浅間山周辺 
(可児市)
 

                                 2014年4月22日

                       
                                          『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

ミツバアケビ:アケビ科

左  雌花  横に張り出して花びらのように見えるもの4枚は、萼片(ふつうは3枚らしい)
中央にある棒のようなものが雌しべ(3〜6本ある・・・と)

右  雄花  雌花のずっと下に垂れ下がっている(昨日の雨でぐっしょり濡れている)




 ヤマツツジ:ツツジ科

コバノミツバツツジが終わると、この花の出番




 ガンピ:ジンチョウゲ科

つぼみが出てきた


 
クロバイ:ハイノキ科

つぼみが出てきた



 
 ヒメコウゾ:クワ科

手前で、丸くなって花を咲かせているのは、雄花

上の方に赤っぽい長い毛のあるのが、雌花




ニガイチゴ:バラ科

今日一番たくさんあって、一番きれいな花




マルバアオダモ:モクセイ科

昨日の雨でぐっしょり濡れている

乾くと、ふわふわの白い花をたくさんをつけ、
遠目でもよく分かる




ミヤマガマズミかな?:スイカズラ科

花が咲き始めた


サルトリイバラ:サルトリイバラ科

花にしずくがついて、きらきら光っていた




 カクミノスノキ:ツツジ科

今が花時



   
ウスギヨウラク:ツツジ科-1

今が花時!




ウスギヨウラク:ツツジ科-2

枝をぐいと持ち上げて中を覗いた

えんじ色の点々模様が可愛い〜




カナクギノキ:クスノキ科

クロモジだとばかり思っていたが、花に詳しい友人からカナクギノキだと教えてもらった

クロモジのようなクスノキ科の花をつけていた

葉っぱは、クロモジよりやや太め




   
クサノオウ:ケシ科




   
トウカイタンポポ:キク科

花に詳しい友人から「三角形の突起があるので、トウカイタンポポ」と教えてもらった




   
 
スミレ:スミレ科

紫色のスミレの横に、白いスミレが咲いていた

葉は束生し、花期には長さ2〜9cmの長楕円状披針形で、先はまるい  葉柄は3〜15cmで広い翼がある』と

白いスミレには、側弁の基部に毛がある  紫色は中が見えなかったが、葉に「翼」があるのでスミレとした




   
 コナラ:ブナ科

雌雄同株

左  ぶらさがっているのは雄花

右  雌花は、『新枝の上部につく』ようなので、これだろうか?

『葉は約1cmの葉柄がある』と




   
 モンゴリナラかな?:ブナ科




 アベマキかな?:ブナ科




                                 
Walking2014のページに戻る