谷山谷の偵察と、春の花の観察へ 霊仙山     
                   谷山谷〜北霊仙山〜霊仙山本峰〜霊仙山最高点〜柏原駅




ヤマシャクヤク



●場 所 滋賀県米原市上丹生
●標高 1098m(最高点) 
●山行日 2009年5月2日
●コース 上丹生バス停・・・うるし滝・・・北霊仙山・・・霊仙山本峰・・・霊仙山最高点・・・4合目避難小屋・・・二本杉・・・柏原駅
●多治見から
    登山口まで
JR多治見駅ーJR名古屋JR大垣JR醒ヶ井=バスに乗り換えー上丹生バス停
 
※ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽、鈴木田
●コースタイム JR多治見駅
JR醒ヶ井駅
上丹生バス停

うるし滝

北霊仙山
霊仙山本峰
霊仙山最高点

4合目避難小屋
柏原駅


5:30発
7:25〜7:48
7:54着
10:00〜10:15
11:50
12:05〜12:15
12:30
14:05〜14:15
15:35着

地図はこちら



ここをクリックすると大きく見えます
ウラシマソウ
全体像

細長いひも状のものを、
浦島太郎の「釣り糸」に見立てて、名前がつけられたらしい

50cmほどにもなるそうだが
本当に長かった

ウラシマソウ
筒の部分と「釣り糸」を拡大
テンナンショウの仲間
霊仙山では、これが殆どを占める




ナツトウダイ
U字型が4個くっついているものは腺体といって
甘い蜜を出す部分
丸い部分は子房でこれから実になっていく部分

パソコンで大きくして見ると
実にユニークな形をしている

ヒメレンゲ
イチリンソウ
数えるほどしか咲いていなかった

ヤマシャクヤク
下の群生地はちょうど見頃
上の群生地は、まだ固い蕾ばかり

ヤマシャクヤク



ヤマシャクヤク


うるし滝
初めて近くまで寄って見た

ルイヨウボタン




サツキノヒナノウスツボ
(五月の雛の臼壷)
一目見たとたん、ぱっとこの名前が頭に浮かんだ
〜ちょうど5月、小さな壷のような形〜

何年も前になるが、
面白い名前だなあ・・・と思っていたのが
今、目の前に、ぴったりの姿で咲いていたので
ひらめいたらしい

サツキノヒナノウスツボ
真正面から見た花
たくさん群生していた

うるし滝の上部にある小滝
深い淵が浅くなってしまっていた・・・


ワサビ
葉を噛むと、「しばらくしてからピリッと辛くなる」そうである

ハシリドコロ
群生しているが、既に盛りを過ぎていた
ネコノメソウの仲間


調べ中
北霊仙山から本霊仙山の間にたくさん咲いていた

ヒロハノアマナ

根(りん茎)が甘いと思っていたが
葉を噛んでも「本当に甘い」そうである

北霊仙山から本霊仙山の間に咲いていたが
すでに盛りは過ぎていた

イワカガミ





● そのほか、「トウゴクサバノオ」「ミヤマハコベ」「ウツギ」も咲いていたが、写真はボツ。

 「山行記録2006年〜2010年」へ戻る

 トップページへ戻る