大畑〜市之倉の山 
(多治見市)
 
                              2016年4月5日


                   
                                          『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です


1

2
 
3
 
4
ムシカリ(虫狩)別名オオカメノキ(大亀の木):レンプクソウ科ガマズミ属・スイカズラ科

『ムシカリは、葉を虫が好むため  別名オオカメノキは、葉が亀の甲羅のようにも見えるため』・・・こんな名前が付いたとか

1・2  真っ白な花が咲き遠目でもよくわかった

3  外側にある白い大きな花びらのようなものは、装飾花

4  中央にある小さな花が、両性花  花びら5枚  雄しべ5個  雌しべ1個




   
   
ウリカエデ(瓜楓):ムクロジ科カエデ属

『雌雄異株』

左  全体の様子   右  花のアップ

今日は、皆、雄花ばかりだった   『花びらは5枚  雄しべは8個』ある・・・と

花びらが黄緑っぽい色(上2段)と、赤味がかった色(下段)があった

また、花びらに切れ込みのあるもの(中段)もあった




 
   
   
スズカカンアオイ(鈴鹿寒葵):ウマノスズクサ科

ここのスズカカンアオイの葉っぱは、斑が入っていない

もしかして・・・ヒメカンアオイかな?と思って根元の枯葉を退けてみると、
萼のそり返ったスズカカンアオイだった




   
 ヒメカンアオイ(姫寒葵):ウマノスズクサ科

萼片が反り返らない花・・・ヒメカンアオイもあった




 アオキ(青木):ミズキ科

緑と赤の2色に色分けしたような実




コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅):ツツジ科

もう散り始めている株もあった
 
   
カクミノスノキ(角実の酢の木):ツツジ科

コバノミツバツツジの次は、このカクミノスノキの花が咲き始める




 
 リョウブ(令法):リョウブ科

最近切られたらしい、切り口の新しいリョウブの木から、白いものがあふれ出て
ぽと・ぽとと音を立てて地面に落ちていた

樹液なんだろうけど、バケツでも置いておけばかなりの量になりそうなあふれ方だった




   
  
 スミレの仲間:スミレ科

道路脇に咲いていた・葉は細長い・葉裏は緑・葉は花より背が高くない・中は覗き込めなかった

↓  ↓  ↓

シハイスミレの変種かな?




   
   
ギフチョウ

ひらひらひらと飛んでいるものや、地面にとまっているもの、木の葉に止まっているもの
縄張り争いをしているものなど、何度も見かけた

翅を閉じてじっと止まっていると、周囲に溶け込んでしまって見失ってしまう

あれ?と思って、そっと近づいていくと、ほんのすぐそばからふわりと飛んで行ってしまったことが何回も・・・

左  止まっている様子   右  後ろ翅の拡大




 
キチョウ

このチョウも、じっとしているととても見つけにくい

ひらひら飛んでいるのを目で追って、止まった場所へカメラを向けようにも、姿を見失ってしまうこと度々




   
稜線の径から下っていく踏み跡があった

どんどん下りていくと・・・保育園が見えた




この赤い鳥居、道路からも見えたっけ





Walking2016のページに戻る