6月の八ヶ岳は花いっぱい
赤岳〜横岳〜硫黄岳




赤岳山頂
出発前の記念写真
長野県側の雲海はすっかりなくなっていた



横岳
ここまで花いっぱいの稜線歩き
●場 所 長野県茅野市&南佐久郡
●標高 赤岳 2899m
横岳 2829m
硫黄岳 2760m
●山行日 2008年6月23日(月)〜24日(火)
●コース 美濃戸口・・・南沢・・・行者小屋・・・文三郎尾根・・・赤岳・・・横岳・・・硫黄岳・・・赤岳鉱泉・・・北沢・・・美濃戸口
●多治見から
 登山口まで
多治見=土岐IC=諏訪南IC=美濃戸口付近の駐車スペース
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス ≠飛行機
●参加者 丹羽、川浦、水野マ、渡辺、中島詩、鈴木田
●コースタイム 1日目 6月23日
多治見
駐車スペース
ゲート
行者小屋
稜線合流点
赤岳頂上小屋
6:00発
8:30着〜8:55発
10:00
12:35〜13:25
14:40
15:45着

2日目 6月24日

赤岳頂上小屋
横岳
硫黄岳
赤岳鉱泉
ゲート
駐車スペース
JAFで修理後
6:30発
8:50
10:40
12:10〜12:45
14:20
15:05着
17:10発

   


1日目

虫こぶ?
『昆虫やダニ、クモが植物に寄生し
タマゴを産みつけた結果、
植物の細胞が異常に成長して
こぶ状に発育したもの』

ヤマツツジ
びっしりと花がついている
やや盛りは過ぎていた
オオヤマフスマ
別名「ヒメタガソデソウ」
ゲートのある美濃戸を目指す
先回は
レンゲツツジがいっぱい咲いていたが
今回はちらほら
ササバギンラン
本当に笹の葉そっくり



ベニバナイチヤクソウ
やや盛りは過ぎていた
美濃戸山荘までの林道に多い
だから「林道を歩こうよ〜」と主張する

シロバナノヘビイチゴ
グミ コデマリ
盛りは過ぎていた

ミヤママタタビ

コデマリ ミヤマハンショウヅル
大きい花つき

サラサドウダン
こちらは赤色が強い花
テンナンショウの仲間
南沢の分岐からは薄暗い樹林になる

流された橋の後
滑らないよう恐る恐る渡る
湿っぽく暗い樹林の中を
南沢に沿って登る

流木がたくさん打ち上げられていた
大雨の後のようで、以前の川の様子と大きく違っている

記憶にない登山道もある

たくさんの流木
南沢を渡ることができず、苔むした斜面が登山道になっている所もあった

苔は生き生きしていた
キバナノコマノツメ
暗い樹林の中でそこだけぱっと明るい
コミヤマカタバミ
雨と日差しがないことで
みな蕾んで下を向いている

ズダヤクシュ
咲き始めたところ

何度も沢を渡る
こういうコースはトップの判断が難しい
シロバナエンレイソウ
白花は珍しい

緩やかな登り
少し前から、遠くで雷が鳴り始めていたが
行者小屋の少し手前で雨が強く降ってきた
あわてて雨具の上を羽織った
登山道はすぐ茶色の川となった
駆け込んだメンバーは難を逃れ、後ろのメンバーはずぶ濡れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小屋の中で雨対策と休憩をしながら、雷と雨が通り過ぎるのを待つ
40分くらい後、雨が止んだ
外に出ると、中岳と阿弥陀の鞍部が見え、大同心も見えてきた
いったんはここで泊まろう〜という声もあったが
まずは30分待ってみて考えることにしたが、よかった〜

さあ、出発!と思ったら
また雨が篠ついてきた
雨具のズボンを脱ぐのを止め出発
いったん阿弥陀方面へ進んだが
雷が戻ってきそうだったので
予定を替え
文三郎尾根を上がることにする


文三郎尾根の金網の階段
ぐんぐんと高度を稼ぐが、疲れも大きい

雨は小降りになってきた
登山道脇にはキバナシャクナゲが
咲き始めた

合流点の稜線に出た
雨が降っている割に展望がきき、阿弥陀もよく見える

ここを登れば今日の行程は終わり
あわてることはないので
雨も止んだことだし
花を撮りながら登る

ウラシマツツジ
たくさん咲いていた
秋の紅葉と比べると目立たない花

チョウノスケソウ
咲き始めたばかり
コメバツガザクラ
今回たくさん咲いていた
ミヤマタネツケバナ
固まって咲くのでなかなか美しい
ミヤマタネツケバナ
突き出ているのは
花が終わった後の果実

イワヒゲ
まだ咲き始め


2日目
夜明け前の阿弥陀と中岳

赤岳頂上小屋
宿泊者は、我々6名と
高山からの単独の女性1名のみ
「どこでもいいですよ」とゆったり

南アルプスはどれ?
富士山は?

雲海から登る日の出
もこもこしたきれいな雲海は久しぶり

遠くに蓼科山

雲海の上の富士山
朝食は
ガラス越しに富士山を見ながら食べる

赤岳で記念写真の後出発

眼下は赤岳展望荘
その後ろは横岳、そして硫黄岳
イワウメ
これも多かった・・・
ちょうど見頃

ハクサンイチゲ
まだ咲き始めたばかり

赤岳からの下り
赤岳からの下り
滑りにくい岩でよかった

オヤマノエンドウ
鮮やかな紫色!!限られた区間に咲く
阿弥陀と中岳
昨日登ってきた文三郎尾根はどこ?
・・と探す

地蔵尾根の分岐

ハクサンイチゲ
まだ咲き始め

もう赤岳があんなに遠くなった
その下は赤岳展望荘

ツクモグサ
日差しがないせいか
時間が早いせいか
蕾んでいるのが多かった

ツクモグサ
群生地は限られている
赤岳を振り返る
どんどん赤岳が遠くなる
イワウメ
岩にへばりつくように咲いている
イワウメ
「ウメ」というだけあって5枚の花びら

横岳山頂
白い月がまだ残っていた

横岳からの下り
花を見ながらの稜線歩きは
疲れ知らず
キバナシャクナゲ
真っ白なキバナシャクナゲ
硫黄岳山頂
風もなく穏やか
周りはガスで真っ白

硫黄岳爆裂火口の前で
この先は下りばかり

硫黄岳爆裂火口
麓に小さく本沢温泉が見える

またガスが晴れてきた  歩いた足跡を振り返る
ミネザクラ

カモシカ
大きいのが2頭いた
草を食べるのに一生懸命
あまり人間に関心を持たないようだ

ヒメイチゲ
この辺りにたくさん咲いていた
花が小さすぎてピントが合わせにくい
オサバグサ
咲き始めの数少ない1輪
ほとんどは葉っぱと
伸び始めたばかりの蕾

キバナノコマノツメ
蛍光色のように鮮やか
赤岳鉱泉でゆっくり休み
北沢を下山する
こちらはしっかりした橋が架かっている

新緑の中をまた歩けてうれしい・・・

マイヅルソウ
北沢
南沢の被害は大きかったが、こちらはなんとも無いように見えた

シロバナノヘビイチゴ
こんな橋が流れてしまうとすれば
大変な増水だったわけ
小屋番さんに尋ねたら
「去年の秋の大雨のとき」・・・・だと

ツバメオモト
花の残り
ほとんどはすでに終わっていた

最後の林道歩き
みな疲れプラス満足顔で歩く
この後、車のハプニングでJAFに来てもらうことになったが
交代で入浴しながらも、無事に帰宅できた

 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る