浅間山周辺 
(可児市)

                              2013年5月30日


ガンピ(雁皮):ジンチョウゲ科

ほとんどの株は花が終わっていた





ネジキ(捻木):ツツジ科

盛りを過ぎていた



ソヨゴ(冬青):モチノキ科-1

雌雄異株  これは雌株・雌花




ソヨゴ(冬青):モチノキ科-2

雌雄異株  これは雄株・雄花




ツクバネウツギ(衝羽根空木):スイカズラ科

赤いガクが目を惹く
遠目には、花のように見える




スイカズラ(吸い葛)別名金銀花:スイカズラ科  

今日は匂わなかった・・・?
雨の後だからかも?



カクミノスノキ(角実の酢の木):ツツジ科

赤い実になりそうな予感・・・




ニガイチゴ(苦苺):バラ科

ポロリと取れるので、好き
実は、プチプチとして感触がよく美味しい

それに引き替え、下のイチゴは花托から離れにくい
実は、ぼよ〜んとしてしまりがない
味も甘いが酸味がないので美味しいとは言えない




ビロードイチゴorナガバモミジイチゴ:バラ科

葉の形といい実の色といい「ビロードイチゴ」に似るが、
なんといっても葉の表面の滑らかさがない

だとしたら、ナガバモミジイチゴになるが確証はない

どちらも黄色っぽい赤色の実をつける




シバグリ(芝栗)別名ヤマグリ(山栗):ブナ科-1

花が咲き始めた

右 雄しべがいっぱいあるのは雄花
花穂が雄花ばかりということもよくある




ヤマグリ:ブナ科-2

こちらは雌花
花穂の根元にできるが、
すべての花穂にできるわけではない




ウラジロ(裏白):ウラジロ科  

新しい芽が出揃った



エビガライチゴ(海老殻苺):バラ科

大きな実になりそう〜




ヤマウルシ(山漆)かな?:ウルシ科

右 青い実の表面に毛があるように見える・・・⇒では、ヤマウルシということ

よく似たヤマハゼは、毛がない・・・と




ホオジロ(雄)だって

高い木の梢にとまってさえずっていた

人が近づいても、珍しく逃げていかなかったのでパチリ




                                 
Walking2013のページに戻る