陶史の森 
(土岐市)
 

                                 2014年3月3日

                       
                                          『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

ハルリンドウ:リンドウ科-1

今日のメインは、マンサクとショウジョウバカマの開花状態を調べることだったが
思いがけず、ハルリンドウの花に出会えたっ!

太陽が出ていたので、ぱっと開いていた  今年初めて





1
 
2
 
3
ハルリンドウ:リンドウ科-2

1 咲き始めたばかりなので、雄しべがまだくっついた状態  こんなハルリンドウが多かった

2 雄しべが外側へ開き始めた

3 雄しべは花びらにくっつくほどに開くと、今度は、雌しべが開き始める  こんなハルリンドウは、1つだけだった




ショウジョウバカマ:ユリ科

やっと、ピンク色が出てきた  これが、今日もっとも開花が進んでいた株  まだまだ、青い蕾ばかり




カンアオイの仲間:ウマノスズクサ科

左 葉の長径が、1.5cm程の小さい葉っぱがぎっしり

右 葉柄の元にあるはずの花を探そうと試みたが、地面から直接葉っぱが出ているような感じで、「柄」が見つからず・・・

無理やり掘ると葉っぱが傷つきそうなので、あきらめた




 
 アオギリ:アオギリ科

パリパリに乾いた葉っぱに、まだ、種がくっついていた




ヤブコウジ:ヤブコウジ科

まだ、実が生っていた
 
ツルアリドオシ:アカネ科

ソヨゴの実が落ちている・・・と思ったら、ツルアリドオシの実だった

ソヨゴの実と同じくらいに大きくなっていた




   
 ヒメヤシャブシ:カバノキ科

『花は3月から4月にかけて、葉の展開前に咲く

雄花序は長さ4〜5cmで頭は垂れ下がり、雌花序はより上部に1つが上向きに咲く』と




 
 御嶽

今日は雲がかかって、上半分は雲の中(午後からはすっきりと見えていた)




 
 中央アルプス

長いなあ〜




                                 
Walking2014のページに戻る