彷徨・・・湯の山温泉裏山    
         宇曽利山
   
   




下山したところは「福富寺」


●場 所 三重郡菰野町
●山行日 2007年12月27日
多治見から 
  目的地まで
多治見駅ー近鉄湯の山温泉駅=湯の山ロッジ前バス停(登山口)
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス 飛行機 
●参加者 丹羽、川浦
日  程
多治見駅
近鉄湯の山温泉駅
湯の山ロッジバス停
尾根ピーク
下山開始
近鉄湯の山温泉駅
6:19発
8:19着
8:30〜8:50
10:00頃
10:20頃
11:20着


12月31日まで有効の
近鉄電車のチケットをもらった

それを利用しての登山計画

雲母峰へはずいぶん前
(20年ほどになるか・・・)
1度登ったことがある

今回は湯の山ロッジ前バス停から
登り始め、宇曽利山経由で
雲母峰へと縦走しようと計画を立てた



「湯の山ロッジ前バス停に空き地があり
そこの左手から山腹に取り付く」
・・・とガイドブックにあったが
空き地の左側に
それらしい気配は全くなし

他の空き地か?と
車道を行ったり来たりして探したが
該当する空き地はなし

ええい!、無理やりにでも取り付いて
尾根に出ればいいだろう・・・と
木につかまりながら急斜面を登った

土砂崩れ防止?のフェンス沿いに
上へ上へ登る

足跡はひづめのある動物だけ



急斜面を登っていくと
赤テープがあった

へえ〜、では、これが宇曽利山へ続く
登山道になるのか・・・と思い
少し気が楽になった


赤テープはいくつもいくつもあり
尾根に忠実にまっすぐ上っている
尾根に忠実に歩こうとするより
たぶん獣道だと思うが
人が通ったような跡が
はっきりトラバース風に続いていたので
尾根道とトラバース道と
分かれて歩くことになった

トラバース道はだんだん尾根から
離れて行きそうになったので
尾根道に合流した

やっぱり赤テープは
べたべたについている



平らな尾根に出た
それもだだっ広い

気をつけなくては・・・と思いながらも
前進していくと
ぱったり赤テープがなくなった

見落としたかも?と思い
最後のテープを中心にして
あちこち探したが1つもない

探し回っているうちに
木の間から白い建物
(温泉街のホテルだと思う)と
その向こうに御在所岳のキレット
(だと思う)が左斜面に見えた

おかしい?!なぜ左に見える??
登山地図や1/25000地図を
コンパスにあわせてみるが
雲母峰は南の方へ行かないといけない

まっすぐ伸びているように見える
尾根へ進むと北になってしまう

??頭がこんがらかってきた

ともかく南斜面を下っていき
林道などに出たところで
考えることにして下山を始めた



急斜面を下りていくと
伐採など人の手がはいっている所に
出たので
何とか歩きやすい場所を探しながら
どんどん下っていった

たどり着いたところがこの広い林道

右へは回り込んで続いていたようだが
我々は左折して下ることにした



飛び石で川を渡り
川沿いの道を歩いていくと
お寺に出た!

こんな所に?お寺?



願かけ寺「福富寺」とあった

登山地図を見ると
「ソーリ谷」の下流にお寺のマークがある
でも、名前までは載っていない



少し歩くと
「林道 宗利谷線」の看板があった

今度は川に出た
「三滝川」の名前がついた看板があった

「三滝川」は温泉街の中を
流れている川である

でも、まだどこにいるか分からない

前を歩いていた男性に
「今どこでしょう?」と尋ねると
「まっすぐ行くと近鉄湯の山温泉駅」
・・・の返事

なんと、湯の山温泉ロッジ前から
尾根へ出てぐるっと回ってきたわけ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

駅に着いた  まだ正午前  どこか手軽にいける場所はないか?

ところがバスは30分以上も待たないと発車しない

待合室で地図を見ていると、駅裏から雲母峰へ行けるルートがある

頂上まで行けなくても時間をみて、途中で帰ってくることにして出発

地図を見ながらどんどん歩くが、「雲母峰へ」の標識も「岳不動へ」の標識もひとつもない

右折する道はいくつかあるが、どれも無標識

そのうち出るだろう・・・と思いながらどんどん歩いていくとなんと!
「少年自然の家」まで歩いてしまった

登山地図は2002年発行  古い情報なので「少年自然の家」も「老人ホーム」も
「リサイクルセンター」も載っていない

今日はもう山は無理  山に嫌われたらしい  引き返してとぼとぼ駅まで歩く
なんとも消化不良の1日になってしまった・・・

標識がなければ歩けないなんて、情けなさでいっぱい

家へ帰っても心残りなので、カシミールから取り出した地図を元に歩いたルートを確認してみた

これを見れば広い尾根に出ても、直進していけばいいのになぜそれが出来なかったのか

赤テープを過信し(今まで何度も裏切られたことがあるのに)、頼りすぎてしまい
赤テープが無くなったら、自力で考えられなかったのが原因

これで又、反省材料が1つ増えた・・・


 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る