またまたアカヤシオの世界へ
 国 見 岳
            (国見尾根〜一の谷新道)




この前は、
御在所をバックにして撮ったが
今日は、鎌ケ岳をバックにして
アカヤシオと一緒に

●場 所 三重県菰野町
●標高 1170m
●山行日 2005年5月3日
●コース 三交湯の山温泉バス停・・・藤内小屋・・・国見尾根・・・
国見峠・・・一の谷新道・・・三交湯の山温泉バス停
●多治見から
  登山口まで
多治見駅ー名古屋駅ー近鉄四日市駅ー近鉄湯の山温泉駅⇒三交湯の山温泉バス停
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽 林 中山
●コース
  タイム
多治見駅
三交湯の山温泉バス停
藤内小屋近くで
国見不動祠
山上公園
御在所山の家
三交湯の山温泉バス停
7:41発
9:08発
10:10〜10:20
10:55〜11:05
12:55〜13:05
14:50〜15:00
15:20〜15:24
地図はこちら


また鈴鹿へ来てしまった!

今頃花のきれいな山といえば
こんな所だろうと考えての計画

麓には
イワカガミが咲き始めていた
登っていくにつれ、蕾→芽だしと
変化していく


裏道の堰堤そばの駐車スペースから

新緑が美しい
だいぶ色も濃くなってきた



藤内小屋を素通りして沢を渡る

国見不動経由のルートと
ヤシオ尾根経由のルートと
国見尾根直登のルートと
朝明へ行くルートに分かれている



シキミの大きな木

香りもかいでみた
甘い香りがする



水が流れて
広い川原になったような跡があるものの
三輪の塔がちゃんと納まっているのは
お世話をしている方が
いらっしゃるからだろう



国見不動の手前の二俣付近で

国見不動へ行く時渡渉する沢が
大きな白い岩や石がゴロゴロしている
川原となってしまった!

この沢も
こんなになってしまって・・・・

鈴鹿では、坂本谷・コグルミ谷・谷山谷
湯の森谷などいくつも惨状を見てきた


これも、国見不動の手前の二俣付近で

水の力で高い堤防のような石積みに
なっている!


これも、国見不動の手前の右俣付近で



国見不動へはこの左の沢を詰める



水が流れてこなかった所では
元通りの登山道の姿が残り
チゴユリも咲き始めていた



いつも休憩していた小滝
気持ちのいい流れが
岩を滑り下っていたのに
頭の部分が無くなってしまって
低くなったように感じる



国見不動から
ロープの垂れている急坂を登り
大滝の上を過ぎ、ガレ場に取り付くと
岩ゴロゴロの状態

どこから転がってきたんだろう?

このガレ場の岩が動いた?
今にも転がり落ちてきそうな
大岩の下を
いつも冷や冷やしながら登っていくが
これらの岩が落ちてきたのか?



ここをクリックすると大きく見えます
やっとアカヤシオの花が
枝先についている高さに来た

先ほどまでは、足元に花が落ちていた


ガレ場の左手の岩峰
あれ?こんな形だったっけ?
なんとなく隙間が空いたようで
広く感じられる・・・



ゆるぎ岩は、揺るがなかったようだ




ここをクリックすると大きく見えます
ますますアカヤシオの木が増え
斜面のあちこちにも、頭上にも
いたる所に満開の枝が広がり
「わあ〜、すごい〜」の連発


濃い色や薄めの色があり
変化に富んでいる



国見岳を望む格好の展望台から

人が多いところは避けて
静かな所で休憩を取る


青い空で余計に美しさが映える



フデリンドウ

陽に当たって
ぱあーっと開いているのでよく目立つ


アカヤシオの下で記念撮影

ここはアカヤシオのトンネル




ここをクリックすると大きく見えます
今年はアカヤシオの当たり年か・・・



山上公園にもアカヤシオ

大勢の人で賑わっている傍らを
一の谷新道へと向かう


公園の喧騒を抜けると
また、
アカヤシオの世界に入り込む




ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
ロープウエーの支柱の白
ロープウエーの赤
アカヤシオの薄桃
新緑の木々
素敵な光景を眺めながら下山



だんだんアカヤシオの花が
落ちている数が増えると共に
木々のアカヤシオは少なくなってくる



頂上付近では葉っぱしかなく
今年は
イワカガミは不作の年?
なんて思っていたが
下るにつれ、だんだん蕾が出てきて
麓近くになると花が咲き始めてきた

アカヤシオに囲まれた
素敵な1日が過ごせた!


 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る