浅間山&その周辺
  (可児市)
 
                              2017年4月20日


                        『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

マルバアオダモ:モクセイ科

雌雄異株

正しくは、雄花(雄しべだけ)と雌花(両性花:雄しべと雌しべがある)

白いものは、花びら   頭が緑色の物は、雄しべ

つるっとした「へら」のようなものが雌しべ

これは、雌花(両性花)のよう





ここをクリックすると大きく見えます
ニガイチゴ:バラ科

ナガバモミジイチゴにやや遅れて、ニガイチゴの花が咲く




 
   
スミレの仲間:スミレ科

葉が細長い  裏が紫色  葉柄に翼はなし




   
   
タチツボスミレの仲間:スミレ科

葉がハート形  柱頭はまっすぐ




 カクミノスノキ:ツツジ科

花があちこちで咲き始めていた




ウスギヨウラクツツジ:ツツジ科-1

先回(4/20)はつぼみばかりだったが、今日はよく咲いていた

  
   
ウスギヨウラクツツジ:ツツジ科-2

花の先端がピンク色の株




 ヤマザクラ:バラ科




 
ヒカゲツtジ:ツツジ科

花の盛りは過ぎ、花びらが落ち、雌しべだけが残っているものもあった




   
 
 ミツバアケビ:アケビ科

大きい花が雌花  にゅっと突き出ているのが雌しべ

たくさんぶら下がっているのが雄花(雄花も咲き始めた)




 
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)かな?:シソ科

葉っぱにくっきり紫色の筋   葉裏は濃い紫
  ツクバキンモンソウかと思ったが、
「ツクバキンモンソウは
上唇が短く、長さ1mmに達しない」・・・らしいので、
下右の画像には、かなり長い耳のような上唇が写っているので、ツクバキンモンソウではないかもしれない





  Walking2017のページに戻る