シロヤシオとシャクナゲの咲き具合は? 
    鎌ケ岳 (三重県菰野町)
         (長石谷登山口〜長石尾根〜頂上〜馬の背尾根〜長石谷)





鎌ケ岳山頂
意外と風が強くない

でもあたりはガスで何も見えない


●場 所 三重県三重郡菰野町
●標高 1161m 
●山行日 2007年5月20日
●コース 長石谷登山口・・・長石尾根・・・頂上・・馬の背尾根・・・長石谷・・・長石谷登山口
●多治見から
  登山口まで
多治見=勝川IC=東名阪=四日市IC=長石谷登山口付近の駐車スペース・・・長石谷登山口
 
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽、水野マ、鈴木、磯部、守山
●コースタイム 多治見
長石谷登山口
頂上
長石谷登山口

6:00発
7:40〜7:50
10:25〜10:40
13:35着





ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
タニウツギ

久しぶりの鎌ケ岳
花の咲き具合が気になる

歩き始めてすぐ、いつものところで
タニウツギに出会った


ツクバネウツギ

長石谷から長石尾根を目指す

ツクバネウツギに出会った
がくは5枚でプロペラのよう
コツクバネウツギ

こちらは、昨日豊田の山で見かけた
コツクバネウツギ

がくは2枚
花の色もクリーム色から
オレンジっぽい色までいろいろあった
そして、花はやや小型






ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
イワカガミ

麓に近いところではすでに
花は終わっていたが
登るにつれだんだん見ごろになってきた


伊勢湾が光って見える

車の中から見上げた山並みは
頂上付近だけに雲がかかっていた

下界はまぶしいほどの青空だったのに
登るにつれ風は強くなり、
ガスの中に入ると
雨がぱらついてきた




下界が青い

手前の山はきらら峰

すれ違う人がいるので聞いてみると
引き返す・・・とのこと
雨と風が原因かな?
シロヤシオ

中腹あたりでは
花がついている木が少なく
今年は不作の年か?と思っていたが
登るにつれ花も多くなった

風にびゅんびゅん吹かれ
ガスの中に入ったので
うまくピントが合わない




シロヤシオ

武平峠峠への稜線が
見えるところになると
周りは、シロ・シロ・シロになってきた
シロヤシオ

この強風のために
全部散ってしまうのではないかと
心配になるほど



ここをクリックすると大きく見えます


シャクナゲ

シャクナゲが出てきた
でも、ちょっと遠すぎる
ピンボケしているのはガスのため


頂上に着いた

もっと風が強くなるかと思ったら
意外や意外!
風当たりが少ない

でも、周りの景色はミルク色で
展望ゼロ




シロヤシオ

岳峠への下りは
まだ蕾


ここをクリックすると大きく見えます


シロヤシオ

蕾がいっぱい


シロヤシオ

風が弱いのでピントも合う


イワカガミ

このあたりはちょうど見ごろ
新しい葉がつやつやしている






ここをクリックすると大きく見えます

イワカガミ

これは色の濃いイワカガミ


シロヤシオ

まだ風が弱い地帯




ミツバツツジ?

まだ蕾


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
白ハゲから見下ろす

新緑がすばらしい!
でも、この馬の背尾根に入ったとたん
またまた風に吹かれる


白ハゲから

御在所の頂上付近もガスの中
この風では、
ロープウエーもお休みらしい
赤いゴンドラの姿が見えない




しっかり立っていないと
風に飛ばされそう

少し下れば風が弱くなるかも
と思ったが、全然その気配なし
シロヤシオ

風の呼吸を見計らって
シャッターを押す




ヤマツツジ

まだ蕾
シャクナゲ

風に吹かれすぎて
花びらが傷んでいる



ここをクリックすると大きく見えます


シャクナゲ

ここは手の届くあたりに
シャクナゲが咲いている




シャクナゲ

でも、頂上直下に比べると
やや遅い
シャクナゲ

風に吹かれ葉が裏返っている



ここをクリックすると大きく見えます



風は我慢して
景色のいいところで休憩

鮮やかな新緑・新緑・新緑


それにしてもこんなに下ったのに
風がちっとも弱くならない

もう風に嫌気がさした

長石谷分岐の所から谷へ下りる


前々から一度は下ってみたいと
思っていたルート

どのあたりに出るかなあ・・・
犬星の滝あたりかなあ・・・
と考えていたら
滝のちょっと上だった






ここをクリックすると大きく見えます


ここをクリックすると大きく見えます

チゴユリ

シロヤシオとシャクナゲに会うためには
尾根を行かなければならない

でももうこれから先、
シロヤシオもシャクナゲも
期待できないので尾根から離れても
心残りはない




いつもは登りに使っている長石谷

なんとなく感じが違う

何回渡渉するか数えようとしてみたが
あんまり多いのでいつも挫折している





さすが谷

風は弱まった

でも、どこをどう渡渉すると安全かを
考えなければならないので
気が抜けない

ここをクリックすると大きく見えます


慣れた人に先頭を交代する

以前の長石谷と
大きく様相が変わっていた
谷にある岩がやけに白い

ごろごろ転がって洗濯されたらしい



ヤブツバキ

この谷はヤブツバキが多い

登山道が真っ赤になるほど
落ちていたこともあったなあ・・・と
思い出しながら歩く


 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る