好天・硬い雪・パワーで登頂 御 池 岳      




御池岳山頂



11月21日の御池岳山頂

●場 所 三重県いなべ市藤原町
●山行日 2005年2月11日
●多治見から
  登山口まで
多治見=春日井駅=春日井IC=関ヶ原IC
=藤原町山口・登山口
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス 飛行機 
●参加者 丹羽、林、高田、八槙、若尾
 日  程
多治見
春日井駅
関ヶ原IC
藤原町・山口(P)
登山口
わかん装着
坂本谷との合流点
白瀬峠
カタクリ峠
御池岳山頂
カタクリ峠
白瀬峠
坂本谷との合流点
登山口
6:00
6:25
7:10
8:00〜8:20
8:30
9:45〜9:55
10:25〜10:35
11:10〜11:20
11:55〜12:05
13:05〜13:25
14:00
14:55
15:20〜15:30
16:40着

地図はこちら


こがね橋を渡ってから
山口の登山口を探してあちこちへ
何度も引き返して
やっと「東海自然歩道」の標識を見て
小道へ入る
しかし登山口へ行くには道が細すぎ
やむなくいのしし避けの扉を開いて
農道の端に停めさせてもらう


そこから10分ほどで登山口
車が入れる道も少し先にあった

先客が2台
身支度を整えている人たちに
挨拶をする
彼らはスノーシュー

どうやら行き先は同じ・・・と分かる


今日のコースは
登山地図にも
、2万5千分の1の地図にも
載っていないが
れっきとした登山道
我々は「中電の見回り道」とよんで
何回も下山に使っているが
登りは初めて

2万5千分の1の地図に
ここかな?と思われるルートを
蛍光ペンで引いてきたが
本当かどうかを確かめることも
今日の課題

登山口から20分ほどの谷で休憩


谷を登り詰めた所で尾根へ取り付く

左に尾根を見上げながら
右に伊吹山や三国岳を見ながらの
るんるん歩き
尾根の下をトラバース気味に歩く

だんだん雪も増え、
薄っすらした足跡のみ

雪は、太陽にきらきら光って
グラニュー糖のよう

硬い雪とは言っても
先頭はけっこう沈むらしい

わかんを着けることにする

その間に単独の男性が
追い抜いていった


鉄塔の下が見晴台になっている所が
2ヶ所ある

振り返ってみると
遠くに伊吹の白い姿が見えた


鉄塔と高圧電線

私の古い2万5千分の1の地図には
この高圧電線がついていない

これらがあれば、現在位置も分かるし
ルートも分かりやすくなるのに・・・


坂本谷との合流点に着いた

『土石流対策工事中につき
坂本谷へは立ち入り禁止です』
の紙が貼ってある


中電の尾根通しにも
白瀬峠へも踏み跡は残っている
こんなに雪が硬ければ
尾根へ上がらずとも
ぐるっと回って行ける
・・・と判断して出発


白瀬峠への道には
斜面のトラバースという難題があった


わかんの2枚の刃だけで
斜面の雪をとらえて
通らなければならない

藤製のわかんは
シュリンゲで結びつけているが
こんな斜面になると緩む・・・らしい

不安定な所で結びなおし




白瀬峠に着いた

尾根通しで藤原方面へ向かっている
踏み跡はあるが
御池岳方面の稜線には
踏み跡はなし!!

真の谷へ下りる方向には
踏み跡があった・・・というが
こんな雪の時に谷へ下りるのは
テント泊の場合だけ

鉄塔で休憩していた男性を
追い抜いたが
彼も峠に着

カタクリ峠までの稜線歩きの
快適なこと!!

真っ白な雪面をわかんですたすた歩き
頭上には樹氷のトンネル!!


冷川岳まで登ってしまえば
後はるんるんに下るだけ


ちょうど白瀬峠から樹氷ができ始めた



あんまりきれいなので
立ち止まって何枚も写真を撮る



真っ白の中にカラフルな色彩が入ると
とても効果的



カタクリ峠に着いた
標識もずいぶん埋もれている

片隅にあったベンチは雪の下
かろうじて記憶の中にだけある

「6合目」と標識にあるが
これはコグルミ谷から登ってきた場合

我々は山口から登っているので
感覚から言えば8合目


カタクリ峠から
真の谷手前までの登りがきつかった!!

夏道はぐるっと回りこんでいるが
踏み跡は尾根を目指している

突然踏み跡が出てきたのは
コグルミ谷を直登してきた跡らしい

しかしそれも、丸山の登り口まで
踏み跡は、左へ大きく
入り込んでしまった

御池岳は右方面


真の谷へいったん下りて
また登り返し
これがまたきつい!!


若尾さんはダブルストックで
至極快調にどんどん登り姿を失うほど

彼のパワーには驚く!
疲れ知らずでどんどん
登っていってしまう

5分ほど遅れて山頂着!

樹氷も大きく育っている


山頂は見慣れない風景に変わっていた

本当にここが御池岳?とおもうほど


標識も雪で半分くらい埋もれ
周りの岩も隠れて
木々の葉は落ち樹氷の世界



頂上付近

風は比較的ないが青空がなくなった



これも頂上付近

う〜ん、どう見ても
記憶にある頂上が浮かんでこない

20分ほどのんびりしてさあ下山

単独行の男性も少し後から登頂


下りは早い早い!

時々大穴をあけながら
どすどすと下る

35分でカタクリ峠通過

1時間で冷川岳手前まで来てしまった


白瀬峠へ通じる稜線

御池岳が右手に遠く高く見える
1時間35分で白瀬峠

峠からのトラバースは嫌だが
鉄塔まで登るよりはまし・・・
と考え、来た道を下る

坂本谷との分岐点からは
地図のどの辺りを歩いているか
考えながら下る

途中、右手へ誘う赤や青のテープを
数回横目に見ながら
来た道を下る

もしかしてあのテープに
誘われて下れば
養鱒場に着くのかも?

今度行ってみよう!


登山口にあった車2台はなくなっていた

御池岳へ行くと言っていた男性達は
どうやらカタクリ峠までだったらしい

スノーシューの跡が残っていたから

やはり急坂を登ったり
急斜面のトラバースにはわかんがいい

今度から、靴が前へ出すぎないように
調節しなくては・・・
と考えながら車まで

いのしし避けの扉をまた開いて車へ

今日はよく歩いた
行動時間は8時間半


 山行記録(2001年〜2005年)へ戻る

 トップページへ戻る