南沢〜赤岳鉱泉硫黄岳往復北沢



赤岩の頭から赤岳〜阿弥陀岳を望む


硫黄岳山頂
●場 所 長野県茅野市
●標高 硫黄岳 2760m
●山行日 2018年3月30日(金)〜31日(土)
●コース 美濃戸口・・・美濃戸山荘・・・南沢・・・行者小屋・・・赤岳鉱泉(泊)・・・硫黄岳往復・・・北沢・・・美濃戸口
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR塩尻駅ーJR茅野駅=タクシーで美濃戸口へ
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム 1日目 3/30
JR多治見駅
JR塩尻駅
JR茅野駅
美濃戸口
美濃戸山荘
行者小屋
赤岳鉱泉(泊)
2日目 3/31

赤岳鉱泉
赤岩の頭
硫黄岳山頂
赤岳鉱泉
堰堤広場
八ヶ岳山荘
美濃戸口


7:23発
8:57〜9:10
9:37
10:10頃〜10:25
11:40
15:50〜16:00
16:32着

7:15発
9:25〜9:35
10:10〜10:35
12:10〜12:30
13:25〜13:30
14:20〜14:45
15:53〜16:30発に乗車
周辺地図はこちら


   1日目 3/30
美濃戸口から林道歩き 10:25発

林道に雪は無く、「やまのこ村」前で休憩

ここをクリックすると大きく見えます
林道から見える阿弥陀岳の雄姿

 美濃戸山荘 今日はお休み(翌日も)
 
ここから南沢へ 11:42
北沢は林道歩きが長いうえに、歩く時間が短すぎるので
南沢を選んだが、
ちょっぴり雪の状態が心配だった・・・

登山道は、土・雪・氷・岩ミックス状態なので、
チェーンアイゼンが威力を発揮

 
 南沢に架かる橋の上も
チェーンアイゼンならぐらつくこと無くすいすい

だんだん雪が多くなってくる 
 
 いくつ目の橋になるのかな? 14:07




 ここをクリックすると大きく見えます
この景色が見えると、行者小屋は近い 15:04
夏道を通らずに、冬道のショートカットだったよう


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 
 横岳に連なる稜線

 阿弥陀岳を望む
先行者は、阿弥陀のバリエーションルートの視察とか


 ここをクリックすると大きく見えます
阿弥陀岳から赤岳へ続く稜線
トレースを外せば、ずぶり  忠実に歩いていても、時々ずぶり

 
 雲ひとつない真っ青な空 風無し こんな日に歩けて嬉しい!

 
 阿弥陀岳

 
 行者小屋に着いた  大同心もよく見える  15:50
行者小屋はお休み  テント場にテント1張りのみ


ここをクリックすると大きく見えます
 
 10分休憩後、赤岳鉱泉を目指して出発 16:00

地蔵尾根分岐  このコース、まだ通ったことがない 

ここをクリックすると大きく見えます
 
 右手に横岳・大同心を眺めながら
赤岳鉱泉へどんどん下る

赤岳鉱泉着 16:32
行者小屋から32分  雪道の下りは、速い!
行動時間 約6時間10分

 
 大部屋の上段に通される 先客は。5名程
ストーブも入ってぽかぽか  暖かすぎるほど

飲用の水は、黄色いタンクから自由に汲んでOK
トイレはほかほか便座 しかし、流しが使えないので、手洗いは消毒用スプレー

  2日目 3/31   
   
 早朝、ふと目を覚ますとまん丸い光
まさか、外灯のはずはないと思いながら
トイレへ行ったついでに見上げると、お月さま!

部屋からガラス越しに外を眺めると
山の端の上に輝く月と、きらきら光る雪に見えた
後で調べると、十三夜の月だったらしい

朝、出発の用意をしながら振り返ると、
阿弥陀岳が頭だけ見えていた
同宿の若者2人は、大学3年生の山岳部
彼らは、地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根〜
行者小屋〜南沢〜美濃戸口で帰るって

4時頃、阿弥陀のバリエーションルートへ出かけた
中年夫婦もいた

 
 ここをクリックすると大きく見えます
 登山道は固く踏み固められていた
最初はチェーンアイゼンで出発
傾斜が急になった所で、10本歯アイゼンに交換

阿弥陀岳が大きく見える場所で休憩 8:33 

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 
 赤岳と横岳の稜線が見える所で  8:54


ここをクリックすると大きく見えます

 ここをクリックすると大きく見えます
 左 阿弥陀岳
右 その右に見えるのは、南アルプス! 北岳は隠れ、甲斐駒・仙丈ケ岳が見えた

  
 横岳〜赤岳の稜線


 ここをクリックすると大きく見えます
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の稜線  赤岩の頭直下から

赤岩の頭に出た ↓
 
 素晴らしい光景が広がっていた 9:25
御嶽 (多治見から見慣れた御岳とは形が違って見える)
 
 御嶽の右に乗鞍岳
 
 乗鞍岳の右に北アルプス
 
ずっと続く北アルプス 右端が白馬方面らしい 

 ここをクリックすると大きく見えます
 
ここをクリックすると大きく見えます
 ずっと続く北アルプス 蓼科山の後ろまで続いていた 

 ここをクリックすると大きく見えます
 
 硫黄岳は、ここからすぐ

 
 左手の突端へ進むと・・・中央アルプスが見えた
 
 中央アルプスを引っ張り寄せた ↑

 
 赤岳〜中岳〜阿弥陀岳 その右後ろに南アルプス


ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 蓼科山と、両天狗
1ヶ月前は、反対側から両天狗を眺めていたっけ

 岩・ザレ・雪のミックス状態の所を登って →

ここをクリックすると大きく見えます
 → 山頂に着 10:10
こちら側にも白い山並みが続いていた

風無し 展望良し(ぐるり360度) こんなに展望がバッチリで、風もないぽかぽかの硫黄岳は初めて

 
 横岳〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
いくら見ていても見飽きない


ここをクリックすると大きく見えます
 
 さあ、下山  ゆっくり休憩した 10:35発
赤岩の頭の直下、
雪がグサグサになった急斜面だけは、緊張した
一歩一歩慎重に、
アイゼンをフラットに置くことに集中

 赤岳鉱泉に着いた  12:10
 
ここをクリックすると大きく見えます
  預かってもらった荷物を引き取り、
チェーンアイゼンに交換
して出発 12:30

北沢は南沢より簡単
後ろを振り返りながら、歩く
 

ここをクリックすると大きく見えます

ここをクリックすると大きく見えます
 南沢より、日影が少ない
雪はどんどん融けていく

大同心がまだ見える 
   
堰堤広場に着いた
チェーンアイゼンを外し、
ここから楽々の林道歩きかと思ったら、大間違い

林道は、所々、バリバリのつるつるに凍っていて
右に避け、左に避けを繰り返しながら美濃戸山荘へ
 
   
 美濃戸山荘前の分岐に着いた 14:15
ぐるりと回ってきたわけ
営業中の八ヶ岳山荘で
山菜そばとビールをおなかに入れる
所々でショートカットをして美濃戸口へ

美濃戸口バス停に着 15:53
よく歩いた 行動時間 約8時間40分

バスの乗客4〜5名のみ
土日をずらすと、こんな静かな山が楽しめる
 


  山行記録(2011年〜現在まで)へ戻る
  トップページへ戻る