まっさらな雪の上をただ尾根目指して

       御池〜鈴北〜鈴ケ岳
 




御池岳頂上にて


●場 所 三重県員弁郡藤原町
●山行日 2003年3月23日
●標高 御池岳 1247m  鈴北岳 1182m
鈴が岳 1130m  
●コース コグルミ谷登山口〜御池岳〜鈴北岳
       〜鈴が岳〜登山口
多治見から
 登山口まで
多治見IC〜関ヶ原IC〜R365〜R306〜コグルミ谷登山口
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽、林A、KT・KJ、大西、katou、守山、高田、林M
コースタイム 多治見発   6:10
登山口     8:00〜8:20
7合目     10:00〜10:10
御池岳     11:00〜11:15
鈴北岳     11:45
鈴が岳     12:20〜12:35
登山口     14:40
地図はこちら


 
積雪期の醍醐味

心配していた306号線のゲートも開け放たれていて、8:00には登山口に着。
身支度をして出発。
20分程たった頃、登山道の雪が凍ってつるつる状態。アイゼン着用。

歩き始めると1人アイゼンが外れてしまった。
残って何度試みてもだめ。やむなく手に持って歩き始める。
小1時間ほど手間取った。

水場の上で心配して待っていてくれた人とドライバーで直すことになり、
アイゼンを外すと、なんと!!前と後ろが違っていることに気づいた。
無事アイゼンをつけて出発。

コグルミ谷をまっすぐ上っていくルートができている。
アイゼンがなければ登れそうにもない。よかった〜。
こんな風にコグルミ谷を登るのは初めてなので新鮮。

登り着いたところは、白瀬峠への分岐よりずっと御池側、
7合目の標識が立っている。
先発隊に「次は御池の頂上で会いましょう」と言って分かれる。10:00〜10:10。

残雪がたくさん残り、人気(ひとけ)もない。空は真っ青。

まっすぐ尾根を行こうかとも考えたが、いつもの登山道を進み真の谷へ。
御池への登りにはまだしっかり雪が積もっていて歩きやすい。
もうそろそろ右折すれば御池の頂上へ出られるはずと踏んで右折。
予想通り御池へ続く稜線に出る。

御池頂上11:05着。 あれ?先発隊が下から登ってくる。
どうしたんだろう、頂上で待っていてねといったのにもう下り始めているの??
と思ったら、なんと今着いたところだという。
「えっ、どこから来たの?」と聞くと「尾根・尾根と進んでいったら
行き過ぎてしまったらしいので、登り返した」という。
 
尾根通しに鈴北が見える。登山道など関係なくあれを目指して
どんどん行けばいいのでわくわくする。
どんどん下って真の谷からの道と合流。 「このまま夏道を行かずに、
鈴北を目指してどんどん行ってしまうこともできますよ・・・」というと
「行きましょう」の返事。

これだからこの季節の山はいいなあ〜。ぐるりと回りこむこともなしに
まっすぐ頂上を目指して11:45に着。
大勢の人が休んでいるところを素通りして鈴が岳へ。るんるんの尾根歩きもいいねえ。
琵琶湖も見える。
一度下ってまた登り返す、鈴ケ岳への急登に足が鈍るメンバーを励まし前進。

無雪期ならごつごつの石灰岩で歩きにくい鈴ケ岳への道も、
雪があって直に登れてしまうから楽。

鈴ケ岳の頂上、12:20。約1時間で御池からここまで来てしまった。
日焼けを心配しなければならないほどの日差し。
さあ、下山。鈴北に、13:15。

ここから真の谷へ降りたい。まずは、尾根道を進んで、右斜面を降りていくと
左に谷が見えてきた。これが真の谷。
それに沿ってどんどん下っていくと「鈴北へ」の標識を見つけた。
また少し進むと、尾根から降りている踏み跡を発見。
もしかしてこれが先発隊の踏み跡?」と聞くとそうだという返事。

踏み跡はそれからまた直登に御池を目指して進んでいる。

予定通り、真の谷を下り、御池への分岐を確認し、左斜面を登って13:55、7合目着。
ここから直にコグルミ谷を下ることにする。
6本爪アイゼンだった人は下りが怖かったといっていた。

登山口に14:40着。


 

 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る