大雪の 坂本谷へ


 ●場 所 三重県藤原町
 ●標高 藤原岳へ行く予定だったが(1120m)途中で引き返した
 ●山行日 1997年1月26日(日)
 ●コース 西藤原駅〜白瀬峠までも行けなかった〜引き返して西藤原駅へ
 ●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR名古屋駅ーJ近鉄富田駅ー三岐鉄道西藤原駅・・・坂本谷登山口
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
 ●参加者 林、丹羽、蓑田、中山
 ●コースタイム
JR多治見駅
西藤原駅
坂本谷登山口
地図で現在地を確認
谷に下りて休憩
引き返しリミット休憩
西藤原駅
6:38発
9:00頃着
9:55〜10:00
12:00
12:30〜12:45
13:35〜13:45
15:05着
    地図はこちら


朝起きると、雪が舞っていた。

滑らないよう慎重にミニバイクを運転したので、いつもより時間がかかった。

4日前に、三重県は大雪警報。

どれだけの積雪があるか期待で胸が膨らんだ。

多治見駅に、メンバーの1人、姿が無かった。
(あとで聞くと、やはり慎重運転のため時間に遅れ、走り去る列車を見送ったそうである。
彼はそこであきらめず、車で追っかけ、我々を西藤原駅で出迎えてくれた)

電車の中からの鈴鹿の山並みは真っ白!
うれしいな!
暖かい電車の中で、雨具のズボンも、スパッツも全部つけてしまって準備完了。

駅舎を出ると、彼が待っていた。
車は駅前の駐車場に駐車。

彼は寒い車外で身支度。
9:25発。

坂本谷登山口までの道にも雪が積もっていた。

ここがこんなに積もっているのはこれで2回目

ラッセルをした挙げ句、稜線にも出れずにテント泊した3年前の大雪の日以来

坂本谷登山口、9:55〜10:00。

雪は柔らかいのでストックを使った。

ピッケルはザックに付けておいたが、雪の ため登山道の嵩が高くなり、
普通なら難なく潜って行ける木の下も、ピッ ケルがつっかえてしまい、
しばしば後ろのメンバーの手を借りて外さなくてはならなかった。

周りの雪ははこんもりふんわりで、優に1mは有りそう

途中で、尾根の方へ登っていくしっかりしたトレースを見つけ、
中電の分岐までの近道かと思い右へ曲がった。

坂本谷の方には1パーティーが休んでいるのを確認した。

このルート、ぐんぐん急な尾根を登っていく。

雪の多い時しかこんなルートは 取れないから・・・と、楽しんで登って行った。

登り詰めた付近で大勢の人の声が聞こえてきた。

「坂本谷からのルートと合流したんだ」・・・と思 ったのは早計。
実はこの急登のルートは、訓練のために作ったらしく、ここでスト ップ

「ここですこし遊んでいきますから」という声を聞き、
ここからやむなく深い雪の中をラッセルすることになった。

左へ行けば坂本谷方面だと思い、緩い下りをズブッ、ズブッと踏み込んでいった。

真っ白な雪の中へ新しい1歩を踏み出すのは何ともいえない快感!

  

  

しかし、天気があまり良くない。
雪が舞い、あたりはガスっている。
遠目がきかない。

いったいどの辺に居るのだろうと、地図を開いて確認することにした。

既に 12:00。

ところがリーダーは、珍しく地図を持ってきていない。
いつもの勝手知ったる坂本谷だ・・・と考えたとか。

私の登山地図と、もう一人のメンバーの2、5万分の1の地図と を見比べ見比べ
結論を出した。

(1)坂本谷にほぼ直角に尾根を登ったわけだから、左へ下れば坂本谷の登山 道へ出られる。
(2)今来た道を戻れば確実だが、またさっきのパーティーに出合 うのは「ばつ」が悪い
(3)このまま前進するのは視界も悪いし、登りのラッセル は体力がいるし、
 それにもうこんな時間ではリミットまですぐ

・・・ということで、 (1)の左へ進路を取ることにした。

どんどん下るので楽は楽だが、もしこれで戻って登り返すことになると
相当な体力と時間 がかかるだろうなあ・・・と考えると一抹の不安がよぎった。

と、斜面が急角度になり、ガスっていることもあって、もう一度考えることにした。

一度は引き返すことも考えたが、トラバース気味に緩い斜面を選んで下れば
登りよりぐんと楽だ・・・ということで、少し休んで下ることに決定。

リーダーはこれからに備えてしっかり行動食を食べていた。

私は心配で食欲も失せてしまっている。

さあ、出発。

下りは本当に楽々

ずずずっ、ずずずっと下っていった。
と、下前方にラッセルの跡が見えた!

「登山道が見えるよ!」と声がほころぶ。

谷について休憩。12:30〜 12:45。

谷の底まで下りてから、ちょっと上の登山道までの、
ほんの少しの距離が手強い。

踏めども踏めども雪はさらさらで、足の起き場ができない

まるでその場足踏み運動。

先頭を交代してルート作りをやってもらうことにした。

膝で雪を押してと教科書通りにやるのだが、なかなかはかどらない・・・

やっとのことで登山道と合流〜

他人の作った後はなんて楽なの!と感激。

ところが少し進むと数人のパーティーが休んでいるのが見えた。

その先は真っ白の雪。
彼らがここまでルートを作ってきてくれたわけ。

もし、我々が右に進路を取らず、 幸運にも中電の分岐あたりまで行けたとしても、
ルートがなく立ち往生していただろ う。

お礼を言って、休んでいるパーティーの前に出て、さあ、ラッセルの開始〜

交代、交代でリミットの13:30まで進んだ

雪が止み、あたりが明るくなって様子も良く分かるようになってきた。

しかし、この大雪でいつもの景色とは大違い。

いったいどの辺りなのか確信が持てない・・・

谷が無くなった所が曲がり角なのか・・・

13:35〜13:45の休憩のあと下山開始

先程のパーティーはまだこれから進むらしい。

下りはるんるん
他人が作ったルートを歩くのは楽だが、つまらなくもある

我々が下りてきた所はどこかなと探しながら下りていくと、
まるで獣でも通っ たかのような跡がそれ。

そして、何と、あんなに時間を掛けあんなに苦労した
尾根道への入り口から出口までは、
「逆U字型の隙間」にするとたったの10分!

な〜んということ!・・・と、驚きあきれてしまった。

あの「少し遊んでいく」パーティーたちも訓練を終えたらしく、
ザイルやカラビナ、ヘルメットなどを整理していた。

そのうちの1人から「丹羽さ〜ん」と声をかけ られた

何と、愛知労山の「ひがし山の会」の女性だった。

彼女も相変わらず元気らしい。

今日は積雪期の訓練に最適だっただろうね!

駅に15;05着。

駅前に停めてあった車に便乗させてもらって、
リーダーは勝川駅へ。
私達は多治見まで送ってもらった。


 山行記録(年代順)へ戻る

 トップページへ戻る