今年初の大雪  雪見山行へ
  霊仙山      




尾根を間違えて引き返した・・・
元の尾根に戻った所で
タイムリミット(13:45)


●場 所 滋賀県山東町
●標高 1084m
●山行日 2003年12月21日
●コース 柏原駅〜1合目〜4合目〜7合目〜尾根を間違えたので引き返す
●多治見から
  登山口まで
多治見駅ー名古屋駅ー柏原駅・・・登山口
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 林昭 丹羽  
●コースタイム
多治見駅
柏原駅
登山口
1合目
4合目
6合目
引き返し
登山口
柏原駅   
7:08発
9:05着〜9:35発
10:20〜10:30
11:05〜11:15
12:20〜12:10
12:50〜13:00
13:45
16:05
16:45着〜16:57発
地図はこちら


山間部は60〜70cmの積雪情報

昨日は、今年初めての大寒波。あちこちに大雪警報が出ていた。
一夜あけて快晴のもと雪景色を楽しもうと計画。

今日の最低気温はー3℃。
昨日の雪が溶けて凍っているとバイクは怖い。
やむなくバスで行くことに。始発でも6:41。
いつもの電車より1台遅れ(30分)て柏原駅に着く。仕方ない・・・。


柏原駅前
暗〜い雪雲


なんで・・・?また関ヶ原は雪?

素晴らしい青空のつもりが、岐阜を過ぎ、大垣を過ぎ、
関ヶ原に近づいてくると前方は暗〜い雲。
もしかすると・・・???との不安は的中。

関ヶ原は吹雪!!
雪が降る中、柏原駅のプラットホームは雪かきもしてなくて、
雪の中へ下車。


登山口
時々青空が顔を出すが
すぐ暗い雲に覆われる


雪山装備に時間がかかる

雨具の上下・ロングスパッツの用意・・・をしていると、
電車が遅れたこともあり、出発は9:35。
いつもより1時間遅れとなった。

鶏小屋からは完全な雪道。
先行者は2〜3名か?新しい踏み跡がある。

登山口に、10:20着。
林道歩きは暑くて暑くて・・・、雨具の上を脱ぐ。


1合目の2本杉
ふわふわの雪が木に積もっている


冬靴のせい?で体が重い

今日は冬靴を履いてきたが、
いつもの靴より重くて、硬くて歩きにくい・・・
体が重いのは、靴が重いせいか荷物が重いせいか・・・
いつもの軽い足取りにならず、スピードも出ない。

1合目に、11:05着。


1合目付近


静かな山歩き

だんだん雪の量も多くなり、
今日はどこまで行けるか?が気になり始める。

新しいのや古いのや、獣の足跡も雪道はよく分かる。

先ほどからの先行者(足跡)だけで、山は静か。


4合目の手前
ここのヒノキも背が高くなった


4合目に着

4合目の手前までは樹林の中。
避難小屋下になると植林のヒノキが出てくる。

植えたばかりの頃は、風がビュービューで寒くなる地点だったが
20年も経つとヒノキも大きくなり、
雪の重みで登山道に覆いかぶさってくるようになってきた。

4合目避難小屋に12:00着。


4合目から続く踏み跡
両側から雪の重みで
木が傾いているので、雨具の上を着る


避難小屋に泊まった?

避難小屋の戸は外れてしまい、立て掛けてある。
中を使用した形跡があるが、これじゃあ寒かっただろう。

いつもは見える伊吹山も雲の中。

ここからは両側から雪の重みで木が迫ってくるので、
雨具の上を着る。


足が長い獣


雪の上の足跡

雪の上に深い足跡。足が長いので鹿?カモシカ?

おなかを擦って歩く足の短い足跡もある。
今日はウサギの足跡が少ない



鹿の食害を防ぐため
白や青のビニールテープが巻いてある


ヒノキにビニールテープ

4合目を過ぎると、
ビニールテープがヒノキにぐるぐる巻いてある所に差しかかる。
鹿の食害を防ぐためだ・・・と聞く。

5合目は夏道を通る
冬道の尾根はまだ雪が少なく歩き難そう。


6合目
登山道から外れたところに
赤いテープが見える


6合目に着

6合目に12:50着。

登山道から外れたところに赤くて長いテープがつけてある。
何であんな所に?と、気になった。

ここでこの時間、北霊仙山まで行けそうにない
しかし、先行者がルートを付けていてくれれば、
ぎりぎり行けないこともない時間である。

どちらへ進もう?

6合目から、踏み跡は夏道と冬道に分かれた

どっちにしよう??
雪がまだ少ないので、尾根の冬道はブッシュで歩きにくいだろう。
それなら夏道のほうが歩きやすそう・・・と考え、夏道を選ぶ。

赤いテープは尾根の方へと続いていっている。

夏道はトラバース道

夏道のトラバース道を注意して歩く。
こちらはあまり踏まれていない。ピッケルを持った2〜3人か。

7合目に着。標識の数が増え、3〜4本は立っている。

すぐ冬道と合流。ここで先行者は冬道にルートを変えた。
夏道に木が倒れこんで邪魔をしているのを嫌ったらしい・・・と分かる。

何でこんなにたくさん・・・

冬道を見て驚いた!!
何本もの赤テープがずーっと続いている。それも長くてぞろぞろしている。
ぱっと見ただけで視野に3箇所は飛び込んでくるほど間隔が短い。

おまけに、邪魔な木の枝が切り払われている!!
えーっ、新しい登山道でも作ったのか?と思うほど歩きやすく
今までの木を乗り越えたり、またいだり、掻き分けたりをしなくても
すいすいと進んでいってしまう。

こんなんでは冬山の面白さが無くなってしまう・・・と思いながらも
赤テープについていく。

何のための赤テープ?

石灰岩のゴロゴロした岩尾根も、我々なら右へ巻く所を
それらを乗り越えて進むように赤テープは誘っている。

なんで?先行者もその通りに進んでいる。

悩みながら赤テープをたどる

そして右斜面へ下り始めた。
こんなところで下り始めたら霊仙山へ行けない・・・
でも、新しいルートかも・・・
と悩みながらもついていく。

前方に人影。なにやら相談している風。
もしかして間違えた・・・といって引き返してくるかも・・・と思いながら待っていると
案の定、そうだった。

「赤テープに誘われて下ってしまったが、急な下りになったので引き返した」・・・と。
「昨日避難小屋で泊まった2人がこの道を下ったらしい」・・・とも。

邪魔な赤テープ

やっぱりね。霊仙山へ行くなら尾根を左へ取らないと・・・・。
これは何回もこんな失敗を繰り返した挙句の土地勘
今年の1月12日にはこの勘で、踏み跡なしでもちゃんと北霊仙山へ行っている。

しかし、かえすがえすも悔しい。
こういう邪魔な赤テープ(先回は白テープ)などに惑わされることが。

引き返す途中にも、何本ものテープがぞろリぞろりと目立つ。

元の尾根に戻る。北霊仙山へのルートは深い雪の中。踏み跡なし。
その2人パーティーはどこへ出たのだろう???

赤いプラスチックの標識

足元にプラスチック製?の赤い標識。
造林公社?のように読める。
このぞろぞろした赤テープはそのため?

登山者はこの赤テープに誘われて違う尾根を下ってしまうのは畢竟。


造林公社?というような文字が見える




こんな赤テープは造林公社と関係があるのか?
もしかして、作業のためにつけたのなら
作業後取り外しておかないと
ほとんどの登山者は赤テープに引っ張られてしまう・・・




この方向に進むと北霊仙山


14:00では引き返さなければ・・・

「ぞろぞろとたくさんつけられているテープには用心しよう。
登山者ならあんなに景観を邪魔するようにはつけないよ」・・・と
口々に言い合いながら、元来た道を引き返すことに。

なんといっても時間が遅い。14:00。
ここは8合目と7合目の間
ここから2人でラッセルして行けるはずがない。


やっと青空が見えてきた
尾根の分岐で


やっと青空

休憩しているうちに青空が出てきた。

素晴らしい銀白が青空に映える
降ったすぐ後の雪がこんなに美しいとは・・・
いつ見てもいいなあ〜。


尾根の分岐で
やっと青空が見えてきた
が、すぐ消えてしまった・・・


今度はもっと早く来よう

途中で引き返しても、こんなに素晴らしい雪景色に会えたことに満足。

ぐるっとまわるなら、もっと早い時間に出発して
人数も多くして、ラッセルができるようにしなくてはね・・・。


一気に下山

目障りな赤テープに腹を立てながらの下山。

帰りの電車が気にかかる。1時間に2本しかない。

1合目で5分休憩しただけでノンストップで柏原駅へ。
トップを交代した林さんの足の速いこと。
痛む足を我慢してついて行き、発車10分前に到着。

装備も片付けて町用の服装で乗り込む。
中は暖か〜い。

 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る