寒さに震えるフクジュソウ 
     藤原岳・天狗岩

           大貝戸〜天狗岩〜山口
 




これで精一杯の開き具合
雪が降り、寒さで花びらを閉じた?



日差しがあると、ぱっと開く
つやつやした花びらが眩しいほど
2010/3/20

●場 所 三重県いなべ市
●標高 藤原岳・天狗岩 1171m 
●山行日 2012年4月1日(日)
●コース 大貝戸登山口・・・8合目・・・藤原山荘・・・天狗岩・・・白瀬峠・・・山口登山口
●多治見から
  登山口まで
多治見=関ヶ原IC藤原町(P)・・・大貝戸登山口
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽、守山、小森伊
●コースタイム 多治見
関ヶ原IC
藤原町(P)

大貝戸登山口
2合目
8合目
藤原山荘
天狗岩
白瀬峠

山口登山口
藤原町(P)


6:00発
6:40
7:10〜7:25
7:40
8:00〜8:10
9:10〜9:20
10:00〜10:15
10:45
11:40
13:35
14:25着

周辺地図はこちら    コース図はこちら
            
  


藤原町の無料駐車場から登山口を目指す

前方は藤原岳
雪が無いように見えたが・・・




ミツマタ:ジンチョウゲ科

登山口手前に咲いていた


登山口にある駐車場は満車
引き返して他の駐車場を目指す車が続々

鳥居を潜り登り始める


途中にあった「土石流警報用ケーブル」

ずっと上の方まで設置されていた




2合目に着いた

汗がたらたら流れるので、ベストを脱ぐ

山シャツ1枚となり涼しくなった




8合目に着いたとたん、
アラレのような雪がサーッと降り始めた

急いで雨具を着込む人達


聖宝寺道への道は通行止め




雨具の上だけ着て出発

すぐ、フクジュソウの群生地になったが・・・




寒さのせいか、日差しがないせいか、
皆つぼんでいる・・・

フクジュソウ:キンポウゲ科




登山道の両脇に
ずっ〜とそれらしき黄色い固まりがあるのだが
ぱっと開いていないので存在感が薄い

(たくさんあったが、これが一番開いていた株)



葉の上には雪も積もっているし・・・


周りの土は凍っているし・・・




肩を寄せ合って寒さをしのいでいるよう・・・

8合目から9合目の間、ずーっとこんな状態




9合目を過ぎると、登山道にも雪が積もり始めた

もうすぐ藤原山荘

このあたりも群生地だが
こんなに雪があっては、顔も出せない




藤原山荘に着いた

寒いので、小屋は満員

大場所を取らずに詰めて譲り合えばいいのに
先に陣取った人達はのんびり休憩中

行動食をさっと食べて、次の人に譲り
早々に出発

山荘の向こうが藤原岳展望丘




稜線は風が強くて寒い!!




小枝に付いた「エビの尻尾」も凍っている



天狗岩を目指す

周りは真っ白の雪山状態
おまけに、ガスで見通しが悪い




天狗岩に着いた

藤原岳の山頂は勿論見えず
数メートル先も見えず


藤原岳の1144mより少し高い1165m
(登山地図には1171mとある)




分岐まで戻り白瀬峠を目指す

周囲は、ホワイトアウト状態で先が見えにくい

踏み跡はあるが、
今までのように大人数が通った跡ではない




いつもは遠くから見える鉄塔を目指すが
足元近くまで行った所でやっと見えてきた

これは、第1鉄塔

近づくにつれビュンビュンと風が強くなり
ゴーゴーと電線がうなる音がする

いつもは、第2鉄塔からショートカットで下るのだが
雪が硬くノーアイゼンでは無理・・・と判断して
白瀬峠経由で下ることにする

4本歯の軽アイゼンでは無理なほど
8本歯くらい必要かも




白瀬峠への下り

予想通り、雪も少なく傾斜も緩い




白瀬峠に着いた


2012/2/11の白瀬峠

上の写真の手書きの標識は、半分雪に埋もれていた




雪は少ないが、凍った雪道のトラバースは危険

1歩1歩慎重に下る




雪道と落ち葉道は交互に出てくる


水場を過ぎ・・・


2012/2/11は、
トラバースができず、稜線を目指した場所




坂本谷分岐

もう、雪の心配は無い
下界は晴れている!

稜線は?ガスで見えない




先程の雪と寒さとは別世界
稜線を歩くとこの小さな標識にたどり着く




尾根の先端にある鉄塔から右と左に分かれる

今日は右へ
こちらの方が傾斜が緩く明るい




この鉄塔から左へ降りる




こんなに下っても、花1つ無い

あるのは蛍光色の赤ペンキだけ
(べたべたと過剰につけられ、景観を損なっている)




下山口に着いた

ここでやっと花に出会えた
ミヤマカタバミ:カタバミ科

日差しがないので半開きのまま




白っぽいスミレ
日差しとは関係ないように咲いている



農道を歩き、「屋根の無い学校」へ

満開のアブラチャン(クスノキ科)




キブシ:キブシ科

まだ開ききっていない



*前日の土曜日は大雨。その雨で、雪がかなり解けたかと期待したが、予想は外れた。
 
*当日の新聞の天気予報では、
 『一時的な冬型の気圧配置となる。
 平野部はおおむね晴れるが、上空の寒気の影響で午前中を中心に雲が広がりやすい。
 岐阜県山間部は雪が降る。
 北風が強めに吹き、冬のような寒さになる。』と、あった。

*三重県四日市のピンポイント天気予報は、「曇り時々晴れ」

*ちょうど見ごろとなる時期を推定するのは、とても難しい・・・



  山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る