池田富士周辺
   (多治見市)
 
                              2017年1月2日

                   
                                『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です


ここをクリックすると大きく見えます
ショウジョウバカマ:ユリ科 @

沢のそばで、 雨が降ったら沢に流れ込むような斜面の群生地

株の大きさ・・・長径40cm 短径35cm

↓  ↓  ↓  ↓

葉18枚・・・土に接していない葉 4枚(子どもは無し)

土に接するか枯葉や土の中に入っていた葉 14枚
(そのうち2枚に子どもができていた  土から抜き取ったので、根や葉に土が付き、葉より根が長く伸びていた)




  
ここをクリックすると大きく見えます
ショウジョウバカマ:ユリ科A

@と似た斜面

株の大きさ・・・長短同じくらい 40cm

↓  ↓  ↓  ↓

   
葉19枚・・・土に接していない葉 6枚(そのうち1枚に子どもができていた)

土に接するか枯葉や土の中に入っていた葉 13枚(そのうち3枚に子どもができていた)

*枯葉や土の中に入っている葉の先は、葉より根の方がよく育っていて、長い根では5cmを超えていた)

*空中でできる子どもは、葉が先によく育っていた





ここをクリックすると大きく見えます
ショウジョウバカマ:ユリ科 B

平らな場所  沢とは遠く、薄日が差し込む場所

株の大きさ・・・長短同じくらい 35cm

↓  ↓  ↓  ↓

葉22枚・・・土に接していない葉 11枚(子どもは無し)

土に接するか枯葉や土の中に入っていた葉 11枚(そのうち1枚に子どもができていた)

土がついているのは、地面から抜き取ったから





ここをクリックすると大きく見えます
ショウジョウバカマ:ユリ科 C

Bと似た場所

株の大きさ・・・長短同じくらい 30cm

↓  ↓  ↓  ↓
 
   
葉21枚・・・土に接していない葉 5枚(子どもは無し)

土に接するか枯葉や土の中に入っていた葉 16枚(そのうち4枚に子どもができていた)




 * ショウジョウバカマの葉先にできる子どもが、どんな割合ででき、今後どうなっていくかを
   調べてみようと思った。

 * 近くて便利で、人があまり通らなくて、人目を気にしなくても観察できる場所を選んだ。

 * 株が混み合っている株は避けて、どこからどこまでが1つの株か分かりやすいものを4株選んだ。

 * 柳箸に黄色テープを巻き付け、@ABCと番号を付けた。

 * 葉の長さはメジャーで測ったが、4cm未満は四捨五入した。

 * 葉先が土に接していたり、もぐりこんだり、落ち葉の下にある場合は、引っ張り出して観察し、
   その後元に戻しておいたが、
   まったく同じ条件に戻すことはできなかった。

 * 土にもぐっている葉先からは、先に根が出て伸びていくようである。 土に接していない葉先は、
    先に葉が伸びるようである。





  Walking2017のページに戻る