浅間山周辺 
(可児市)
 

                                 2014年4月5日

                       
                                          『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

   
ニガイチゴ:バラ科

咲き始めたばかりで、雄しべが中央に集まっているのが可愛い




 ナガバノモミジイチゴ:バラ科

花びらがニガイチゴより、細め
クロバイ:ハイノキ科

つぼみが膨らんできた




 ヒサカキ:ツバキ科

皆、雌花
 
 シキミ:シキミ科

この山も、やっと咲き始めた




  
   
シロモジ:クスノキ科

この山には、シロモジがたくさんある




   
  
クロモジ:クスノキ科

蕾や花の時期はよく似ているが、花の付き方が違う

葉っぱが出てくれば一目瞭然




コバノミツバツツジ:ツツジ科-1

稜線付近の花がやっと咲き始めた




雄しべ10本




雄しべ10本
   
雄しべ9本




 雄しべ9本
   
 雄しべ8本




雄しべ8本 
コバノミツバツツジ:ツツジ科-2

コバノミツバツツジは、『雄しべ10本(5本は長く5本は短い)』だというが、『時に発達が悪いものが混じり、減数する』とかで、
雄しべ9本・8本がかなりの数あった

発達が悪いといっても、株自体は普通




    
ヤマザクラ:バラ科

赤っぽい若葉と、白っぽい花、ソメイヨシノより花数が少ない所が好き




    
 サクラの仲間:バラ科

ソメイヨシノにしては、花がまばら




   
   
ミツバアケビ:アケビ科

雄花が開花の準備  雌花は雄花のあとから咲き始める




  
   
   
   
ヒカゲツツジ:ツツジ科-1

そろそろ咲いているかなあ…と期待しながら出かけた   予想はよぴったり!

花びらのふちがピンクに染まっている株もあった




  
   
ヒカゲツツジ:ツツジ科-2

花の中央(雄しべや雌しべ)の様子  雄しべ10本 雌しべ1本




   
ウスギヨウラク (別名ツリガネツツジ):ツツジキ科

つぼみが膨らみ始めた  色は、緑白色




 コブシ:モクレン科

いつも、ソメイヨシノと同じころに咲く




   
ショウジョウバカマ:ユリ科

この山には少ない




ウリカエデ:カエデ科

黄色の花と、黄緑色の若葉が美しい
 

                                 
Walking2014のページに戻る