植物の会4月例会 笠原陶が丘公園   (多治見市)

 
                              2017年4月8日


                        『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

 
 根生葉が無いタネツケバナ? 根生葉がある→ミチタネツケバナ? 
タネツケバナの仲間:アブラナ科

先回の例会地:三の倉町で「
タネツケバナ」だと思っていた花は、
実は「
ミチタネツケバナ」という帰化植物だった・・・という内容の報告があった

違いを調べてみた ↓
   生息場所   根生葉   
タネツケバナ 水田の中や土手、溝、小川などの常に水分がある場所  カギ形に曲がって実をつけ、果実は花の咲いている位置より低い

結実期には無い 毛がある
ミチタネツケバナ 畑や道端などの乾いた場所 直立して花を挟み、
花より上に種が出る

結実期にも残る
無毛

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左  根生葉が無いタネツケバナ?

水分がある場所ではなかった・はっきりしたカギ型には見えない・茎の毛ははっきりしない

タネツケバナとは断定できない

右   根生葉がある→ミチタネツケバナ?

道端の石垣に咲いていた・根生葉がある・茎の毛は無し・直立して花を挟み、花より上に種


ミチタネツケバナだろう




 ミチタネツケバナ:アブラナ科-1

左  群生していた    右  一部を拡大

果実は、直立して花を挟み、花より上

  
   
ミチタネツケバナ:アブラナ科-2

上  1株抜いて撮影

下左   果実は、
直立して花を挟み、花より上

下右  
根生葉がある





2017/4/6撮影 比較のため借りてきた
 ソメイヨシノ:バラ科

昨日の暖かさで、一気に開花したようだ

左  萼がすらりとしているのでソメイヨシノ    右 萼が膨らんでいるのでエドヒガン




  
オオシマザクラ:バラ科

白いサクラ   清楚で、華麗なソメイヨシノより私は好き




 
雌雄異株の花

左  アオキの雄花(雄木)    右  ヒサカキの雌花(雌木)




 
ヒュウガミズキ:マンサク科

たくさん植栽されていたが、ちょうど見頃

2〜3個の花をつけ、雄しべが黄色

よく似たトサミズキは、花の数が7〜10個、雄しべが赤色 ↓

2017/4/3 撮影 比較のため借りてきた




   
 スミレの仲間:スミレ科

コンクリートの隙間にびっしり並んで咲いていた

葉裏は、少し紫がかっている程度

ノジスミレではないか・・・の声

ノジスミレは、『全体に白い短毛が多い・葉裏は、紫色を帯びることが多い』…らしいが、毛は見えない

スミレは種類が多く、いつも悩まされる・・・




 
  タチツボスミレ:スミレ科

葉がハート形




 
コバノミツバツツジ:ツツジ科

陽当たりがいいせいか、良く咲いていた




 公園の展望台から見下ろした、公民館とモザイクタイルミュージアム





  Walking2017のページに戻る