鉄塔
坂本谷分岐
山口登山口
西藤原駅
6:18発
6:57〜7:11
7:39〜7:42
8:28〜8:35
9:00〜9:05
9:50〜9:55
10:40〜10:45
11:30〜11:50
12:45〜12:55
13:15〜13:20
14:35
15:25着〜15:34発
地図はこちら


今頃の鈴鹿で花が咲いているのは
藤原岳くらい
2週間後にまた来るとは
私自身も驚いている
今回は聖宝寺から
ぐるっと縦走する計画


聖宝寺の階段登りを避けて
鳴滝からの迂回コースで池へ登る

いつも音だけ聞いて
素通りしている滝である
近くに水場もある


2本の滝が流れていて
こちらは高い方

鳴滝の休憩舎

ここから聖宝寺境内に上がって
延命水の水場に行くのだが
昔の面影はなし
大きく崩れ落ち、
二筋の沢になっていた



斜面は石ゴロゴロで
今にもころころと落っこちてきそうで
気味が悪い

杉林を抜けると明るくなる
セツブンソウセリバオウレンがわれる

8合目に至る谷は崩壊が凄まじい
大きくえぐれて真っ白な岩肌が
露出している

8合目はセリバオウレンの群生地
あっちにもこっちにも
トラロープに守られて咲いている


9合目のセツブンソウ群生地

以前より数が減っている・・・
8合目から藤原山荘にかけては
どろぐちゃぬる・・・の登山道
その登山道の左右には
咲きかけたばかりの
フクジュソウ
あちこちで頭を出している


9合目から見上げる稜線
まだ結構白い!


藤原山荘前のフクジュソウ

日当たりがいいせいか
ぱっと花開いてそれは見事!



藤原山荘前からみあげる藤原岳
雪が溶ければ何の変哲もない山

ホワイトアウトで
ルートが分からなかったなんて
信じられないほど・・・



藤原山荘下はごみ捨て場状態
雪が溶けてでてきたようである

人も多い




頂上は省いて縦走路へ進む

草原の丸い斜面にも点々と
フクジュソウの黄色が見える

少し下った天狗岩分岐付近は
まだまだたくさん雪が残っている


ザクザクと雪を踏んでたらたら歩き



休憩時に
小寒くて羽織っていた上着も
歩き出すと暑くなる



フクジュソウを見た後は雪の世界へ

遠くに見える2本の鉄塔が目印
あれ?あんなに近かった?
と思えるほどの距離

雪が溶けたところには
またまた
フクジュソウ
黄色い固まりが
あちこちに目立つ

足元注意して・・・と
声を掛け合いながら
踏まないように歩く


鉄塔を目指して斜面を登る



もうすぐ鉄塔




鉄塔に着いた!
この鉄塔が2週間前諦めた鉄塔

すぐ下には
この前休憩した鉄塔が見える


ぐるっと回るロングルートなので
時間配分が大切

ほとんど5分か10分
山荘前のみ20分と
休憩を少なくしたので
意外と早く下山できた
7時間弱の行動時間

花を見ながら歩くのは疲れを忘れ
あっというまに時間が過ぎる

登山口付近では
フサザクラ・カテンソウ・ヤアマアイ
スズシロソウ・ミヤマカタバミ
ミヤマキケマン
・・・
といったお馴染みの花
急な雪道をずるずる滑りながら降り
2週間で雪がたくさん
溶けてしまった〜
と思いながら坂本谷分岐に着く

谷へ下りる登山道も
しっかり見えている



後はこの前登ったルートと
同じ道を下山

雪が溶けてなくなると
違う山のように感じられる


ゴヨウオウレン
1株固まって咲いていた


ミスミソウは稜線付近より花が大きく
あちこちで見つけることができた
セリバオウレンも所々に


 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る