公開山行下見      

           
銚子ケ峰 石徹白登山口〜避難小屋〜頂上往復)
             





銚子ケ峰頂上

白山方面はガスで見えない

●場 所 岐阜県郡上市
●標高 1810m
●山行日 2006年9月21日
●コース 石徹白登山口(P)・・・石徹白大杉・・・神鳩避難小屋・・・頂上・・石徹白登山口(P)
●多治見から
  登山口まで
多治見=東海環状線可児・御嵩IC白鳥IC石徹白石徹白登山口(P)
※ー鉄道  =自動車  ・・・徒歩  ⇒バス 
●参加者 水野公、川井、早川、水野マ、丹羽 
●コースタイム 多治見
土岐
可児・御嵩IC

白鳥IC
石徹白登山口(P)
石徹白大杉
神鳩避難小屋
頂上
ちょっと先のピークへ
頂上
神鳩避難小屋
石徹白登山口(P)
多治見

6:45発
7:00〜7:05発
6:35
8:20
9:15〜9:30
9:40〜9:55
11:25〜11:35
12:25〜12:55
13:15
13:35
14:10〜14:20
15:35〜15:50
16:30頃着





クリックすると大きく見えます
石徹白登山口の駐車場

平日とあって車は少ない





石徹白登山口のあずまや 概念図

クリックすると大きく見えます



あずまやの横にあった地図


「白山登山道入り口」の看板

この急階段を登ったところが
石徹白の大杉




看板の横にある水場


ミゾソバ

登山口付近にはたくさん咲いていた


ホツツジ

石段の脇に咲いていた




オトコエシ

これも石段の脇に咲いていた
アキギリ

これも石段の脇に咲いていた




イヌヤマハッカ?

麓近くにたくさん咲いていた
イヌヤマハッカの白版?
石徹白大杉

杉ではない木が数種類着床していた




石徹白大杉脇にあった看板


登山道はよく手入れされていて
遊歩道のよう
「白山登山口より1km」の標識


「白山登山口より2km」の標識


ガマズミの実

今頃は、花も少ない
紅葉にもまだ早い中で
鮮やかな赤い実が遠くからでも目立つ




「おたけり坂」の標識

ここからこのコース1番の
急登が始まる




「雨やどりの岩屋」

丁度「おたけり坂」の中間にある


アキノキリンソウ
ツルリンドウ


リンドウ

これは色が濃い花
中腹からはこの花が一番多かった




ガマズミの実と銚子ケ峰頂上


ガマズミの実


神鳩避難小屋

3年前はもっときれいだった・・・と


神鳩避難小屋の中

明るくて結構広い

トイレも小屋の中にある




神鳩避難小屋の前に
「水場あり」の標識

ここから谷まで下っていくらしい




マイヅルソウの実 「白山登山口より4km」の標識


アカモノの実


母御石

「母御石」の標識

ここからまた急になる
2番目かな?




リンドウ

これは薄紫色の花

全開しない花だが
下山時には半開きになっていた




あの稜線が頂上

涼しい風が吹き通る
アザミの仲間
ノリウツギ


「白山登山口より5km」の標識
あとほんの数メートルで頂上


銚子ケ峰頂上

シーズンにはこの広場がいっぱいになる




登ってきた方を振り返る

笹原




一の峰方面


ガマズミの実
ちょっと先のピークまで出かける


リンドウ

笹の中のリンドウは
笹に負けまいと背伸びをするので
背が高くなる




シロモノの実
コゴメグサの仲間

ここのコゴメグサはずいぶん背が高い




ゴゼンタチバナの実 ナツトウダイの仲間

紅葉している


ハナヒリノキ(赤い葉)と
ノリウツギ(白い花)


トチの実

つるつるしてきれいな実

足元にいっぱい落ちているが
ほとんどはカラ

これだけ集めるにはかなり努力を要する




キンミズヒキ
危険なところはないが
急登が2箇所ほどある

ゆっくり登って約3時間

紅葉にはまだまだ早いが
1ヶ月後が楽しみ

登山口のトイレは水洗ではないが
手洗いの水は豊富

避難小屋のトイレは
ちょっと・・・

あずまやの横には
古いスキーストックがたくさん
置いてあった

ストックのない人にはありがたい代物

ツリフネソウ

登山口の水場のそばで


アケボノソウ

登山口の水場のそばで

 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る