ホソバシャクナゲが見頃! 
      愛知県民の森へ
(宇連山山頂はパス)






ホソバシャクネゲ

段差の大きい階段

●場 所 愛知県新城市
●標高 宇連山 929.7m(山頂はパス) 500m位まで
●山行日 2017年5月5日(金・祝日)
●コース 三河槙原駅・・・愛知県民の森ゲート・・・モリトピア・・・Aキャンプ場・・・シャクナゲ尾根・・・東尾根・・・北尾根・・・大幸田峠・・・大津谷林道・・・明治百年記念広場・・・川沿遊歩道・・・大津谷林道・・・ゲート・・・三河槙原駅
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR金山駅ーJR豊橋駅・飯田線に乗り換えーJR三河槙原駅下車・・・愛知県民の森
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス

●参加者 丹羽
●コースタイム JR多治見駅
JR名古屋駅
JR豊橋駅
JR三河槙原駅
Aキャンプ場
シャクナゲ尾根分岐
不動沢(治山堰堤)分岐
進入禁止尾根分岐
東尾根・北尾根境
北尾根展望台
大幸田峠
大津谷林道
愛知県民の森ゲート
JR三河槙原駅

6:05発
6:41〜6:48
7:37〜8:10
9:36〜9:45発
10:04
10:30
11:05
11:13
12:25
13:35
13:45
14:10
15:30
15:35〜16:07

周辺地図はこちら    
  


 
「駅探」では、多治見駅発6:15だったが、早く駅に着いたので6:05発に乗ってしまった

金山駅でも1台早い「新快速豊橋行き」に乗り、豊橋駅には予定より15分ほど早い7:37に着いた

飯田線1番ホームからは、近くの「豊川駅行き」「新城駅行き」が発車したが、遠くまで行く列車は8:10までない

早く着いたおかげで、2両しかない飯田線の乗降口の2番目に並ベたので、約1時間半、座っていくことができた

始発の豊橋駅で、すでに立客が多かったので、
予定通りの6:15発の電車だったら、きっとずっ〜と立ち通しで疲れてしまっただろうと思う

連休の真っ最中、途中の長篠駅などでお祭りがあり、お客が多かった

三河槙原駅には、9:36着  混雑していた電車の中では準備ができなかったので、約10分出発が遅れた




青い空・眩しい新緑
立派な岩壁もあった

9:45発




 地図を片手に、「愛知県民の森」へと歩く



 
ここがゲート  9:50

「AM7:00〜PM8:00までしか開かない」の注意書き




 「県民の森施設案内図」  9:51



   
車道の横には、しっかりした歩道があり
安心して歩ける




 まずは、「モリトピア」を目指し、
そこから「Aキャンプ場」へ行く

川に沿った道を歩いて行くと
満開のシャクネゲ!!

これは期待できそうだと、心がはやる




   
 「モリトピア」の裏側から、勘を頼りに歩いて行くと
「Aキャンプ場」の標識




 橋を渡って前進

あちこちでたき火の煙や歓声が聞こえる

リヤカーとは珍しい・・・と思ったら
駐車場から荷物を運ぶための手段らしいと分かった




「しゃくなげ自生地登り」まで読める標識があった  右   10:04

対面に、「歩道入口」の標識も   左

ここからに違いない・・・と思って登り始める




 
 常設のテント村



ジグザグに登っていくと   10:30
「しゃくなげ自生林まで約30分」の標識で右折




 
ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
ホソバシャクナゲ:ツツジ科-1

30分もたたないうちに、見事な大株いっぱいに花が咲いていた

それも咲いたばかりの初々しさ

   
ホソバシャクナゲ:ツツジ科-2

どの花を見ても、萎れたり汚れたりしていない!
雄しべが伸びきっていない花もある!

 
ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 
 ホソバシャクナゲ:ツツジ科-3

次から次へと今が見ごろの花・花・花・・・


 ここをクリックすると大きく見えます
  
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ホソバシャクナゲ:ツツジ科-4

手を伸ばせば届くほどの近さで、こんなにたくさん咲いている・・・

白っぽい花もある




 
 ここをクリックすると大きく見えます
クロバイ:ハイノキ科

大きな木いっぱいに白っぽい粒々・・・クロバイのつぼみ




   
自生地を過ぎたらしく、しばらく間遠になった頃
分岐に出た  11:05

「キャンプ場」へ戻る気はないので、道なりに登る




すぐ上に、屋根付きの防火水槽「27」があった

ここをクリックすると大きく見えます
「明治百年記念碑」方面へ進む

この標識は分かりにくい
「明治百年記念碑」は、「明治百年記念広場」のことで
「大津谷林道」まで降りる・・・ってこと

「東尾根へ」とか「東尾根展望台へ」と書くべきだと思う




ホソバシャクナゲ:ツツジ科-5

いったん、自生地が終わったかと思ったら
また次々と現れ始めた


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
ホソバシャクナゲ:ツツジ科-6

ただ、標高が上がったせいか、花数が減ってつぼみが多くなってきた




 
「進入禁止尾根」標識  11:13

「東尾根コース 展望台まで約1時間」の文字




 スミレの仲間:スミレ科

ホソバシャクナゲ以外の花は、少ない




 
ここをクリックすると大きく見えます
 
鎌ケ岳と違って、歩きやすい固い岩稜




防火水槽「15」

この数字が標識代わりになる





ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
登って・下って・また登って・・・

前もっていくつのピークを通るか調べておいたが、
地図には表れない小さなピークもあるので
とてもたくさんに思えた




危険そうな場所には、鉄の鎖が設置してある




ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
鎖は丈夫だが、
足元の木の階段はかなりくたびれている




クロバイ:ハイノキ科

この白さは、クロバイ




 
左  防火水槽「14」   右  防火水槽「13」

地図で居場所を確かめる

(財)愛知公園協会「県民の森」地図をお借りしました




   
ここをクリックすると大きく見えます
 防火水槽「12」




またまた登り

 
 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 振り返ると、ついさっき、下ってきた道が見えた




 今度は下り

   
 防火水槽「11」

先程、たくさんの人が休憩していた場所が
それと知らずに通過した「大津谷林道」へ降りられる
分岐だったらしい

この辺り、ぱたりと人影が無くなり
前にも後ろにも出会う人が無くなった




K240地点

この数字でも、現在地が分かる




   
 モチツツジ:ツツジ科

ホソバシャクナゲは、葉っぱばかりとなり
目立たなくなった

代わりに目立ってきたのが、このモチツツジ

盛りは過ぎていた




防火水槽「10」

 
   
 防火水槽「10」を過ぎると、
東尾根コースは90度に曲がって、北尾根コースとなる

ここがその境い目  12:25




 ここから「明治百年記念碑」に降りられる

地図では「シュートン沢」となっている所

このまま前進すると、
「西尾根を経由 下石の滝へ 約3時間」だって

とても、宇連山山頂へ行く余裕はないことが分かった

しかし、まだ降りるには早すぎる・・・と思い
次の分岐まで行くことにした

12:37




   
ホソバシャクナゲ:ツツジ科-7

北尾根でも、たまに花が咲いている株があった




 大きな段差・不安定な足場・・・

こういう登りは疲れる・・・

   
ここをクリックすると大きく見えます
 またまた大きな段差の登り

ますます、下山願望が強くなってきた




 後ろを振り返り、歩いてきた道を展望

  
 K280地点  次の分岐まではまだまだ遠い   13:14




 
ここをクリックすると大きく見えます
 
 ホソバシャクナゲ:ツツジ科-8

つぼみばかりのホソバシャクナゲ




 防火水槽「9」

 
ここをクリックすると大きく見えます
 
ホソバシャクナゲ:ツツジ科-9

陽当たりのいい場所では花が咲いていた




「北尾根展望台」  13:35

展望台とはいうものの、展望はよくなかった
 

ここをクリックすると大きく見えます
 ずう〜っと続く下り  あの尾根が、「西尾根」らしい

西尾根もアップダウンが幾つもあり、とても行く気にはならない

次の分岐から下ることにした




   
ここがその分岐「大幸田峠」   13:45

たくさんの標識があった

「管理者道まで30分  モリトピアまで約1:10」

このまままっすぐ北尾根を進んで西尾根に入れば、「西尾根コース モリトピアまで約4時間」だって




  
テンナンショウの仲間:サトイモ科

下り始めると暗い樹林内は涼しくて、すう〜っと汗がひく

葉っぱに白い筋のあるテンナンショウ  多治見周辺のとは、様子が違う




   
左  「蔦の滝」への案内板    右  岩に書かれた案内文字

う〜ん、この小沢にも水は無いから・・・  水量が少ない滝かも・・・?

寄り道はやめた!




   
 「大津谷林道」に出た  14:10

ここから「モリトピアまで約50分」   50分も舗装道路歩きか・・・

地図を見ると、川沿いに細い道があるようだから、そちらへ行ってみようと決めた




  
テンナンショウの仲間:サトイモ科

林道脇にも、さっきと同じ白色筋のあるテンナンショウがたくさんあった




   
 ミヤマガマズミかな?:レンプクソウ科

葉が大きいので、「コバノガマスミ」ではないと思った




   
 ニシキゴロモかな?:シソ科

上唇は大きい




   
 ここからシュートン沢経由で
北尾根へ30分で行けるって




芝生広場

 
   
 ここから「川沿遊歩道」が始まる

迷うことなく右折




 橋を渡って川沿いに進む



 スノキかな?:ツツジ科




コバノガマズミかも?:レンプクソウ科

 
   
 「足元注意」の札がある橋を渡る




橋を渡って、また「大津谷林道」へ

ここから東尾根展望台まで45分だって




   
ツクバネウツギの仲間:スイカズラ科

林道脇に、濃い赤紫色のツクバネウツギ  こんな色は初めて見た




   
ヒメウツギ:アジサイ科

これも林道脇の川の側に咲いていた




   
 モチツツジ:ツツジ科

これも林道脇に咲いていた




 これで、県民の森とお別れ

   
  三河槙原駅に到着  15:35




プラットホームで豊橋行きの電車を待つ

がら空き状態で到着

途中で乗客が増え、立ち客もあった

豊橋駅からの新快速の快適なこと
飯田線に比べると新幹線並みの速さに思えた




    *ホソバシャクナゲは、中腹から下で真っ盛り

     中腹から上部ではつぼみが多く、まだこれからも楽しめる



  山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
  トップページへ戻る