廿原から 西高森山 
(多治見市・春日井市)
 
                              2016年2月7日


                   
                                          『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢):オオバコ科

日差しを浴びて、ぱっと咲いていた

咲き始めたばかりで、まだ、数えるほど




ヒメオドリコソウ(姫踊子草):シソ科

これもまだ数輪咲いていただけ




スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵):ウマノスズクサ科-1

地面の上に顔を出していた  右  花の拡大




スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵):ウマノスズクサ科-2

左  緑っぽい花は珍しい  地面の上で咲いていた

右  たいていの花は、こんな赤紫色  これも地面の上で咲いていた




 
シキミ(樒):シキミ科-1

左  萼は花びらと同じ薄黄色  たいていのシキミはこんな色

右  珍しく赤い萼  これなら萼と花びらの違いがよく分かる




   
   
  シキミ(樒):シキミ科-2

咲いている株はほんの少し  たいていはまだ固い蕾

右  花の拡大
中央の雌しべが開いているので、咲いたばかり → 雌しべ先熟




    
 ヘビノボラズ(蛇上らず):メギ科

湿地にまだ実が残っていた




  ウラジロ(裏白):ウラジロ科

新芽がだいぶ大きくなった

   緑化植物園

   
  ベニシタン(紅紫檀):バラ科

赤い実がたくさん生っていた




 ロウバイ(蝋梅):ロウバイ科

この花は花期が長い  まだ咲いていた

昨年の12/19にも咲いていた




 
シロカガ(白加賀)
 
ヤエカンコウ(八重寒紅)
   
トウジ(冬至)
 
ウメ(梅)の仲間:バラ科

前回(1/9)から1ヶ月経っているので、さぞ見頃になっているだろう・・・と期待していたが
まだ花はほんの少しだけ

白梅に名札がついていたが、どこがどう違うのやら・・・???

・・・・・・・

ツバキ・・・咲いている株はちょっぴり




 
 湿地から築水池をパチリ




 
 西高森山山頂から、名古屋駅前付近を遠望




 
 築水池と大谷山・弥勒山方面




   コースタイム
      廿原:弥勒山登山口(P)11:25・・・弥勒山分岐・・・弥勒山下のコル【No.34】・・・【No.23】・・・【No.24】12:30・・・
      県道53号線12:35・・・【No.16】・・・【No.14】・・・【No.13】・・・【No.34】・・・築水池分岐12:45・・・湿地12:55・・・
      あずまや手前の分岐からショートカット・・・【No.4】13:20・・・湿地・・・【No.3】・・・西高森山山頂13:35〜13:40・・・
      【No.4】・・・築水池の堰堤上・・・緑化植物園14:10・・・梅園・つばき園14:15〜14:20・・・【No.21】・・・【No.22】15:10
      ・・・弥勒山下のコル【No.34】15:00・・・弥勒山分岐・・・廿原:弥勒山登山口(P)15:55


Walking2016のページに戻る