2月の低山ハイキング  
    弥勒山〜植物園〜大谷山   

         2023年2月9日  (多治見市・春日井市)   

                        
          周辺地図はこちら  地理院地図はこちら  
イラストコース図はこちら

 弥勒山廿原登山口駐車場に10時集合とした
駐車スペースがあまり広くないので、
駐車できるか心配したが
先に到着した人たちがうまく誘導して下さったおかげで
なんとか駐車できた

資料の説明(
スズカカンアオイの特徴)と、
今日のコースについての説明の後、出発 10:15頃

 
 弥勒山(みろくやま)と振り仮名がふってあったが
通称「弥勒山」と言っている

イノシシよけの頑丈なフェンスを左右に診ながら・・・
 
 小沢に架かる橋を渡って、登りに入った

 
 資料が良かったのか、
1人1本ずつ配った柳箸が良かったのか
次々に「咲いてるよ〜」の声が上がった

 
どんどん登って、弥勒山山頂に着いた 11時頃
今日の参加者、今までの最多の30名

 
 弥勒山山頂から-1
御岳 今日はすっきりよく見える

 
 弥勒山山頂から-2
その右に、中央アルプスの山々

左端の木曽前岳から右端の越百山まで
数回に分けて山友達と歩いたことがある
今は昔・・・だが

 
 弥勒山山頂から右へ東海自然歩道を進む
道標No.31も全員集合場所

 
 尾根からどんどん下る

 
 下りついた所が、道標No.29
ここから緩いアップダウンになる

 
 大周りの道なので、もう12時
おなかも空いてきたが適地が無い・・・

 
 地理院
 
 地理院
 
 12:35 道標No.26の全員集合場所に着いた
植物園まではまだだいぶ先

「ここで半分食べて〜」と大声を出した

 
 植物園までは、もうすぐ
13:10頃、休憩所とトイレのある全員集合場所Iに着いた

「13:45にツバキ園で集合」・・・にした

   
 休憩所横の梅園では、紅梅がちらほら
白梅はもっと数が少なく、ちら

ロウバイは咲き始め

 
 ミツマタは、まだ、つぼみ

 
 1人は、弥勒山山頂から引き返し
1人は、バスで高蔵寺駅へと別行動になったので
28名で大谷山を目指した 14:00頃発

 
 全員集合場所のK
ここを左折する 14:19

 
 急な登りで汗が出た
冷たい風も気持ちよく感じられた〜

 
 二つ目の山頂 大谷山へ 14:45頃着

 
  道標No.34から細い急な道を下って
スタート地点の廿原の駐車場に15:30頃着 

道標が要所要所にあるので、分かりやすいコースだった
・・・・・・・・・・・

        行動時間 約5時間15分
         歩いた距離 約12.3km
         歩数 約2万200歩


 Walking2023のページに戻る