山は天気次第
          北八ヶ岳 (稲子湯〜天狗〜渋の湯)



しらびそ小屋の前で
朝日に輝く硫黄岳
後ろがみどり池

●場 所 長野県南佐久郡小海町
●標高 2500m
●山行日 2002年12月29日〜31日
●コース 稲子湯登山口〜しらびそ小屋〜中山峠〜天狗岳
〜高見石小屋〜渋の湯
●多治見から
 登山口まで
多治見駅ー塩尻駅ー小淵沢駅ー松原湖=
お迎えの車で稲子湯登山口へ

※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 林 丹羽 中山 
●コースタイム 1日目 12月29日
多治見発
松原湖駅着
歩き出し
しらびそ小屋
7:31
11:40 
12:10〜12:20
13:45
2日目 12月30日
しらびそ小屋
中山峠 
天狗岳頂上
高見石小屋
7:55
9:55〜10:10

10:45〜10:55
15:10
3日目 12月31日
高見石小屋
渋の湯
7:25
8:50


1日目 12月29日(日)

シュークリームがあたった!

すいすいと小淵沢までスムーズに到着。ここで約30分ほど待って小海線に乗車。
松原湖に11:40着。迎えの車に乗って(しらびそ小屋へは計4人)登山口へ。

本来なら稲子湯までだが、小屋の負荷と兼用らしく、橋を渡り雪で進めなくなるまで
送ってもらってしまった。12:10〜12:20。 
そこに車を駐車して出発。雨具の上とスパッツで準備。

橋まで戻ってから左の道に入る。回りは真っ白の世界。やっぱり雪はいいねえ。
左に沢を見ながらの緩い登り。

30分たったので休憩、12:50〜13:00。

今日は小屋まで2時間10分の行程だがずいぶんと上まで車で入ったので
時間が短縮されていると思い、ゆっくり雪を楽しんで歩こうと決める。

この休憩のとき食べたシュークリームのせいか、気持ちがだんだん悪くなり
戻しそうになるとともにお腹も痛くなってくる。

小さな橋を渡った所で林さんたちが「這っても30分
という標識を読んでいるともはや限界。

「先へ行ってて、気持ち悪くて吐きそうだから・・・」といって先へ行ってもらう。 

しかし、休んだら少しは良くなったので、とにかく先へ進むことにする。
小屋の手前10分ほどの所だったろうか。
 
一人で雪の中を歩くのもいいなあ・・・と静かな雪道を進んでいくと、
林さんが迎えに来てくれていた。「大丈夫だよ〜歩けるから〜」といって、
しらびそ小屋に着、13:45。

しらびそ小屋は増築されていたが、受付は古いほうで、そこに入ると既に先客が数名。
ストーブの周りで小屋番さんたちと談笑中。「ささ茶」を貰って落ち着く。

コタツに足を突っ込んでいる間、2人はみどり池を見に行ったり
周辺を散策したりしていたようだが、私にそんな元気はなし

そうこうしていると、「新館の方へどうぞ」といわれ、
暗い階段を上がっていくとそこが新館の1階。

広い部屋に大きなコタツ。ストーブもあって明るくて快適。
窓際に座ってもたれ、足をコタツに入れ、毛布を体に巻きつけてぽかぽか状態で過ごす。
2人はにごり酒を飲んでいるがそれにも食欲なし

「夕食ですよ〜」の声で下へ降りるとなんとフライと天ぷら。
あ〜あ、と思いながら口へ入れるとすんなり入って気分も悪くならない。
良かった〜。全部平らげる

「新館の2階の個室へどうぞ」といわれ上がって行くと3人で丁度いい広さ。
ストーブであったまっている。

トイレは一応中にあって、手洗いの水は出っ放しである。
コッフェルに入れてストーブの上に置くと20分ほどで湧いてきた。
口が渇くという林さんのためにお茶を作る。

食べてしまえばやることなし、布団を敷いて横になる。

夜中トイレへたったついでに外へ出てみると星がきれいに見える。明日はいい天気。

2日目 12月 30日(月)

元気回復!

「朝食は6時半」と言って頼んでおきながら起こされるまで寝ていた。
朝食はとろろが出て、喉通りがよくお代わりもしてしまった。

食事中、硫黄の山肌が赤くなってくるのを見てカメラを取りに行って外へ出て写す。
他の人も出てきていたのでついでに撮ってもらう。

    
    硫黄岳                硫黄岳とみどり池をバックにしてパチリ

7:55の出発。
みどり池は全部下まで凍っていて「歩いても大丈夫」といわれたが、
誰も歩いた跡がないので止めた。

たらたら道と緩い登り道でどんどん進む。8:30休憩。

やや急な道になってきたのでアイゼンを着ける。やっぱり楽々で足が出せる。

だんだん登りがきつくなってきたし、稜線も近づいてきたし、
時間も過ぎてきたのでこれからいよいよ問題の急登が始まると思って
そこだけ平らなところで休憩を取る。9:25。

本当にそこから急登になった
はじめのうちはまだ雪にストックが刺さるほどの柔らかさだったから良かったが、
そのうち傾斜ももっと急になってきて、右と左のストックがちゃんと刺さっているか
確認してからでないと、体が持ち上げられなくなった。

しかし、いまさらここでピッケルと替えるわけにはいかないので
そのまま慎重に一歩一歩進んでいき、やっと中山峠に出た。9:55着。

ここにザックを置いてピッケルと目出帽を用意し、チョッキを羽織って出発。10:10。

こんな登りやすいなんて〜

これで3回目?の天狗の登り。

2年前より登りやすいのは天候が良くて先が見えるからか?
それとも岩の間に雪が積もって平らになり歩きやすいからか?

何の苦もなく天狗の庭からの分岐に着。

ここからの急登は中山峠への登りよりやや易しいかと思われるほど。

遅れ気味のメンバーを待つ間、岩の隙間に入ってみるが寒さは同じ。

踏み跡は上と下に別れ、下へ行けば嫌な岩があると分かっているので上の道を選ぶ。
尾根通しで頂上へいけるかもと思ったから。

ところがおっと、先へ進む跡がない・・・
岩の上を乗り越した後もなし、岩を回り込んだのかと思ってみるがそれもなし。
・・・と思ったら、岩の隙間の下に踏み跡がある。岩伝いに下へ下りる。

頂上へ10:45着。さっきよりうんと暖かい。

  
   天狗の頂上  寒さよけと日焼け予防で目出帽を愛用

西天狗が真っ白できれい。

林さんに「行く気はあるか」と尋ねると「膝次第」と応える。
「下りの調子を見ないとわからない」というのでまずは少し下ってみることにするが、
分岐よりも下になってしまい、とうとう西天狗へは行けず。

  
   天狗の庭から西天狗を望む

天気がいいので歩きやすい。気をつけなければいけない所は1箇所のみ。
後はるんるんで中山峠へ。12:00着。

ピッケルを片付け、アイゼンも外して(2人は外さなかった)、北八ツ向きの体制に整える。

今まで空身で歩いていたのでザックを担ぐと重い重い。

「にゅうへの道も空身で行こうよ」と提案。
にゅうから白駒池へ下りてまた高見石まで登るのは大変。
なら、分岐から往復のほうが楽だろうとの判断から。分岐12:40発。
 
本道を外れると・・・
 
分岐に入って始めのうちはしっかりした跡があって歩きやすかったが、
そのうち1人だけの踏みあととなり、そのうち獣の足跡だけになった。
記憶にある登山道を進んでいくとどんどん下っていく。

ここを登り返すのは大変そうだなあと思いながら一歩一歩足を出していく。
下りは重力のおかげ
で楽に足を出せるが、登りはきつい。

「往復の時間を計算して13:30を引き返す時間とする・・・」とリーダーの声。

頂上手前の見晴らしのいいところで今日は終わり。

天狗とそこからの稜線を日向ぼっこをしながら見て、さあ帰ろう。

後で地図で確かめると右側のゴツゴツが終わったあたり、
これから等高線が登山道の両側に広がるあたりだと分かる。

後20分もあれば頂上までいけたと思うが、今日の宿の高見石小屋の予約がしてないので
15時ころまでには小屋に着かないといけない・・・
というリーダーの判断で。13:20〜13:25。

分岐についてからさあ、高見石に出発。14:00〜14:10。
始めはたらたらでアイゼンもいらなかったが、
中山への登りではないと登れないので、2人に先へ行ってもらってアイゼンを着ける。

岩ごろごろの歩きにくい所が全部雪が詰まって1本の登山道となっている。
2人は「丁度風もなく待っていても寒くなかった」と言って、登りきった所で待っていてくれた。

たらたら・るんるんの登山道はさすが北八ツ。
深い雪とクリスマスツリーの木がいっぱい。
中山展望台からは下り専門。下って下って高見石に到着。15:10着。

小屋の中は食堂と個室が増築されていて明るくなっていた。

個室1人1050円を支払ったがマメタンあんか炬燵とストーブがあって暖かいし、
静かだしで快適。個室代の価値はあった。

食堂は寒くて談話などとんでもない。

今日は熱燗が飲めると意気込んでいた。
にごり酒はおいしかったが熱燗の味がおかしい
何か水っぽい。林さんがクレームをつけに行ったが追い返されてきた。

でも、やっぱりへん。で、私が掛け合いにいくことにした。

飲んでみて?と差し出した湯飲みを一口飲んだ小屋番のおにいさんは、
水が入っているんじゃない?」という私の問いには答えず
作り直します」といってくれた。

湯の入った大きなお鍋の中に、燗をする器ごと『どぼん』と入れるタイプ。
だからふたが緩くて水が入ることもあるわけ。
作り直しのお酒はまあまあ、水っぽくはない、

夕食はハンバーグ(たぶん冷凍)。
おいしくはないがお代わりもして全部食べた。
炊飯器は我が家の圧力釜と同じタイプだった。

天窓からポトン・・・

夕食後の小トイレは室内。大は外。1番に使うので消毒のお湯が温かい。

足先が冷たいという林さんをコタツに入れるように真ん中にして、
後の2人はコタツの横に布団を敷く。

毛布はふわふわ、布団はダウン風でぽかぽか。

ポツリと水滴が顔の上に落ちてきた。あれれ?
どうやら、温まった空気が冷たい天窓にあたって雨になったらしい。

夜中暑すぎて布団も毛布もはだけて寝ていたが眠れなくて悶々と過ごした。

昨日寝すぎたからかちっとも眠れず、トイレへ行ったり水を飲んだりしていた。

ポットのお湯をコーヒーやミルクに使ってしまったのでなくなり、
お茶も飲んでしまってなくなり、のどの渇きをじっと我慢して朝を迎えた。

3日目 12月 31日(火)

朝、外へ出て星を見た。月星マークのように良く見えた。今日も晴れ。

朝食は洋風。紅茶とバターロールとハム・サラダなど。

お湯200円、お茶300円と高い。200円のお湯にした。

テラスでアイゼンを着け終わってから、タバコを吸っている小屋番さんに、
「ストーブの熱気が天窓で冷えて雨粒になり落ちてきた」という話をする。7:25発。

賽の河原に入ると冷たい風が頬と鼻を直撃する。
目出帽はザックのずっと下。片手のストックを短くして手首に通し、
タオルで顔を隠し風を防いで下る。

渋の湯発のバスは11:27までないが、ここから麦草へ行くわけにもいかず
黒百合ヒュッテへも行く気はなしで、ゆっくり歩いて温泉に入って・・・
と思いながら賽の河原下で休憩。
下るのがもったいない。8:05〜8:15。

ゆっくり歩いたが、1時間30分ほどで渋の湯に着いてしまった。8:50着。
 
温泉はいいねえ〜

入浴用の身支度をしてさあ入ろう・・・と玄関先に行くと、「温泉は10時から」の張り紙。
ええーっ。でも一応聞いてみようと中へ入って尋ねると「いいですよ」の返事

温泉で温まっても、外で待つ羽目になるならタクシーを頼んだほうがいいと思い、
10:00に予約を入れる。

それから温泉に直行。熱い風呂で、じーっと我慢してまずは入る。温まった所で体を洗う。
玄関へ向かうとタクシーがきた。これで体は冷えなくてラッキー

運転手さんに時刻を調べてもらうと丁度いい時間の電車がある。

塩尻で1時間以上待たなければいけない乗り継ぎ時間。
でも、おかげで昼食が食べれる。駅前でないかと探して一品料理の店に入る。
ランチメニューは650円の「さばのみそに定食」。

地酒の熱燗を頼んでお腹に入れる。
白みその味噌煮もおいしかった。
2人は、はちのこも頼んで食べていた。私はそういうのは苦手。

塩尻から普通で多治見まで。途中中津川で乗り換えあり。電車の中が暑くて暑くて。

  「山行記録 2001年〜2005年」に戻る

  トップページへ戻る