世界の最高峰エベレストの展望台・カラパタールへ
                     まさか、ネパールへ5回も訪れるとは・・・


 トレッキングの様子など  *青い字をクリックすると詳しい様子が分かります

出発前日 11月20日 関西空港へ 1日目 11月21日 カトマンズへ
2日目 11月22日 トレッキング1日目
ルクラ〜パクディンへ
3日目 11月23日 トレッキング2日目
パクディン〜ナムチェバザールへ
4日目 11月24日 トレッキング3日目
ナムチェバザール周辺で高度順応日
5日目 11月25日 トレッキング4日目  
ナムチェバザール〜ディボチェへ
6日目 11月26日 トレッキング5日目 
ディボチェ〜ディンボチェへ
7日目 11月27日 トレッキング6日目 
ディンボチェ周辺で高度順応
8日目 11月28日 トレッキング7日目 
ディンボチェ〜ロブチェへ
9日目 11月29日 トレッキング8日目
ロブチェ〜カラパタール登頂〜ゴラクシェブへ
10日目 11月30日 トレッキング9日目
ゴラクシェブ〜ぺりチェへ
11日目 12月1日 トレッキング10日目
ぺりチェ〜キャンズマへ
12日目 12月2日 トレッキング11日目
キャンズマ〜トゥクトクへ
13日目 12月3日 トレッキング12日目終了
トゥクトク〜ルクラへ

14日目 12月4日 ルクラで停滞 15日目 カトマンズヘ
16日目 12月6日 カトマンズーバンコクへ 17日目 12月7日 バンコクー帰国
全行程 トレッキングのあれこれ


 3日目 11月23日(水) 
 
 パクディン(2610m)ナムチェバザール(3440m)


 ルクラ〜パクディン〜ナムチェバザール地図

7:35出発





赤い実がどっさりなっている




この滝も乾季で水量が少ない




白い山が見えてきた!




貴重な燃料になる牛?の糞
(ヤクはこの辺にいないし・・・)

乾かしてパリパリになると、臭いもしないとか




竹細工の準備

これで鶏籠や、ポーターの担ぐ籠や、屋根も作る



またまた大きな吊橋

ゾッキョも通るのでとても頑丈

橋の下は「ドード・コシ」と言う名前の河が流れている
(ミルク色の川という意味)だそうな

ナムチェへ登る大きな吊橋までは「ドード・コシ」と言う名前だが、
それより上部では、「イムジャコーラ」と名前が変わる




「クーンビラ 5761m」が大きく見える




この橋を渡ると急な登りになる




サガルマータ(エベレスト)国立公園入り口のゲート
ネパールでは、「サガルマータ」
中国・チベットでは、「チョモランマ」
欧米では、「エベレスト」と3つの名前がある

ここで入域許可証の手続きをする

ガイドのテンバ・シェルパさんが
10人分まとめて手続きしてくれた




手続きを待っている間、
展示室にあるジオラマを見学

このクーンブ地方の山々と、
その名前が書いてある立て札

室内は薄暗く、おまけにとても小さな文字なので
読み取れなかった・・・




これが許可証

テンバさんにトランプのように持ってもらった
マニ石の壁を通り過ぎてどんどん下り・・・





マニ石の左側を通り・・・




またまた吊り橋を渡って・・・




昼食場所に到着

戸外は埃がひどいからと室内で頂いたが
食後は日向ぼっこをしながら休憩




昼食後、出発するとすぐアーミー・チェック・ポスト
浅原さんに手続きをしてもらう





ナムチェへの登りが始まる高い吊橋が見えてきた

橋の下は、「ドード・コシ」が流れている




白い布には経文が書かれていて、
風に乗って空へ上がるといわれている




長い吊橋でやっと向こう岸に着いた




登りの途中で振り返ると・・!
真っ白な山が見えてきた!

「タムセルク 6626m」


いつもお店が出ている休憩場所

ミカン1個50ルピー(約50円)
甘酸っぱくておいしかった




青い空に白い山!
「クスムカングル 6367m」



ナムチェの入り口

今日のロッジは、
夕日に輝く山を見られるような場所に
とってあるとか・・・楽しみ!




ますます山が迫ってくる
「クスムカングル 6367m」



ナムチェの町並みと
その後ろにそびえる「コンデ・リ 6187m」




迷路のような道を左や右に曲がって進む

1人で出かけて、無事に帰って来られるか心配




中央は、チベット人のバザールとか

地面に品物を並べ、テントで寝泊りするそうな



ゾッキョの間を抜けないと
ロッジの入り口に着かない

浅原さ〜ん・・・と呼んだが聞こえない

仕方なく、ゾッキョを刺激しないように
ソロリソロリと通り抜けた




今日の宿

2階がダイニング、3階がベッドルーム
キッチンスタッフは外で洗いもの

調理は1階の室内で




夕日があたって輝き始めた「タムセルク 6626m」




少し赤くなってきた「クスムカングル 6367m」


赤く輝く山 「クスムカングル 6367m」






*青字のところは、
帰国後、ガイドの浅原さんに教えていただきました


  次のページへ

  海外の山一覧に戻る