また、谷の様相が変わっていた
   霊 仙 山 
              谷山谷〜うるし滝〜柏原駅




谷山谷

洗ったような白い岩がごろごろ
土石流で流れてきたのか・・・


●場 所 滋賀県米原市上丹生
●山行日 2008年5月17日
多治見から 
  登山口まで
多治見駅ーー名古屋駅ーー大垣駅ーー醒ヶ井駅==上丹生バス停・・・霊仙山登山口
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス 飛行機 
●参加者 丹羽
 日  程
多治見
名古屋駅
大垣駅
醒ヶ井駅
上丹生バス停
登山口
うるし滝
柏原分岐
4合目
登山口
柏原駅
5:30発
6:10〜6:13
6:52〜6:57
7:25〜7:48
7:54
8:15
9:45〜9:55
10:50〜11:00
12:00〜12:10
12:50
13:40〜13:45発


ハルジオン

なんでもない外来種の花だが
蕾のときはうなだれ
開くと薄紅色の花びらになる

川沿いに群生していると
すらりとしてなかなかきれいだった



シャガ

登山口までの道沿いに
沢山咲いていた

薄白紫色とオレンジ色の配色が
美しい

朝開いて夕方にはしぼむらしいが
次から次へと咲くので
とてもそんな薄幸の身とは
信じられない




オドリコソウ

これは白色だが
薄ピンク色のもある
(下山した柏原道には、両方咲いていた)

ぐるっと輪を描くように
花がつくのが特徴


大掛かりな工事がされていて
すっかり明るくなっていた




ウツギ



登山口

たしか、熊に注意の看板があったはず

今日は単独ということもあって
熊避けの鈴を持ってきたが
大勢の人だったので必要なかった




テンナンショウの仲間

あちこちで沢山見かけた

スルガテンナンショウ?




左の全体像
一の谷付近

以前の土石流の後に
また土砂が流れたような感じ
洗われたような白い石が
ずっ〜と続いている

3年ほどこの季節に来なかったので
様相が変わってしまっているのに
心が痛む




こんな景色記憶がない・・・??

新たに白い河原が出現していた




なんだか嵩上げされたような気がする

土砂が流れ込んだということか?



ウラシマソウ?

この紫色の花といい、長い糸のような物が見えることといい
ウラシマソウらしい

浦島が釣り糸を垂れている・・・ことからの命名らしいが
この「糸」は、50cmにもなるとか

霊仙山では始めて出会った




カキドオシ

紫色の花色と濃紫色の点々が
よく目立つ

野原や林道ではよく見かけたが
山の中でも咲いているとは・・・
ミヤマキケマン



クサイチゴ



フタリシズカ

これから二人になっていく




ナツトウダイ

「夏」とあるが、花は春に咲く





ナツトウダイの花のアップ

中央にあるユニークな形をしている
緑色の玉は、子房(将来実になる)

その下に(画像では上になるが)
とげとげのある茶色の物は
三日月形の線体(蜜を分泌する部分)で
先が細長くとがり
大変特徴のある形をしている

この画像はもう受粉した後の様子




二の谷

このあたりから沢水が流れ始める
ミヤマハコベ

10枚の花びらのように見えるが
よく見ると5枚
切れ込みが深いので
10枚と勘違いしやすい

湿ったところが好き




イチリンソウ

大柄でよく目立つ



イチリンソウ

今年は訪れたのが
いつもより遅かったので
イチリンソウの数も少なかった
ヒメレンゲ

沢のそばの岩の上などに
よく咲いている、鮮やかな黄色の花
ヒメレンゲ

後ろは渓流
こんなところが好きな花




シャク

湿ったところが好きな花

コンロンソウ

沢のそばが好きで、
30cm以上の高さになる




うるし滝上部の小滝

深い淵だったのに土砂が流れ込んだのか
浅くなってしまっていた



小滝の手前で
大岩を2つ乗り越える難所も
土砂に埋まって楽々渡れてしまう程

谷を渡ってから
こわごわトラバースする所も
川底が高くなり、落っこちても
どうってことのない高さになってしまった




ヤマシャクヤク

下の群生地は終わっていたが
水場を越した辺りから咲き残っていた

水場から、沢を通るコースではなく
山を登るコースができていた

ちょうど
ヤマシャクヤク観察コースのように
道ができていた

これはもう雄しべが落ちてしまい
終わりがけの花




ヤマシャクヤク

これはなかなか見事
ヤマシャクヤク

登るにつれ蕾も出てきた



ヤマシャクヤク

谷の両側に所々固まって咲いていた




ヤマシャクヤク

盛りを過ぎている



ヤマシャクヤク

今がちょうど見頃

谷が狭くなってくると
ヤマシャクヤクも終わりになる




ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

谷山谷を登り始めてから20数年になるが
土石流があってから、花の数が減った・・・と思う

ハシリドコロもニリンソウも




ハシリドコロ

花は全部終わり
これから実が膨らみ始める

ニリンソウ

カーペット状に咲いていた
ニリンソウの群生が懐かしい・・・




ミヤマハコベ ネコノメソウの種
谷山谷と柏原道の分岐点

北霊仙山まで行く予定だったが
谷山谷の変わりようがショックで
柏原分岐から上を目指す気が無くなった



ハクサンハタザオ

ひょろひょろした茎
ヤマシャクヤク

柏原コースでも
数輪ヤマシャクヤクが咲いていた
ヤマシャクヤク

この柏原道は、距離が長いので敬遠されるらしく
人が少ない

静かに山に浸れるこんなコースがいいなあ




ガマズミ?
アオダモ



新緑の山

先週より色が濃くなってきた




ズミ  (別名 コリンゴ・コナシ)

4合目の避難小屋隣で花をいっぱいつけていた
花が咲いていない時はこんなに見事に咲くとは
思ってもみなかった    

蜂がぶんぶん飛び回っていた




ズミの花

清楚で愛らしい花



フジ



ヤブデマリ

1合目を過ぎた頃から
沢の向こう側のあちこちに
白い花をつけた大木が目立つ




ヤブデマリ

全体の様子

白い花なので遠目にもよく分かる




タニギキョウ
タニウツギ

登山口からずっと谷に沿ってタニウツギの群生




タニウツギ

鮮やかな濃いピンク
タニウツギ

これは、やや薄いピンク




オドリコソウ

薄いピンク
オドリコソウの群生

隣には白色も咲いていた




サクランボ?

おいしそうな色だった!

 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る