〜6月会山行も兼ねて〜   クリーンハイク Bグループ
          王滝渓谷〜天下峯(てんがみね)




天下峯山頂にて

Aグループと合同で記念撮影


●場 所 愛知県
●標高 360m 
●山行日 2010年6月20日(日)
●多治見から
 登山口まで
多治見=せと品野IC=東海環状=豊田松平IC=王滝渓谷P
 
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠ロープウェイ・リフト
●参加者 仁川、中島富、川井、川浦、早川、市川、藤岡、大川幹、丹羽、大西、水野公  計11名
●行 程 多治見
豊田松平IC8:00
王滝渓谷P
梟ケ城址
歌石園地
椿木園地
古美山園地
天下峯
王滝渓谷P

7:30発
8:00
8:10〜8:20
8:50〜9:00
9:00〜9:20
9:30
9:55
11:00〜11:40
13:30着

地図はこちら

    


Bグループは、王滝渓谷駐車場からすぐ階段を登る







延々と、梟ケ城址まで階段が続いた

風も無い蒸し暑さの中、薄暗い登山道を登る





梟ケ城址 252.5m

曇っているので眺望が良くない


豊田市の説明板には、このように書かれていた
『この山は「城段戸」「城山」とも呼ばれている』
『東西約63m、南北36mの広さがあり、一段になっていて
石垣などが残っている』
『ある夜、梟の鳴声によって敵の来襲を知り、
危難を防ぐことができたというので「梟ケ城」と呼ばれるようになった
と伝えられている』






梟ケ城址から急坂を下り、
沢音がだんだん大きく聞こえるようになると、
歌石園地に出る

椿木園地から川の左側を通って上飛水橋へ

王滝湖かけ橋

椿木園地から川の右側を通ったグループはこの橋を渡る





古美山園地

ここでAグループとBグループが合流
先に着いていたAグループをだいぶ待たせてしまった





古美山園地から下って天下峰を目指す

いったん舗装道路に出た所で、一山超える





再度舗装道路を横切ってブドウ畑へ





きれいに手入れがされ、紙袋に包まれたブドウがずらり





『卯廻り』の道で天下峯へ

又ここへ戻ってくるので、重いゴミは置いておく

天下峯はもうすぐ
 
途中、ボルダリングの練習場を通過





巨石が並んでいる間を縫うようにして登る





頂上直下の風景





天下峯山頂

吹き上げてくる風ですうっと汗が引く
担当の方が作ってくださった
冷たくて甘いデザートをおなかに入れ元気を取り戻す





下山は、登りとは違うコースで巨石の間を通り抜ける

岩が緑色に見えるのは、「マメヅタ」が張り付いているせい

またまた巨石の間を通り抜け下る
途中石仏があちこちに安置されていたが
合計88体あるとか





天下峯から下ると、花いっぱいの集落を通り
延々、舗装道路を歩いて
やっとここから山道に入る所で休憩





古美山園地の下で、Aグループと別れ
宮川散策路を進む

ここも大きな岩の連続で
足元は昨日の雨と苔で滑りやすくなっている





昨日の雨で川が濁っているのが惜しい・・・




この橋を手前に渉るとバーベキュー場

本来はここでバーベキューを楽しむはずだったが
天候不順のためキャンセルしてある

この穏やかな川の上流(左側)に巨石群があるとは
信じられないほどの穏やかさ





行きにも通った椿木園地を過ぎ、
今度は右折して龍門橋へ
Aグループは、左折して梟ケ城址へ登っている頃

川に沿って王滝渓谷Pへ向かう

駐車場到着の寸前から、ぱらぱらと雨が降ってきた
中止か決行かと悩んだ末の山行だが
ここまで雨に降られなかったことは、本当にラッキーだった

駐車場で、可燃物と不燃物に分けたあと、解散




 
 
出会った花など


調べ中
赤色の茎・大きなトゲ・先端が3枚に分かれた葉





ムラサキシキブ:クマツヅラ科

ノアザミ:キク科





ネズミモチ?(別名:タマツバキ):モクセイ科
頂上直下で

ツバキのような葉・くるっと反り返った4枚の花びら





スイレン:スイレン科
椿木園地で

マユミ:ニシキギ科

椿木園地で

10〜11月頃、この四角い殻がピンク色に染まり、
12月になると殻がはじけて赤い種子が顔をのぞかせる

マユミの枝はしなやかで、
昔はこの木から弓を作ったので
「マユミ」の名前がついたとか





テイカカズラ:キョウチクトウ科

登山道にいっぱい落ちていたが
木が高すぎてどこに咲いているか分からなかった

やっと目の前に咲いている花を見つけた



ホタルブクロ:キキョウ科

  山行記録(2006年〜2010年)へ戻る

  トップページへ戻る