西藤原駅〜藤原岳天狗岩〜山口〜西藤原駅



調べ中

ヒロハノアマナ

フクジュソウ
●場 所 三重県いなべ市藤原町
●標高 藤原岳 1144m(山頂はパス)
藤原山荘 1090m
天狗岩 1171m
頭陀ケ平 1143.0m
●山行日 2019年4月18日(木)
●コース 西藤原駅・・・大貝戸登山口・・・藤原山荘・・・天狗岩・・・頭陀ケ平・・・坂本谷分岐・・・山口・・・西藤原駅
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR名古屋駅ー近鉄富田駅ー三岐鉄道西藤原駅
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム JR多治見駅
JR名古屋駅
近鉄富田駅
三岐鉄道西藤原駅
大貝戸登山口
4合目

8合目
藤原山荘
天狗岩
頭陀ケ平
坂本谷分岐
山口登山口
藤原養鱒場

西藤原駅
5:25発
6:06〜6:10
6:37〜6:56
7:41〜7:45
7:57
8:45〜8:55
9:47
10:55〜11:05
11:48
12:22
13:00
14:47
14:55
15:31着〜15:33発
   周辺地図はこちら    
    コース図(西藤原駅〜天狗岩〜白瀬峠分岐まで)はこちら
    コース図(白瀬峠分岐〜山口登山口〜西藤原駅まで)はこちら

  


平日なので、三岐鉄道は高校生でいっぱい
でも、西藤原駅で降りたのは、私を含め3名のみ
近鉄富田駅の待ち時間と電車の中で、すべて準備は整えてしまったので、すぐ出発 7:45発

い〜い天気 藤原岳に雪は無し
前日の雨が、もしかして山では雪だったかもしれないと思っていたが、
それは標高の高い御岳の様な山だけらしかった
バイクの前かごにチェーンアイゼンを忘れてきてしまったが、必要なさそう
玄関を出てから、引き返して取りに戻ったチェーンアイゼンだったが・・・

 
 登山口の休憩所と駐車場
車は数台のみ 土日には満車になるのに・・・
ここまで歩いて来るだけでも、初夏の日差しと暑さ
服を1枚脱ぎ、計画書をポストインして出発 7:57


ここをクリックすると大きく見えます
 
鳥居の近くに新しい看板が立っていた
あらら、私の下山道(木和田尾コース)が
書いてない・・・?

これも新しい標識
ここから聖宝寺へ行けるんだ
さっきすれ違った女性は「聖宝寺へ行く」と言って
引き返していったが・・・

   
マムシグサの仲間(テンナンショウの仲間):サトイモ科
ここのテンナンショウの仲間は、皆この赤茶色ばかり
多治見とその近辺は、こんなスルガテンナンショウが多い  ↓
    
 
テンナンショウの仲間は、種類が多く判別が難しい!

   
 タチツボスミレ:スミレ科
麓近くは、このスミレが多い

  スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科
本場(鈴鹿)のスズカカンアオイ
いつも同じところに咲き、
周りに増えてもいない

  
 3合目 8:32
若者に追い越された

   
ユズリハ:ユズリハ科  雌雄異株
葉柄が赤いので、よく目立つ  この山にはたくさんある
つぼみができている木があった  雄花序らしい

4合目 いつもここで休憩する 8:45〜8:55

   
   
  シハイスミレの仲間:スミレ科
葉っぱが丸いハート形の
タチツボスミレではない
タチツボスミレより、少し標高が高いところが好きらしい

   
   
 タチキランソウ:シソ科
上唇は短くて2裂』が、キランソウ
上唇は長く立っている』は、タチキランソウ

  
 5合目  静かな山道を花の写真を撮りながら気ままに歩ける
花の観察なら平日が良い!

   
   
  ミヤマカタバミ:カタバミ科
6合目を過ぎたころから、ぼちぼち
ミヤマカタバミの花が咲き始めた
7〜8合目間には、たくさん咲いていた

  
  セントウソウ:セリ科
緑色の葉っぱに、真っ白な小花がびっしり

 
 
   
  ヤマネコノメ:ユキノシタ科
多治見で見る
ヤマネコノメと比べると、背が低い
地面にへばりつくようにして咲いているものが多い
黄色い萼(花びらは無い)と雄しべ、緑の葉っぱの対比が鮮やか


ここをクリックすると大きく見えます
 
 
   
 ヨゴレネコノメ:ユキノシタ科
葯の色が赤っぽい(暗紫色)ので、
ヨゴレネコノメとした
まだつぼみで開花前


ここをクリックすると大きく見えます
 
   
  ハナネコノメ:ユキノシタ科
花びらのように見える白い部分は萼
咲いたばかりの赤い葯がとっても可愛い  私のお気に入り

  
 8合目に着いた 先行グループが1組だけ
冬道はロープが張ってあって立入禁止

   
   
  シロモジかな?:クスノキ科
まだ葉も出ていない黄色い花ばかりが目立つ木が、あちこちにあった

   
   
   
   
  ヒロハノアマナ:ユリ科
葉っぱの真ん中に白い筋があるのが特徴
最初に見つけた時は、つぼんでいたが
登るにつれ、陽が差すにつれ花びらがパッと開いてきた

   
   
   
  調べ中の花:キンポウゲ科かな?
背丈3〜4cm 花の直径1cm程 8合目付近だけで見られた
花の中の黄色と白色が可愛い〜

   
  オニシバリ(別名ナツボウズ):ジンチョウゲ科  雌雄異株
花びらのように見える黄緑色の部分は萼
よく似た花で黄色いのは、
ナニワズ
雄しべが4本見えるが、実は8本あって、4本は萼筒の中間に付き、4本がこのように上の方に付くらしい

  
  ミヤマハコベ:ナデシコ科
花びらは10枚に見えるが、5枚が深く切れ込んでいるため
田畑でよく見かける
ハコベ(コハコベ)より、花が大きく華やか


ここをクリックすると大きく見えます
 
   ユリワサビ(別名イヌワサビ・ハナワサビ):アブラナ科
ワサビと名がつくが、うんと小型
直径約1pの白い花 『雄しべは6個』
お浸しにして食べられるそうだが、あまりにも小さいので採る気にはならない

   
   
   

ここをクリックすると大きく見えます
 
   
フクジュソウ:キンポウゲコ科-1
8合目を過ぎてやっと見参!
葉はふさふさ  何度も閉じたり開いたりしていたようで、お疲れモード
それにしても、フクジュソウの大群生地で有名だった藤原岳は今いずこ・・・の感
この名前を返上しなくてはいけないほど
花が終わった後のふさふさも激減していたから、
全体に数が少なくなってきていると思われる
晴れていたからこそ、パッと開いていたが、曇っているとこんなには開かない
花の中央にある白い部分が雌しべ・・・たくさんある
その周りをぐるっと取り囲んでいる黄色いものが雄しべ・・・これもたくさんある
   
 
  フクジュソウ:キンポウゲ科-2
花が終わると、こんな形の実になる
全草毒草だって

 
 
 上 9合目の標識 昔はもっと上にこの標識があった
下 9合目の曲がり角から見下ろした麓の様子

   
 9合目から、石灰岩ゴロゴロの急登になってくる
いつもこの辺りが泥ぐちゃになるので、ロングスパッツを着けたが、必要ないほどだった
ひどいときは、田植え準備中の田圃のようになる
靴底に泥がくっついて、石灰岩の岩の上に足を置くと、ぬるっとして滑り易くなるのだが
今日はそれほどでもなかった

  
  バイケイソウ:ユリ科
葉が開き始めた
バイケイソウがあちこちで群落をつくっていた
これも毒草

   
 左 藤原山荘に着いた
右 新しいトイレができていた

 
 藤原岳の展望丘(展望台)
曲がりくねった登山道が見える

   
 藤原山荘前に2つの標識
左・右とも 「展望台」とは書いてあるが、藤原岳とは書いてないのが不思議
藤原山荘前の広場で、たった1人で静かなランチ休憩 10:55〜11:06

  
 さて、出発
山頂はパスして、天狗岩方面へ縦走にかかる
山荘の裏手は、だだっ広い広場状
白い石灰岩ゴロゴロと、枯草色の草原

 
 振り返ると左下に山荘  右奥は藤原岳

 
 登山道はえぐれてしまっていた

   
  ニリンソウ:キンポウゲ科
枯草色の草原に、白い花がポツンポツン ピンクもあった
近づいて見ると、背の低いニリンソウだった  背丈2〜3cm
  
   
  ヒロハノアマナ:ユリ科
こんな枯草色の草原の中、あっちにもこっちにも白い花をパッと開いていた
背丈も3〜5cmと低い

   
 白い石灰岩の岩の間を縫って、天狗岩を目指す
   
 天狗岩の次は、遠くに見える鉄塔を目指す

遠くにぼんやりと伊吹山の山容 
   
 眼下には水が青い中里ダム

県境稜線を縦走するわけ 
  
 まだ木の芽も出ていない裸木の中を歩く 
  
   
   アズマイチゲ:キンポウゲ科
あら、珍しい!久し振り〜
たった3輪だけ花が咲いていた

   
ここから右折すれば白瀬峠へ 11:40
天狗岩へは、直進

 
 天狗岩直下から、藤原岳(中央の三角の山)を望む

 
 天狗岩山頂 石灰岩がゴロゴロ 11:46

   
 白瀬峠分岐まで戻って左折

たらたらの尾根歩き
 
   
 こんな新しい標識がたくさん立っていた
右手に見えるのは、さっきと同じ中里ダム
 
    
 鉄塔に着いた 12:20
雪の日は、この鉄塔を目指してザクザクと歩く

   
頭陀ケ平と書いて「ずだがひら」と読むらしい
二等三角点もある 1143.0m
・・・・・・
 左手奥には御池岳
 
 二つ目の鉄塔へはすぐ

   
 昔はこんな標識はなく、
知る人ぞ知るコースだったが
今は、「至 山口(木和田尾)」の文字がはっきり

鉄塔巡視路の階段があったとは知らなかった
下の鉄塔を見ながら、
適当に斜面を下って行ったっけ
 
   
  オニシバリ:ジンチョウゲ科
緑なら
オニシバリ 黄色ならナニワズ
・・・と言われても、左は黄色 右は緑に見える・・・??

   
 「藤原岳 木和田尾根(正しくは木和田尾)白瀬峠道 標高1070m 曲り角」の文字 12:34

   
 中部電力の指標もあちこちに立っていた
「藤原岳 木和田尾根白瀬峠道
標高1050m 小屋跡」の文字 12:40
そうそう、ここにプレハブ小屋があったっけ
 
   
 「藤原岳 木和田尾根白瀬峠道
標高1010m 尾根分岐」の文字 12:42

心配していた雪はこれっぽっち
 
   
 「鈴鹿幹線No.R200」と
「鈴鹿幹線No.L203」の2枚の指標

これは?
R200か?L203か?どっちだろう?
 
   
 鉄塔の足元から見た伊吹山(左)と
麓の光景(右)

   
 鉄塔からどう行く?と思いながら下っていくと
こんな矢印が鉄塔の左足に書いてあった

「藤原岳 木和田尾根白瀬峠道
標高940m 尾根分岐」の文字 12:51
新しい標識はいくつもあったが、
忠実に尾根を下っていく方が分かりやすい
 
   
 赤ペンキも現れてきた
まだ、左右の木々は裸木

やっと、白瀬峠・坂本谷分岐に着いた
ここまでがかなりの急斜面の上
ザレているので、ブレーキをかけながら下ったので
膝に負担がかかる
「藤原岳 木和田尾根白瀬峠道
標高865m 白瀬峠分岐」の文字 12:42

  
 右手の谷は、坂本谷
通行止めになってから久しい・・・
花が多い良い道だったのに・・・

   
  シロモジかな?:クスノキ科
やっと花が出てきた 葉っぱはまだこれから

   
 これが「R201鉄塔」らしい
下に標識が見える →
黄色い花が咲いている木がたくさん

「藤原岳 木和田尾根白瀬峠道
標高780m R201鉄塔横」の文字 13:17
 
   
  カタクリ:ユリ科
花が咲いていたのはここに一輪だけ

   
 両側の木に、緑が混じってきた(アセビ

  シロモジかな?:クスノキ科
 
   
  シハイスミレの仲間:スミレ科
地面にも色が戻ってきた

   
   シロモジかな?:クスノキ科
黄色い木の花がズラリ

 山口登山口へはここから左折を勧めている
「藤原岳 木和田尾根白瀬峠道
標高640m 尾根分岐」の文字 13:36
でも、尾根道を直進する

   
  アセビ:ツツジ科
白い
アセビの花が左右にズラリ

   
 「204鉄塔」から右折する

「山口バス停」の文字
 
   
  
  スミレの仲間:スミレ科
葉っぱが大きい〜 花も大きい〜  今までになかったスミレも登場

   
 「鉄塔205」まで降りたら左折

  
 緑色の林の中を赤ペンキを目印にトラバース

   
  マムシグサの仲間(テンナンショウの仲間):サトイモ科
また、赤茶色のテンナンショウが現れた

   
 ここが林道の出口(鉄塔巡視路) 14:47
さあ、電車の発車時刻が気になり始めた
15:33の次は、16:11までない
ここから1時間と計算していたが
急げば間に合うかもしれない・・・と思い
急ぎ足になる

イノシシ除けの門のカギを開けて入り
また閉めておいた
 
   
 ここは出口
開けて、また閉めて外へ出る
いつもは、正面にある
「屋根のない学校」の中を通るのだが
(東海自然歩道が通行禁止の時があったので)
もう、通行禁止も解けているかと思い
平常のコースを選んだのが間違い

藤原養鱒場の中を通り、
「東海自然歩道」標識を確認して左折
この時点で通行禁止の注意書きが無かったので
よし!と思って歩いていると
踏み跡らしきものが定かでない
落ち葉・落ち枝がいっぱいになってきた
スマホを見ると、道はある
いったん近道らしきところへ踏み込んだが
前方に鉄柵があったので引き返し
スマホを見ながら適当に歩いていると・・・
 
   
 立派な標識に出会った
安心はしたが、
道なんて無いも同然の山の中を歩いて行くと・・・
イノシシ除けの鉄柵があった
端の方に隙間があったのでそろりと通過すると
車道に出た 15:08
「獣害による通行止めのため
「屋根のない学校」へお回り下さい。」の文字
こちらから入ろうとする人用の注意書き
反対側にはなかった!
・・・・・・・・
こんなことで手間取り
発車まであと25分!
間に合うか合わないかのギリギリタイム
すごい勢いで歩いて、西藤原駅へ

  
発車2分前に駅に到着! 15:31
切符を買う時間はないので、「中で買っていいですか?」と聞くとOKの返事
まずは車内に乗り込んで町用の身支度に戻していると
駅員さんが乗車証明書を持ってきてくださった
有り難く頂戴して(車掌さんの居ない列車だった)一安心
2両の車両はがら空き 私ともう一人の女性だけ
富田駅へ行くまでには、だんだんと人が乗ってきた(高校生が多かった)
近鉄本線に乗り換えて(うまい具合に座れた)名古屋へ
・・・・・・・
歩行距離 22.4km(スペイン以来、20kmを越えたのは初めて)
約3万8000歩  行動時間 約7時間50分
休憩=4合目・藤原山荘・木和田尾で各10分ずつ
・・・・・・・・・・・・
楽なペースで花の写真を撮りながら、気ままにどんどん歩けた
久し振りに新しい花にも出会えたし、満足・満足


    山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
    トップページへ戻る