広河原~白根御池~草すべり~北岳肩の小屋
      
       北岳山頂は諦めて下山
                    
 

  


↑ 広河原山荘(正面)


↑ 野呂川に架かる橋


↑ イケマ:キョウチクトウ科

●場 所 山梨県 南アルプス市
●標高 北岳肩の小屋3000m (北岳3193.2m)
●山行日 2023年7月12日(水)~13日(木) 前夜広河原山荘泊
●コース 広河原・・・白根御池・・・小太郎尾根分岐・・・北岳肩の小屋(泊)・・・二俣・・・白根御池・・・広河原
●多治見から
  登山口まで
JR多治見駅ーJR塩尻駅ーJR甲府駅⇒広河原(登山口)
 
※ ー鉄道 =自動車 ・・・徒歩 ⇒バス
●参加者 丹羽
●コースタイム 前日
7/11(火)広河原で前泊
多治見
塩尻
甲府
広河原(広河原山荘)

周辺の散策

1日目
7/12(水)

広河原
大樺沢分岐
白根御池
二俣分岐
小太郎尾根分岐
肩の小屋


2日目
7/13(木)


前日
7/11(火)

8:23発
9:54~10:18
11:15着~12:05発
13:58着
・・・・・・


1日目
7/12(水)

6:25発
6:57
9:55~10:05
12:50
13:22
14:15着

2日目
7/13(木)

周辺地図はこちら   コース図はこちら
地理院地図はこちら
  


    前日 7月11日(火)
 
 北岳へ行くには、早朝、広河原を出発したい
川の向こうにあった広河原山荘は、
昨年、広河原インフォメーションセンターの隣に
新しく建てられた

その広河原へ行くための最終バスは、12:05発
(7/15からは、最終バスは14:05になる)
そのバスに乗るためには、
多治見を8:23「しなの」に乗らなければならない

広河原着が13:58
そんなに早く着いて何をしようかと思った

甲府駅の改札を出て、左折
バスセンター ↑で、広河原行きの乗り場を聞いた
(切符は降車時に中で買うことになっていた)

 
  広河原行きは、「1」番だった ↑

それを確認してから、
涼しいバスセンターの中で待つことにした

乗客は、日本人が数名
他は、ガイジンさん6~7名だった

 
 バスの中から-1

このバスに乗るのは5年ぶり
前方に山が見えるが、どこだろう?

 
 バスの中から-2

右側に見える山は分かる
左端の山裾がなだらかな山は、八ケ岳の西岳のよう

 
 バスの中から-3
町中を出ると、山道になった
市営芦安駐車場で、車掌さんが乗車
彼女から切符を購入

そして、夜叉神峠バス停 ↑
ここまでは車で入れるので、ここに駐車して
バスに乗って広河原へ行くことができる

へ~え、ここで入浴ができるようになったんだ!

 
 広河原に着いた

広河原山荘は、ホントにバス停の真ん前だった

できたてのほやほや感で、木の香りがして、
どこもかもピッカピカ
予約は、「南プスリザーブ」で予約し、カードで支払い済み

部屋の場所食事の時間の説明を聞いた

   
 ↑ 12人部屋のこの部屋に、お客は私1人だけ

 
 ↑ 窓から見える景色

すぐ前を野呂川が流れているが、
窓を閉めると全くというほど聞こえなくなる防音完備

 
 1階は、玄関を入るとラウンジ
その奥が食堂になる

 
 いい天気~ 散策に出かけることにした
玄関を出て、左折

 
 山荘の横を歩いて行くと・・・
 
 キツリフネソウ:ツリフネソウ科
道路脇の草むらに咲いていた

 
 ショウマの仲間:バラ科
   
 ↑ 左 小さな花がびっしり
右 葉っぱの様子
トリアシショウマサラシナショウマの見分け方が
イマイチ分からない
トリアシショウマ葉脈の本数が少なく平行ではない
ヤマブキショウマ葉脈が平行になっている』そうだが、
では、これは、どっちだろう??
ヤマブキショウマだろうか?

 
 ヤマホタルブクロ:キキョウ科
萼のつけ根が丸く膨らんでいるので、
ヤマホタルブクロとした

   
 イケマ:キョウチクトウ科
丸い花の塊りが目を惹いた

これも小さい花の集まりだった
 
 ↑ ツルになってどんどん伸び、道路まで広がっていた
 
 ↑ こちらは、木に巻き付いて、上へ伸びていた

この近くのあちこちに、この白い花の塊りがあった

 
 サワギク:キク科

 
 「野呂川橋」を渡って、向こう岸へ

 
 橋から上流の眺め 
清流だった

(翌日は大雨の後で、泥色水になった)

 
 橋から下流の眺め
水は澄んでいる

 
 スグリの仲間:スグリ科
緑色の実がまばらになっていた

 
 カツラ:カツラ科
この辺り、カツラ林だった ↑ ↓
 
 株立ちになっていた

 
 古い吊り橋があった

「渡っていけません」とは書いてないので
そろりそろりと歩いた
この橋の下を流れる川が「大樺沢(おおかんばざわ)」だよね

 
 橋から上流(北岳方面)を見上げた
この日は、水量が少なかったが、
翌日下山してきたら、水かさが増し
ゴーゴーと流れていた

 
 古い遊歩道のような道を歩いて、旧広河原山荘へ
何度もここに泊まったことがある
早出をしたい時は、便利だった

*『広河原お散歩マップ』という地図を見つけた
2019年版なので、ちょっと古い

 
 この吊り橋を渡れば、ぐるりと回ったことになる

 
 橋から上流を見た
この日は川幅も狭く、流れも穏やかだったが
翌日、下山の時には、水量がうんと増え
ゴーゴーとしぶきを上げて流れる泥色の川になっていた

 
 橋から新しい広河原山荘を望む

 
 橋から、さっき通った「野呂川橋」を望む

 
 ↑ さっき通った古い吊り橋と
遠くに八本歯のコル下の雪渓を望む

明日はあの雪渓を降りてくるはずだった
 
 ↑ 雪渓をズームしてみた
 
 ↑ さっき通った古い吊り橋と、大樺沢の堰堤

 
 以前は、北沢峠からバスで広河原まで来たことがあるが
2019年の台風被害による林道への土砂崩落で
バス便は無くなってしまった

広河原峠登山口まで、歩行は出来るようなので
夜叉神峠から鳳凰三山へは行けるね

 
 シモツケ:バラ科
バス道の方へ少し歩いて行くと
赤い花が目に留まった
何だろうと近づいて見たら、
シモツケだった

 
 クガイソウ:オオバコ科
花は半分終わっていた
モンシロチョウ?が蜜を吸っていた

 
 キリンソウかな?:ベンケイソウ科

 
 インフォーメーションセンター
ここの入口に計画書を入れるポストがあった


ここをクリックすると大きく見えます
 
 ニホンジカの食害について、
分かりやすい掲示物があった

伊吹山も、食害で困っているので
興味深くじっくり読んだ

南アルプスから帰った翌日のニュースで
『7月12日の大雨により、伊吹山の登山道(上野登山口ルート)が
大規模に崩落し、13日から通行止めになった』と聞いて、びっくり

今年の5月、伊吹山に登ったが、
斜面の白い石が露出して、「白い山」になっているのを見て驚いたが
原因の一つに、シカの食害があると報告されていた

滋賀県と山梨県で、同じような問題が起きている
これからどうしていくといいのか、考えさせられた

 
 キバナノヤマオダマキ:キンポウゲ科

 
 ハナウド:セリ科
『周辺の花は内側の花より外側の花びらが大きく、
先が2深裂するのが特徴』

   
 調べ中
緑の葉っぱと黄緑の葉っぱが同居していた

 
 夕食

今日の泊まり客は、7~8名だった
お肉のソースがおいしかったです・・・というと、
「シャリアピンソースです」と、教えてもらった

硬めの豚肉で、かみしめ・かみしめ食べた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   次の日へ続く

   トップページへ戻る