ヨーロッパアルプス シャモニーからツェルマットへ
  
    オートルートを歩く 


 出発前日 7/19 1日目 7/20 出国 2日目 7/21 エギュー・ド・ミディへ 
 3日目 7/22 ハイキング ① 4日目 7/23 ハイキング ② 
5日目 7/24 ハイキング ③   6日目 7/25ハイキング ④
7日目 7/26ハイキング ⑤  8日目 7/27ハイキング ⑥ 
9日目 7/28 ハイキング ⑦  10日目 7/29 ハイキング ⑧ 
11日目  7/30 ハイキング ⑨  12日目  7/31 ハイキング ⑩ 
 13日目  8/1 ハイキング ⑪ 14日目  8/2 ハイキング ⑫ 
15日目  8/3 ハイキング ⑬  16日目  8/4 ハイキング ⑭ 
17日目  8/5 ハイキング ⑮  18日目  8/6 ハイキング ⑯ 
19・20日目  8/7・8/8 移動・出国・帰国  全行程 


 11日目 7月30日(日)  【アローラからグリメンツへ

アローラのホテル「クルハウス」6:00発=大型タクシーでマエン・デ・コテへ6:30~6:40・・・池8:24~8:35・・・トーランのコル9:55~10:05・・・オータンヌ湖(ランチ休憩)10:40~11:00・・・モアリダム12:30着~14:10頃バス乗車⇒グリメンツ14:50着・・・ホテル「アルピナ」14:55着

                 ※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機  ⇔その他

  ホテル=マエン・デ・コテ(2057m)・・・トーランのコル(2919m)  
今日は、日帰りハイキングをしてグリメンツへ行き、そこでホテル泊(連泊)する予定

4:30起床  5:00朝食  ランチパックを貰って6:00タクシーへ
タクシーに、人間と大型バッグやスーツケースを乗せ、
我々を登山口に下ろしてから、今日の宿泊地グリメンツのホテルへ荷物を届ける・・・というシステムで出発


6:30 マエン・デ・コテ 到着  ここから歩き始める
タクシーは大型バッグやスーツケースを乗せて、グリメンツへ


 朝焼けが始まったー1 6:30
 
 朝焼けが始まったー2
これは、上の画像の右に続く山


   
出発の準備


ヤグルマギクの仲間:キク科


ウツボグサの仲間:シソ科
他の場所より、なんだか大型に思えた


出発  6:40

 
ナデシコの仲間:ナデシコ科


 キバナノカワラマツバの仲間:アカネ科
びっしり花が付いている


   
 ナデシコの仲間:ナデシコ科
薄ピンク色の他に白い花もある


   
 ヤエムグラの仲間:アカネ科


  
9:21  山の上は朝  谷間はまだ夜明け前


   
 キキョウの仲間:キキョウ科
日本のイワギキョウは、上向きに咲くことが多い
こちらは下向きがほとんど


 ジグザグに登る
今日は、普通列車のスピード
 (合流前は急行列車並みのスピードだった)

   
 マツムシソウの仲間:マツムシソウ科
2000mを越えていても、虫が朝から活動している


この大岩の所で休憩
ちょうど朝日が昇った  7:46

 
 
 展望ー1 ずいぶん登ってきた

 
展望ー2  ー1の画像の右に―2が続く   ぐるり180度の展望


   
ウメバチソウの仲間:ユキノシタ科


 
 ウスユキソウの仲間:キク科
ちょっと形がいびつ


 
 小さな湖  反対側に回ると、山を写した水面が見えた  8:24


 
 「ト―ランのコル」を目指し、ジグザグに歩く
標高が上がったせいか途中で息苦しくなり、「もっとゆっくり・・・」と声をあげた


   
 ツメクサの仲間:ナデシコ科


マメ科アンティリス属
アンティリス・ブルネラリアという名前
日本にはない属・花


   
  ミヤマクワガタの仲間:オオバコ科


  アズマギクの仲間:キク科
花冠の基部や茎にびっしり白い毛


   
 ヨモギの仲間:キク科
アルテミシア・グラキアリス
という名前らしい
葉っぱが白いのが特徴
アルテミシア・・・ヨモギ属のことだって
日本では「アサギリソウ」という
白っぽい葉っぱの植物がある


 シロツメクサの仲間:マメ科
トリフォリウム・バディウム
という名前
黄色くて丸い塊の花を咲かせる
下の方からだんだん茶褐色に色が変わっていく
   
リンドウの仲間:リンドウ科
お馴染みのリンドウ  
ゲンティアナ・ニバリスという名前らしい
青い花自体は小さいが、その下には長~い首


   
 シオガマの仲間:ハマウツボ科
とても背が低かった
高所だからか・・・?

 ユキノシタの仲間:ユキノシタ科
とても背が低い  2~3cm程
高所に咲く花


   
カンパヌラ・ケニシア:キキョウ科
背丈2~3cm程のとても背が低い花
上右  雄しべに花粉がいっぱいついているので、咲いたばかり (雌しべは雄しべに包まれて隠れている)
下左  その後、雄しべが花びら側に広がると、雌しべが出てくる
下右  そして、雌しべの柱頭が開く
つまり、他のキキョウ科と同じ「雄性先熟」


 
ノコギリソウの仲間:キク科
アキレア・モスカタ
かな?アキレア・ナナかな?
どちらも、葉が白い毛でおおわれている・・・だって


   
ベンケイソウの仲間:ベンケイソウ科
背丈が非常に低く、地面にへばりついているよう
でも、ちゃんと雄しべが見える


   
 バラ科かな?
花の後の「毛糸玉」状態ばかりで、
どんな花なのか、最後まで分からなかった


 ミミナグサの仲間:ナデシコ科

 
ト―ランのコル(=ト―ラン峠)に到着  9:55
予定表には、11:00と書いてあるので、もっと長くかかるかと思っていた・・・
コルの手前からグループを離れ、楽なペースで歩いたので、息苦しさとは無縁の楽々登りとなった
花の写真を撮る余裕もできたし・・・


  トーランのコル(2919m)・・・オータンヌ湖畔(2686m)  

ここをクリックすると大きく見えます
 
 ト―ランのコルから、反対側にある湖を見下ろす  遠くにダム湖も見える(あそこまで下りていく)
出発  10:05


   
 シオガマの仲間:ハマウツボ科
少し背が高くなった


 ヤナギ科
赤い実がなっている
   
ツメクサの仲間:ナデシコ科


   
ユキノシタの仲間:ユキノシタ科
上の花と似ているが、葉っぱの形が違うように思える・・・


   
 リンドウ科
お馴染みの花


 ウサギギクの仲間:キク科

   
リンドウ科



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 雪渓がまだ残っている
奥はオータンヌ湖2686m


 オータンヌ湖で休憩の予定
右 ダン・ブランシュ
左 ワイスホルン4506m


   
 キンバイソウの仲間:キンポウゲ科
トロリウス・エウロパエウス
という名前らしい
背が高く、花も大きい


 ミヤマコウゾリナの仲間:キク科
ヒエラキウム・アウランティアケム
という名前
オレンジ色の花色が特徴

ここをクリックすると大きく見えます
 
 オータンヌ湖2686m  10:40
もうパンやサンドイッチには飽きたので
日本から持ってきた@米(炊き込みご飯)がランチ
ホテルでテルモスにお湯を入れ
ト―ランのコルで袋にお湯を入れておいたので
ちょうど出来上がっている寸法
しかし、ごはんを作る湯量では喉通りが悪く
食べながらお湯をどんどん継ぎ足し
おかゆ状態にして食べた


アザミの仲間:キク科

 
   
調べ中
くねくねした面白い葉っぱがあった


 
 シャジクソウの仲間:マメ科


 ナデシコ科
リクニス・アルピナ
という名前らしい


 オータンヌ湖畔(2686m)・・・モアリ・ダム(2250m) 

ここをクリックすると大きく見えます
 
氷河の奥に見えるのは、ダン・ブランシュ4357m
休憩後、
「分かりにくい場所がなければ
ゆっくりペースで歩きたい」と申し出たら、
「湖の右へ行かないで左へ行くこと」・・・と聞いて出発


 ミヤマコウゾリナの仲間:キク科
ヒエラキウム・ビロスム
らしい
葉・茎・萼などが白い毛でおおわれているのが特徴



ここをクリックすると大きく見えます
 
登山道に薄青のチョウがたくさん群がっていた
水を飲んでいたのかも・・・?


モアリ・ダム湖が見えてきた
氷河の奥に見えるのは、ダン・ブランシュ4357m


ここをクリックすると大きく見えます
 
 牛がいっぱいいる
登山道近くまでいる・・・  こわごわ通り抜けた


 リンドウ科
花の後が、細長いロケット状になっていた

ここをクリックすると大きく見えます
 
 十字架の前に人が集まっている
しめやかな雰囲気なので、追悼式か?


 広い林道が二手に分かれていた
右へ「モアリ 35分」の標識がある
人はまっすぐ歩いて行くが「モアリ」の文字は無し
後ろから来る筒井さんたちを待って「どっち?」と
聞くと、「牧場の中を突っ切る」の返事
えっ?? よく見ると水桶に赤と白のマークが付いていた
ハイキングコースの印
牧場の中を電柵をまたいで突っ切り
牛の糞に注意しながら遠くに見える黄色い標識を目指す



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 モアリ・ダムが近づいてきた
モアリダムのずっと上、
氷河の奥はダン・ブランシュ4357m


 頑丈そうなコンクリートの堰堤
 

ここをクリックすると大きく見えます
 
キキョウ科
背の低いタイプの花が
かたまって咲いていたのでパチリ


マツムシソウ科の花と
 

   
 キキョウ科
白花は珍しい


 トリカブトの仲間:キンポウゲ科
白いトリカブトは珍しい
   
 キキョウ科
これは背が高く、花数の多いタイプ


 「モアリ・ダム」の堰堤の上を歩いている人が見えた
   
 ヤナギ科
これは背が高い種類
ふわふわした白い物は、花


 ウメバチソウの仲間:ユキノシタ科
背が高いウメバチソウ! 20cm以上はあった
   
 堰堤の入口
右折することは確かなのに、「モアリ」の文字がない
念のため「モアリ・バスストップ?」と尋ねた


 これが堰堤  広~い!
車でも通れるくらい
つい、一段上の「歩道」を歩いたが
そんなこと誰も気にしていないように
自由に広がって歩いていた



ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
堰堤から左下を覗き込んだ   ずう~っと下に道が見えた
(後でわかったが、バスはあの道を走った)


   
 堰堤から右側の景色


 
 途中にあった大きな穴を覗いたが、
下までは見えなかった・・・


  
 あのレストラン横がバス停らしい  12:30到着
先行者はきっとあそこにいるに違いないと思って階段を上がると・・・やっぱり
既にビールが手元にあった
近くのテーブルは満席だったので、部屋に入ってテーブルについた
筒井さんたちのグループも到着し、5名でテーブルを囲み、「ラージ・ビヤー」を注文
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16:07発のバスに乗る予定だったが、1台前の14:10に変更
それでも、まだたっぷり時間がありすぎる
いつまでもテーブルを占領しているのも悪いと思って、外へ出る
堰堤の端に座っていた先行グループの隣で、バスが来るのを待つ


  モアリ・ダム(2250m)⇒グリメンツ(1564m)
   
 14:10少し前に来たバスに乗った
バスは、最奥のバス停まで行って、
またモアリ・ダムに戻ってきた


バスの中から堰堤を見上げるすご~い高さ!
先程堰堤の上から見下ろしたくねくね道を走った


   
 グリメンツに到着  14:50


 ホテルはすぐそこ  14:55着
ぱらぱら雨が降ってきて、滑り込み~


  
 チェックイン


   
 マイ・ルーム&マイ・ベッド


窓を開けると、ゴンドラ乗り場がすぐ目の前
明日のランチを買いに、スーパーへ出かけた
さあ、帰ろうとすると、大雨と雷!
しばらく軒先で待っていたがやみそうにない
少し小降りになったのを見計らって
雨具の上を着て小走りで帰った


   
   
夕食は7:00から  シャワーで汗を流して食堂へ
どれもおいしく頂く



 次のページへ

 トップページへ戻る