廿原〜春日井三山(弥勒山〜大谷山〜道樹山
      〜植物園
廿原  (多治見市・春日井市)
                              2020年1月3日


                        『   』内は、図鑑やネット検索からの引用です
   コース図(手書きイラスト図)はこちら     周辺地図はこちら

 
 ホトケノザ:シソ科
1月だというのに、もう花が咲いていた

 
 オオイヌノフグリ:オオバコ科
お日さまが照っていないので
み〜んな、半開き

スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科-1
まだ、つぼみばかり
   
スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科-2
これも・・・

 シキミ:マツブサ科
この株だけ、早々と花を咲かせていた

 弥勒山山頂
↑ 左 多治見市側にあるお社
右 山頂標識
  
 弥勒山山頂からの展望ー1
恵那山方面・・・曇っていて見えず
 
 弥勒山山頂からの展望ー2
右奥の山って、この前登った本宮山そっくり
入鹿池のような池もあるし・・・
 
 弥勒山山頂からの展望ー3
眼下の池

  
 弥勒山山頂からの階段下りが嫌で
山の中の小道を下った
木の葉っぱがふわふわで、歩きやす〜い
「22」 ここから右折すると植物園へ下りられるが、直進して大谷山へ

   
 左 大谷山山頂標識
右 道樹山
を目指して、ほぼ直角に曲がる
直進すると植物園へ下りられる

 道樹山(どうずさん)と読むのが正しいらしい 
左 左折すると、桧峠から定光寺へと、東海自然歩道が続いている
右 お社
下の説明版を読んでも、このお社については一言もふれてない・・・


お社正面から降りていくと「細野」へ出る
その途中にある神楽殿?休憩所?↑の後ろからも
下っていく道がある
「細野」へ下りる道が表参道なら
後ろから降りるのは、裏参道?

急な道を下りていくと、分岐標識
左は、「大世神山」からの下りの道
何と読むのだろう?
大谷山から道樹山へ登る途中
右手に小さなお社があるが、
その横から下りてくる道と合流したわけ
この標識を見ると、
道樹山のことを「秋葉山」ともいうらしい

 ホオバがどっさり〜
ストックには、串刺しになったホオバがどっさり

 ホオノキ帯を過ぎると
笹道となる
  
 途中で、岩に白ペンキを塗った道に合流
細い道をどんどん下って、小沢を渡り、
沢添いの道をどんどん下っていくと、
No.25鉄塔への分岐がある
ここで右折
直進すると、「細野」へ出る

   
2つ目のNo.25鉄塔分岐から登りが始まる
黒い階段は、特徴のある「鉄塔巡視路」用の道

   
 登り着いたところが、No.25鉄塔

 鉄塔下を通り過ぎると、
今度は、No.23鉄塔へ左折する

   
植物園に入った
イノシシ避けの電気柵が竹林を囲んでいた

   ツバキの咲き具合はどうかな・・・と期待して寄ってみた
   ツバキ園で
   
 曙(アケボノ)
(開花時期 1月〜4月)
 野々市(ノノイチ)
(開花時期 11月〜4月)
   
 近江衣(オウミゴロモ)
(開花時期 12月〜3月)
白侘助(シロワビスケ) 
(開花時期 11月〜3月)
   
 蝶舞子(チョウマイコ)
(開花時期 2月〜4月)
 清緋(セイヒ)
(開花時期 10月〜4月)
   
 正義(マサヨシ)
(開花時期 3月〜4月)
 白妙蓮寺(ハクミョウレンジ)
(開花時期 11月〜4月)
   
 一子侘助(イチコワビスケ)
(開花時期 12月〜3月)
参平椿(サンペイツバキ) 
(開花時期 12月〜4月)
   
 紅侘助(ベニワビスケ)
(開花時期 12月〜3月)
 白ヤブ椿
(開花時期 3月〜5月)
   
 太郎庵(タロウアン)
(開花時期 11月〜4月)
 友好の星(ユウコウノホシ)
(開花時期 12月〜4月)
   
 中部初霞(チュウブハツガスミ)
(開花時期 11月〜4月)
覆輪侘助(フクリンワビスケ) 
(開花時期 11月〜4月)
   


これらの中で、私の好きなツバキ
  1 白侘助(シロワビスケ)
  2 野々市(ノノイチ)
  3 
覆輪侘助(フクリンワビスケ)

 ツバキの品種改良はどうするのだろうと思ったら、
 『ツバキは仲間と受粉し結実しやすい樹木』だそうで、
 人為的な交配が進められるようになったこともあり、
 今では『膨大なる品種が出回るようにな』ったとか。

 膨大ってどのくらいなんだろう??

 友好の光
(開花時期 12月〜3月)
  
  さあ、帰ろう   
  
 ボート池を左に見ながら、弥勒山への登り口に向かう

   
 ビナンカズラ(サネカズラ):マツブサ科
い〜っぱいなってるう〜

   
 ベニシタン:バラ科
これも、い〜っぱいなってるう〜

   
 トイレと休憩所の所から登り始め
林道に出た
いつもなら、舗装された右の林道を避けて
左の西尾根コースへ進むのだが
今日は、3つの山を登って下って
鉄塔まで登って下って
植物園まで歩き
休憩は1回5分のみだったので
疲れてしまった

 ・・・で、Y字路の右の林道を選んだ
   
 「20」番標識からは大谷山へ行けるが
もっと先へ
ここまで舗装路
この先からは未舗装路

 「23」番標識から右折
どんどん登って・・・
   
 「34」番標識へ
左折すると弥勒山山頂
標識にない直進の道を選ぶと
廿原への近道になる

 いったん下って、また緩く登ると
T字路(コンクリートの棒がある)になる
ここから右折すれば廿原
  
 駐車場に到着  約4時間の行動時間
・・・・・・・・・・
登山道には、イノシシの掘り跡がたくさんあった
それも真新しい跡
弥勒山〜大谷山〜道樹山のメイン道路では、
熊避け鈴をポケットに入れて歩いたが(人通りが多い)
人に合わないような細い道を歩く時は、カランコロンと鳴らしながら歩いた

弥勒山から廿原へ降りる人は皆無
行きも帰りも駐車場に車無し

 Walking2020のページに戻る