アブとカミナリと・・・
         西岳〜編笠山(富士見高原〜)




2138m地点から編笠山を望む


ゴゼンタチバナ

●場 所 長野県諏訪郡富士見町 
●標高 2523.7m
●山行日 2011年7月10日(日)
●コース 富士見高原(P)・・・不動清水・・・西岳・・・青年小屋・・・編笠山・・・富士見高原(P)
●多治見から
  登山口まで
多治見=多治見IC=小淵沢IC=富士見高原(P)
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 Dグループ:長谷川道、丹羽、OH、渡辺、川浦  5名
他、Aグループ:5名、Bグループ:5名、Cグループ:4名       計19名
●コースタイム 多治見
駒ケ岳SA
小淵沢IC
富士見高原(P)

不動清水
西岳
青年小屋
編笠山
富士見高原(P)

5:30発
6:10〜6:40
7:15
7:25〜7:55
8:25〜8:30
11:20〜11:30
12:30〜13:05
14:00〜14:10
16:30着

    周辺地図はこちら
   ルート図はこちら
              


多治見から登山口まで、約2時間
小淵沢ICから近い

広い無料駐車場には、既に数台停まっていた




ゴルフ練習場の横から登山道に入る



「不動清水」の標識に従って林道を歩く



「不動清水」

大きなアブがぶんぶん飛び回っていて
ゆっくり休むこともできない
(ここから、青年小屋までずう〜っと付きまとわれた)




「不動清水」




「不動清水」から登りになる

アブがぶんぶん飛び回りながらついてくる
それも半端な数ではない

立ち止まると、わっと群がってくる
早々に退散したが・・・アブは離れない




時々林道に出る

そしてまた、山道の登りになる




アブはずっとついてきて
顔の周りを飛び回るので、
ずっ〜とタオルで払いのけながら歩いた




皆が集まっている所は、アブも多い

少し離れると少ないが、またすぐ集まってくる




あまりの暑さとアブのせいか
気分が悪くなった人も出てきた

休憩のために立ち止まると、わっとたかるので
休憩もできず



アブは服の上からも、手袋の上からもチクリと刺す

刺してもまだじっと止まっているので
パチっと叩くが、簡単には死なない

2〜3度叩いて、足で踏みつけてやっと・・・だそうである

花が咲いている・・・と思って、写真を撮ろうと立ち止まると
ぶんぶんと集まってくるので、撮影自体を
あきらめることもしばしば




2138m地点

樹林帯を抜け、日当たりのいい稜線に出て
風があればいなくなるだろう・・・と
期待して登ったが、
条件は揃っている所なのに
まだぶんぶん飛び回っている

とにかく、じっと止まっていないで動いていれば
まだ被害は少なくてすむので、休憩もそこそこに出発




こんなに青い空だったのに・・・





西岳(2398m)に到着

権現岳がよく見える




西岳山頂での集合写真




右、編笠山   左、権現岳

その間の鞍部が、これから行く青年小屋




青年小屋まで下る

いったん下ってしまえば、
たらたら道や緩いアップダウンで、約50分の行程




「青年小屋のアブはもっとすごい」・・・と、
すれ違った人に聞き、
今日は最後までアブに悩まされるのかとがっくり




時々、権現岳をみながら樹林の中を歩く

とにかく、樹林の中を
アブと虫に付きまとわれて歩いていた1日だった




「乙女の水」


冷たくておいしい水だった

いつもは、山の水は飲まないのに
つい飲んでしまった




青年小屋に到着

ここで大休憩のランチタイム




脅かされていたアブは少なかった




続々と編笠山から下りてくる人がいたので
場所を明け渡して出発

出発してすぐ、大粒の雨が降ってきた
大岩ごろごろ地帯で急いで雨具を着込む

カミナリも鳴り始めたのでとにかく樹林の中へ・・・と急ぐ




雨の中、樹林の入り口で後ろから来るメンバーを待つ

その間に、あられが混じるようになり
ころころと地面を転がっていた

青年小屋が薄ボンヤリと見える


雨はもっと強くなり、
足元の登山道は川のように泥水が流れていく

雨具のズボンもはき、
すぐ近くで鳴っているカミナリの音を聞きながら
じっと数十分耐える




雨が少し小止みになり、カミナリも遠くへ行き
明るくなり始めたので、歩き始める

ずっと下の方に、青年小屋が見える




川となった登山道をできるだけ避け
岩の頭を踏みながら、編笠山に到着

靴の中はぐっしょり濡れてしまった
雨も止んだので、雨具を脱ぎほっとする

雨が降り出してからここへ来るまでの間に
ハクサンシャクナゲが咲いていたが
ずぶぬれの手袋でカメラに触りたくないので
横目で見るだけにして通り過ぎてしまった・・・

雨が止んでから撮ればいいわ・・・と、思っていたが、
編笠山の反対側には、姿なし




赤岳方面もよく見えるようになったが
ふと人数が足りないことに気がついた

携帯で連絡を取ると
「最後尾を歩いていたので
カミナリを避けて小屋へ戻った」・・・と




カミナリと雨を避けて樹林の中でだいぶ待っていた時間を考え
足の早い人に残ってもらい、他は下山することになった

下山の前に、ここにいる人だけで集合写真

雨具を脱いでほっとしているが、もう一度また雨具を着る羽目になるとは
この時点では、誰も考えなかった・・・





ここをクリックすると大きく見えます
大岩ごろごろ地帯を下る 段差が大きく、岩と岩の間が離れているので
バランスが大事




振り返ると、もう合流できたらしい人影が見える






なんだか怪しい黒い雲が現れた
雨もポツリ・ポツリ!

雷の音も聞こえ始め、樹林帯へ急ぐ




もうすぐ樹林帯
雷の前に、逃げ込めそう




やっぱり降ってきた・・・

また、ぐっしょり濡れた雨具を着て
どろどろの登山道を下へ下へと降りて
やっと立ち休憩となった




編笠山から約3時間で下山口に到着の予定

先ほどまでのアブの代わりに
今度は小さな虫が
顔の前をぶんぶんと飛び回り始めた

刺されると痛くて腫れるので厄介
(耳を刺されて、真っ赤に腫れ上がった・・・
アブより厄介)

カミナリもすぐ真上で鳴っている

雨とカミナリではゆっくり休憩もできない




どんどん下る

下れば温泉が待っている・・・だけを楽しみに歩く




やっと登りに使った道に合流して、先が見えた
ここから、あと30分



ゴルフ練習場を過ぎれば、すぐ駐車場に着く

雨具と靴を脱いだだけで
温泉「鹿の湯」へ直行

広くてゆったりできる温泉だった!




  出会った花
ウツギ:ユキノシタ科




クモキリソウ?:ラン科
キオン:キク科
キバナノヤマオダマキ:キンポウゲ科

サラサドウダン:ツツジ科
ゴゼンタチバナ:ミズキ科




ギンリョウソウ:シャクジョウソウ科
オオヤマフスマ?:ナデシコ科
(別名:ヒメタガタデソウ)
シロバナノヘビイチゴ:バラ科





オキナグサ:キンポウゲ科
コケモモ:ツツジ科
ハクサンフウロ:フウロソウ科




ムカゴトラノオ:タデ科




調べ中:セリ科

タカネバラ:バラ科

コガネイチゴ:バラ科




キバナノコマノツメ:スミレ科

クロユリ:ユリ科
  山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る