雨でも歩ける山へ    赤 兎 山




赤兎山頂上で
天候がよければこの後ろに
別山が見えるはずだが

●場 所 福井県大野市
●標高 1629m
●山行日 2007年6月24日(日)
●コース 赤兎山登山口〜小原峠〜赤兎山〜避難小屋〜赤兎山〜小原峠〜赤兎山登山口
●多治見から
 登山口まで
多治見=中部北陸自動車道=白鳥IC=九頭竜湖=勝山市=赤兎山登山口(P)
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機
●参加者 水野公、西部、長谷川、大西、川浦、katou、丹羽、川井、水野マ、荒木、若尾潔、中島詩
●コースタイム
多治見
白鳥IC
赤兎山登山口(P)
小原峠
赤兎山
避難小屋
赤兎山登山口(P)
5:30発
6:45
8:45〜9:05
9:40〜9:50
10:25〜10:30
10:50〜11:20
12:30〜12:50

   


赤兎山登山口の駐車場

小白木峰〜白木峰往復の予定だったが
天候が悪くなるという予報で
急遽目的地を変えたのがこの赤兎山

途中から未舗装の林道になり
運転も大変

ポツポツ雨が駐車場についた頃から
篠つく雨になったので雨具をつける

広い駐車場には、
かなりの車がすでにおいてあった

簡易トイレがあるのには驚いたが
感謝




アカモノ

登山口から山頂まで
広範囲にわたって咲いていた
駐車場から5分ほど林道を歩くと
登山口になる

白い花はミズキの仲間

6月終わりに満開状態なので
クマノミズキかも?


水場

帰りはここでどろどろになった靴や
ストックを洗った


クマノミズキ?

ちょうど見ごろ
林道沿いのあちこちにも
白い花をたくさんつけていた


クマノミズキ 花のアップ

ミズキの名前の由来は
樹液が大変多く
特に春先に枝を折ると
水のような樹液が滴ることから
きているそうである




登山口

大長山と赤兎山は
途中の小原峠までは同じコースを登る



ナナカマド

ちょうど見ごろ

地面に小さな白い花が
こぼれているのはこの花






つる性の花
エンレイソウ 種

葉が、ずいぶん大きくなっていた


オオバミゾホウズキ

沢のそばに咲いていた
小原峠へ

およそ30分で峠に着く
傘を差して歩いている人もいるほど




カザグルマ

大きな葉と大きな花


ホウチャクソウ

雨にぬれて花も重そう
サンカヨウ 実

まだできたばかり
これからだんだん紫色になっていく




小原峠

18人の団体と12人の我々で
峠は満員


モリアオガエルの卵塊

登山道脇に小さな池(水溜り?)が
数個あったが、どれにもいっぱい
こんな白い塊がついていた

これからポトンポトンと
下の池にオタマジャクシが
落ちていく




ハリブキ

まだ咲き始めで棘も柔らかそう
オオカメノキ

まだ咲き残っていた


ゴゼンタチバナ

咲き始めは薄い緑色をしているが
日がたつとこんな感じになってくる


ゴゼンタチバナ

ゴゼンは白山の最高峰「御前山」から
名付けられたそうである

花が咲く株は葉が6枚
葉が4枚のものは若い株で
まだ花がつけられない

白い花びらに見えるのは花ではなく
真ん中に集まっている
小さなのが本物の花




ツクバネソウ

4枚の輪生している葉を
羽根つきの羽にたとえて
名前が付いたという




ウラジロヨウラク

別名「ツリガネツツジ」とも言う
赤兎山山頂

相変わらず雨は降りみんなずぶ濡れ


赤兎山
雨に濡れている上に
風が吹くので寒い




別山方面


別山の反対側
経ヶ岳方面
登ってきた方向なので
大長山や取立山方面

ニッコウキスゲ

頂上からはるか小さく見える
避難小屋までいったん下る

ニッコウキスゲの蕾はたくさんあるが
咲いていたのはほんの2〜3輪のみ




コバイケイソウ

今年はよく咲く年らしい
湿地の中を避難小屋へ向かう 白い点はコバイケイソウ


時々木道も現れる
風が強く花が大きく揺れてしまう




赤兎山避難小屋




コイワカガミ

雨にぬれて重くなった花




もう一度下って上り返すと小屋に着く
ウラジロヨウラク

これは白っぽい花色


ウラジロヨウラク

こちらは濃い色のヨウラク
スノキ?

スノキに似ているが花色が赤い
スノキの仲間の花色は緑白色なのに
これは全体が赤い
初めて見た花色





ここをクリックすると大きく見えます
赤兎山避難小屋

トイレつき
土間つき
板張りの床つきの小屋

すでに大勢が靴を脱ぎ食事中

床端に座って休憩したが
全員入りきらない
すぐまた後から
どんどん人が集まってくるので
大賑わい




ミネカエデ

咲き始めで可憐
ミネカエデとナナカマド

小屋のすぐ下はこれが多い

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
コバイケイソウ
雨にぬれた湿地も風情があるが
風がなく、青空の下で
ゆっくり散策したい所


小屋の裏を少し上がると
別山がきれいに見える
雨が降っている割に遠望がきく

風が強くカメラを持つ腕も
揺れてしまう程







下山は泥ヌル道を滑らないように注意

足元ばかり見ているので
花を見やる余裕がなくなる

小原峠からは土質が異なったらしく
泥ヌル道でなくなるのでありがたい

土砂降り状態の中を歩いて駐車場へ

体が冷えているので近くの温泉へ

暖かいお湯に浸かって人心地になる
赤兎山を望む

休憩していると体が冷えてくるので
予定より早く歩き始める

歩いている限りは冷えない

軍手も濡れているが
それでも素手よりは暖かい

白い花はナナカマド


ツマトリソウ

笹に隠れるように咲いている



 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る