フランスとスペインを行ったり来たり 
  
 ピレネー山脈 花とハイキングの旅


出発前日 6/22 羽田空港へ   1日目 6/23 出国〜フランス:トゥールーズ
2日目 6/24 トゥールーズ〜アスパン峠
〜ピック・ドズ・ミディ〜トゥールマーレ峠〜コトゥレ
3日目 6/25 ハイキング@ゴーブ湖へ
4日目 6/26  ハイキングAソウゲ高原へ 5日目 6/27  ハイキングB ガヴァルニーの大滝へ
6日目 6/28  ハイキングC ペラトー・ベルビューへ 7日目 6/29 スペインへ移動 
8日目 6/30  ハイキングD オルデサ国立公園へ 9日目 7/1  ハイキングE アユー小屋へ
10日目 
7/1  トルラ〜4駆でビュー・ポイントめぐり〜
フランス:トゥールーズへ
 
11・12日目 7/2・7/3 帰国 
全行程


 6日目 6月28日(土)   
  
【ペラトー・ベルビュー1650mへ〜下山〜レストランでランチ〜トゥルモーズ・カールへ】

ホテル8:30発・・・ペラトー・ベルビュー10:15頃着〜11:10頃発・・・ランチ場所11:20頃着〜11:40頃発・・・下山してレストランへ13:05頃着〜14:30頃発⇒バスでトゥルモーズ・カールへ15:15頃着・・・マリア像へ・・・16:10頃発⇒ホテル17:10頃着

                                                           ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

  

 今日も朝焼けの赤い山が見えるかと
期待してベランダへ出てみたが、ダメ・・・

反対側の雲が、やっと染まっていただけ




雨が降っていないので、早朝散歩に出かける

スミレ科

日本の園芸店にあるビオラそっくり

山道に群生していた




   
サンチャゴ巡礼路の方へ行ってみる




ここから放牧地帯になる



   
ガヴァルニー・カール方面は、半分雲の中




 カエデ科

ウリカエデ
のような翼果が色づいていた




アカネ科:ヨツバムグラの仲間かな?

昨日、標高の高いところで見たが、
こんなホテルに近いところでも普通に咲いていた




馬が放牧されていた

ホテルには、十頭ばかり馬が飼われていて
観光用に利用されていた




スイカズラ科:ツクバネウツギの仲間

2つずつ、横を向いて咲いていた

ユキノシタ科






朝食に間に合うよう引き返した

今日も昨日とよく似たメニュー    チーズ1切れ・ゆで卵1個・(生ハムはパス)

そして、ココアとヨーグルト




 8:06

青空が見えてきた!




今日のガイドもフィリップ氏

出発  8:30


 
   
 これがホテルの畜舎から出勤してきた馬たち

昨日、「オテル・ドゥ・シルク」まで子供が乗って来ていた




 「あれが、サンチャゴ巡礼路で立ち寄る教会です」・・・と説明
おととい、見学したあの教会のこと


   
「その教会の横には、
巡礼者たちが泊まるホテルがあります」・・・と

ホテルの前には、こんな飾りのある街灯があった

『COMPOSTELLE』の文字と、貝の印




 説明板の前で

今朝散策したコースが、今日のサンチャゴコースだった

昔は、ロバや馬を使って
山越えをしてスペインへ物を運んでいたとか




   
イワタバコ科:イワタバコの仲間

葉も枯れていなくて初々しい




   
キンポウゲ科:クリスマスローズの仲間

これはまだ、花の名残りがある  緑色の花!!


 
バスの中から、
大きな木のあこちに何かが固まっている・・・
と思って見ていたが、
こんな実の集まりだったんだ




   
 途中休憩した所から遠望した山々

3つの山が並んでいた

右奥の山が、「マルボレ」3248mかな?




日本のミヤマガマズミの実も、こんな形だった





   
 雲一つない青空

今日が一番暑かった!




バラ科:ノバラの仲間

大きな株になって、あちこちで咲いていた
 
   
 マメ科

右のようなピンクっぽい花の方が多い

白花は少なかった




マメ科

指先がピンクに染まっているような形


 
   
 小沢を渡る

水が好きな植物でもないかと探したが、なし・・・



ナデシコ科:タカネツメクサの仲間

放射状に広がって咲く




   
   
リンドウ科:チシマリンドウの仲間

日本の
サンプクリンドウに似ているが、『裂片の内片が花喉をふさ』いでいない

喉をふさぐ裂片は細かく裂けていて中開きになっている




   
ラン科

これはまた、なんと派手派手な模様!!




   
ここをクリックすると大きく見えます
 
 昨日のガヴァルニーの大滝を眺めながら休憩




 大滝が目の高さに見える


   
こちらは、ガヴァルニー・カールの、ずっと右側の山並み



キク科

日本の
ミヤマコウゾリナのように総苞が黒い




   
 キク科:ミヤマアズマギクの仲間

背が低く岩場に咲いていた




   
ラン科

紫色の蕾が開くと、白地に紫の斑点がつく・・・可愛い花

この種のランは数が少なかった




   
 背丈の低い木に、丸い実が生っていた

直径5mmほど




 キク科:アザミの仲間

   
 キク科

背丈が低く、葉が白っぽいのが特徴




 広〜い草原に出た


   
ハンニチバナ科

蛍光色で、太陽が出るとぱっと開く  あちこちで普通に咲いていた




   
遠くに石造りの小屋

 
あとで近づいてみたが、避難小屋のようだった

小屋の後ろの崖にマーモットがいる・・・と




 ペラトー・ベルビュー(=眺めの良い平地という意味)

ここでしばらく休憩することになった

10:15〜11:10




   
ペラトー・ベルビューでー1

バラ科とは、分かるが・・・




   
ペラトー・ベルビューでー2

 キク科:デージーの仲間

地面に張り付いたように背が低い




ペラトー・ベルビューでー3

 どんどん右へ進んでいくとスペインだって


   
ペラトー・ベルビューでー4

 個人参加の女性3人組と関根さん




マーモット探しに出かける

 キンポウゲ科:クリスマスローズの仲間

麓でも、標高が高いところでも、樹林の中でも
あちこちで見かけた




   
 アカネ科:ヨツバムグラの仲間

こんなところにも咲いていた




 フウロソウ科:ゲンノショウコの仲間

小型の花
 
 後ろを振り返ると・・・人が小さく見えた






   
 ゴマノハグサ科:ミヤマクワガタの仲間

石造りの小屋のある場所に群生




 キンポウゲ科ミヤマキンポウゲの仲間

これも、石造りの小屋のある場所に群生




   
 マーモットがいるとは聞いていたが、あまり期待していなかったので
花を見ながら1人でゆっくり小屋の所まで登って行ったら、なんと!!
足元1〜2mのところから、大きな太ったマーモットが数十匹、
前方の崖を目指して、一斉に猛スピードで走って行った

カメラを構えるまもなく、あれよあれよという間に、いなくなってしまった!

気を取り直してカメラでマーモットの姿を探したが、やっと1匹後姿がとらえられただけ・・・

しばらく待っていたが、用心深いのだろう、人の気配があるうちは姿を見せなかった

本当にすごい速さだった・・・




   
石造りの小屋から、皆がいる場所へ引き返してくると
1人の男性がスペインの方向から走ってきた

もしかして、国境越え??


小さなザックにストック2本という身軽さで、
あっという間に駆け下りていった




ナデシコ科:タカネツメクサの仲間

もう少しスペイン方面へ進むことになった
 
   
   
 サクラソウ科トチナイソウの仲間

花の中心が赤や黄色になる花




 サンチャゴ巡礼路がこんな山道ばかりならいいのだが
街中の舗装道路を歩くことも多いそうなので
なかなかその気になれない・・・・




   
ハナシノブ科かな?




   
グロブラリア科

まとい(纏)のようになっている花




   
 サクラソウ科

立ち上がっていく
サクラソウの仲間

「セイタカサクラソウ」と、名づけたいような花




日本では見かけない花

キク科:アザミの仲間だろうか?
 
   
ゴマノハグサ科:ヒナノウスツボのような花

小さい花を、お雛様が使う薄手の壺に見立てた名前だが、この花も小さい壺型の花を持っている




   
 ランチ休憩  11:20

このままどんどん歩いていくとスペイン領になるので
ここから引き返す




ヒマワリの花がらのような丸いものがあちこちに転がっていた
カリカリに乾いていて、触ると、とても痛い!!

直径5〜8cm程

アザミの仲間の花だろうか?
こんな大きな花がらがあるのは、どんな花だろう?




   
 引き返し




 アヤメ科

おととい、遠目にアヤメが咲いているのを見た

また会えるからいいさ・・・と写真に撮らなかった
が、以後、まったく見かけず、心残りだった

ここペラトー・ベルビューでは、
アヤメの葉っぱだけ大群生していたが
花は1つも無し

こんな風につぼみが膨らんでいるのは数少なかった

これから花の時期になるらしいが、
咲きそろえば壮観だろう・・・




   
 ハンニチバナ科


日が照っているので、蛍光色の花は満開!




指にとげが刺さったとか

関根さんは、
ポイズンリムーバー(毒吸い取り具)を試してみたが
とげには不適だったよう

「毛抜き」を持っている人からの提供で無事解決

用意がいい人がいてよかった〜




   
どんどん下る

こんなバラの株はいくつもあった


 
バラ科:ノバラの仲間

原種のバラは、清楚で気品があって大好き




   
 セリ科

牧草地では、セリが一面に咲いていた




キキョウ科

花好きの女性2人が、
行きに目星をつけておいたキキョウ科の花を探している・・・
と聞いたので、一生懸命右側
に注意しながら歩いていた

ふもと近くの牧草地の中に咲いていたのが、これ




 
1
 
2
 
3
 
4

1  ガヴァルニーの町に下山  すぐ、ランチ場所へ  13:10着〜14:30発

2  前菜はミックスサラダ(これだけでもお腹いっぱいになりそうな量)

3  メインは、ポークグリル(付け合わせのポテトがおいしかった)

4  クリームブリュレ  (ゆうに2〜3人分ある大きな器・・・でも、完食〜)

午後はバスでトゥルモーズ圏谷(カール)へ行くが
この暑さのあとは、やっぱりビールがいい!




   
 トゥルモーズ圏谷(カール)へ行く車窓からー1

牛や羊以外に、珍しく、馬も放牧されていた




トゥルモーズ圏谷(カール)へ行く車窓からー2

この付近では一番大きい圏谷(カール)だって


 
   
 トゥルモーズ圏谷(カール)へ行く車窓からー3

雪渓が残っている




 トゥルモーズ圏谷(カール)へ行く車窓からー4

ジグザグにどんどん登っていく




   
 トゥルモーズ圏谷(カール)へ行く車窓からー5

稜線が近づいてきた



駐車場に到着  15:15

雨具の上とカメラだけ持って降りる




   
   
リンドウ科

降りてすぐ、「リンドウが咲いていますよ」の声で、バスの後ろへ行ってみると・・・
すご〜い!  大きなリンドウが群生!

みんな、上を向いていた




  
氷河のある山々と湿地

一番高い山は、ラ・ムニャ山3133mだって

丘の上のマリア像の所までフラワーウォッチング




   
 
 サクラソウ科

これは上へ伸びないタイプ




   
 ジンチョウゲ科かな?

背丈10cm程




   
 サクラソウ科かな?

花の中心が黄色
 ゴマノハグサ科

オオイヌノフグリそっくり




 
 ラ・ムニャ山3133mと氷河から流れてくる川

川の周辺はずぶずぶの湿地




   
 リンドウ科

これは小型・細めのタイプ




 ムラサキ科:ワスレナグサの仲間


   
 スミレ科:ビオラの仲間

 キク科:アザミの仲間

とげが痛いのなんの




 
 牛やヒツジの放牧地   常に足元注意!




  
マリア像に到着  15:40

像の後ろの平らな山容の山がラ・ムニャ山らしい




   
キンポウゲ科:リュウキンカの仲間

ずぶずぶの湿地に咲いていた

バックは小沢




アブラナ科:ナズナの仲間





   
「バスで登ってくる際、アザミの花がたくさん咲いていたところでストップしてほしい」とリクエストがあった

リクエストした人とは、反対側に座っていたので、こんなに群生しているとは知らなかった・・・

キク科:アザミの仲間

マリア像のところで見たアザミと同じ




   
キク科

タンポポの仲間
だろうが、葉っぱの切れ込みが少なく、赤っぽい色だった




  
ガヴァルニーの町へ戻る途中、トイレ休憩




   
休憩地点でー1

ゴマノハグサ科かな?




   
休憩地点でー2

マメ科

赤い筋がたくさん入っている




   
休憩地点でー3

 スネークタン(蛇の舌)




休憩地点でー4

 セリ科




 
 ホテルに到着  17:10

今日は自由食なので、スーパーへ行ってビール・ポテトサラダ・ぺちゃんこ桃・サンドイッチなどを買って帰り、
シャワーの後、部屋でのんびり食べる

たまにはこんな食事がないと、いつもおいしいフルコースでは、つい食べ過ぎてしまう

買い物の帰り、ホテルへ帰る途中、馬に乗った女性を見かけ、パチリ




 次のページへ

 トップページへ戻る