無人小屋泊りで  恵那山へ


  ●場 所 岐阜県中津川市
  ●標高 2191m 
  ●山行日 1992年11月14日(土)〜15日(日)
  ●多治見から登山口まで 多治見=可児・御嵩IC=東海環状道=美並IC=R156=R256=県道52=21世紀の森(登山口)
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
  ●参加者 林、丹羽、中山
  ●コースタイム 1日目 11/14
多治見IC
中津川駅
駐車場
登山口
野熊の池
避難小屋で泊
ーーーー
2日目 11/15
避難小屋
山頂
野熊の池
避難小屋
ゲート
駐車場

8:05発
9:00〜9:10
9:50〜10:20
10:45=10:50
12:35着

ーーーー

6:50発
8:50〜10:00
12:05
12:25〜13:10
14:00
14:07〜14:20
                               周辺地図こちら    


第2回目の第2土曜日休み。
土、日の連休を利用して清潔そうな無人小屋泊まりを計画する。

中津川駅での合流だったが、快速ではなく普通列車で来たのでちょっとまごつく。

黒井沢登山口は、近来まれなほど車がたくさん駐車してあって驚かされる。

橋の向こうの駐車場へ車を置く。
中山さんのザックがあまりにも大きいので、パッキングの内容を聞き、
必要のないものは置いておくことにする。

今日の山行の目的は、生活技術の向上ということだし、時間はたっぷりあるので
余裕を持って装備の点検をする。 10:25、ゲート発

重い!、ずっしりと肩と背骨に重さが掛かってくる。

それに、久し振りの重い登山靴
一足、一足、ゆっくりとしか足が出ない。

登山口でファミリーに抜かされる。10:45〜10:50

雪の頃、川の石にまんまるな氷ができていた川の縁を通り、
白い雪道で熱いテルモスのお茶を飲んで休憩した地点を通り、
避難小屋に着。11:05。

雪の斜面を、尻セードで滑り降りた所の少し上で休憩。11:40〜11:50。

この辺りから雪が深くなり、ズボンとロングスパッツを着けたなあ・・・
などと思いだしながら歩く。

雪があれば快適な道も、今は石ごろごろの歩きにくい道

尾根へ出ると、やっぱり南アルプスの白い峰が見える。

林さんの体調が悪いので、今日は『野熊の池避難小屋』で泊まることにし
池での んびりとする。12:35。

太陽の陽射しは強く、背中からぽかぽかと暖かい。

夜まで待つこともなく、ビール を開けることにする。
ちょうど『ぎょうざ』もあるので、フライパンで焼いておつま みとする。

寒くなるまでこの暖かいところでと思い、ザックのよしあし、靴のフィット感、
パ ッキング術などについて新人教育をする。

林さんが椅子に横になったのをしおに小屋へ移る。

その間、続々と山を下りる人が続く。

百名山だからということで登る人(驚いたこ とに群馬から)もいて
この辺鄙な恵那山がにわかに脚光を浴び始めたのかしらと思 うほどの人の数。

半袖、半ズボンの人、ファミリーでの幼児連れの人達、
皆無事に下山できたかと気 掛かり。 1

6:00まで昼寝ということでシェラフに潜り込む。
ぽかぽかと暖かく、人の声 も夢うつつで聞きながら寝る。

気象情報の少し前に皆を起こし、天気図を配る。

林さんは頭が痛いとか。
近頃は、天気図も、多少の省略はするがすいすいと書ける。

中山さんは、昔の私を見るようで懐かしい。

ろうそくを点け、明りとする。

そして、宴会の用意。
ビールはもうないのでウイスキーのお湯割りを作る。

新人に、ガスの用意・コッフェルの支度など全部任せ、
メタでお湯が冷めないよう にする係をかって出る。

林さんのメタは10年来とかで『臭いから全部使って』とい う希望
で措しげもなく燃してしまう。

食べてしまえばすることもなく、寝ることにする。

外は真っ暗。
降るよう星空を眼鏡を貸してもらってみる。

なんとなく寒さを感じ、目が覚める。

トイレも行きたいが、外の寒さを考えると行く気はない。
もうすこしもうすこしと我慢する。

寝ることにも飽きて、我慢も限界を過ぎ、ろうそくとガスに火を付け外へ出る。

雨具を着たのでそれほどの寒さでもない。

戻って暫くは寝たがやっぱりもうこれ以上眠れなくて起き、コーヒーのお湯を沸か す

匂いに誘われて二人とも起きることになる。

簡単に、パンとコーヒーで朝食を済ましパッキングをしていると
がやがやと大勢 の人の声。

慌てて退散。

東京・葛飾のハイキングクラブの面々とか。

4:00、登山口発をしたとか。

野熊の池で、洗面・歯磨きの後で出発。6:50。
カラマツの葉は、ほとんど葉を落とし、枝だけが目立つ。

金の針』は、地上にカー ペットを作っている。

ここが休憩した所、この辺がUターンした所・・・などと思い出しながら笹の原を登る。

尾根道へも難無く到着。

荷物が軽いので靴の重さも気にならずどんどん歩けてしまう。

尾根からは、白い山の連なりが雲の上に見える。

あれが仙丈、隣が甲斐駒、次が北岳?などと言い合うが確証はなし。

その後、60 人の大団体に道を譲ったが、彼等も休憩を取ったので
間を掻き分け掻き分け追い抜く。

尾根から頂上までは、岩や木の根のごつごつに気を付けてたらたらと巻く。

水場も通過して、野熊の池から2時間で頂上着。10:00

朝食として、餅入りラーメン煮をつくる。

途中で大団体は来たが、予想通り長居はせず写真を撮っただけでまた静かになる。

山頂小屋も覗いて見る。やっぱり清潔で明るい。

小屋裏の岩に登って遠くの展望を楽しむ。

富士山も山の間から顔を覗かせ、雲の上にずらっとならんでいる様はまさにパノラ マ。
(御岳・乗鞍と思っていた間近に大きく見えた山は、後で林さんに聞くとどうも塩見らしいとか。)

存分に楽しんだ後、下山する。

木々の間から見える白い山が確定できなくて、気になりながらも縦走路を下る。

あっというまに小屋着。12:25。

小屋では、フアミーリーが昼食中。

再パッキングをして(新人にもパッキング術を講義)

川のそばで、足が棒になった中山さんとコーヒータイム。13:20。

登山口、13:43。

ゲート通過、14:00

駐車場発、14:20


山行記録(1991年〜1995年)へ戻る

トップページへ戻る