大谷山〜道樹山〜弥勒山 
(多治見市・春日井市)
 
                              2015年12月19日


                   
                                          『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

シキミ:マツブサ科

季節を間違えて咲いていた




アセビ:ツツジ科

12月だというのに、花が咲き始めていた





   緑化植物園 椿園で

   
   
ツバキ科-1

まだ咲き始め  全体のツバキの数の 1/20程が咲いていた




   
ツバキ科-2

雌しべが、くにゅっと曲がっている・・・と教えてもらった

そういえば、今までたくさんツバキの花を見てきたが、
雄しべばかり目立っていて、雌しべがこんなに出っ張っているのは初めて見た・・・!


 
   
ツバキ科-3

このツバキの雌しべは・・・2本あるように見える
そして「、くにゅ」ではなく「かくっ」と直角に曲がっていた




   
ロウバイ:ロウバイ科

い〜い香りがした




   
ボケ:バラ科

葉っぱは1枚もなく、花だけが咲いていた

右  つい雌しべの形をのぞき込んでしまった・・・

『両性花と雄花が混生する。両性花には花柱が5個、雄花には雌しべがない』・・・だって

これらは、雌しべ(くるっと曲がったもの)があるので、両性花




 
サンシュウ:ミズキ科

稗搗節に出てくる 「♪〜庭のサンシュユの木〜♪」に出てくるのは、この木だって

『強壮及び滋養作用、補血作用』があるって

実の割に種が大きかった

(緑化植物園はここまで)




 ヤブムラサキ:シソ科




 ビナンカズラ:マツブサ科




  
 御嶽  (弥勒山山頂から)

今朝はよく冷えた  道路ぎわの温度計は、0℃だった




 
中央アルプス  (弥勒山山頂から)






Walking2015のページに戻る