深山の森
  (多治見市)
 
                              2017年7月2日


                           『       』内は、図鑑やネット検索からの引用です

ヤマボウシ:ミズキ科



 
ラクウショウ(別名ヌマスギ):ヒノキ科(スギ科)

メタセコイアに似ているが、
こんなにょっきりと出る「呼吸根」があるので
見分けは簡単



 ナツハゼ:ツツジ科


 
イソノキ:クロウメモドキ科

左  つぼみだか花だかはっきりしない   右  花はこれで精いっぱいの開き方

色づいているのは、多分受粉後の状態



   
ネジバナ(別名モジズリ):ラン科

地面に接し



 アレチケツメイ(荒地決明):マメ科

ネムノキのような葉・黄色い小さな花 → カワラケツメイだと思っていたが、
花を拡大してみたら、下の花びらだけ他より倍ほど大きかったので、アレチケツメイだと分かった
右  アリもいた

図鑑に『蜜腺がキノコのような形をして暗褐色を帯びている』とあったので、
どれだろう〜??と、画像を調べた所、コレらしい ↓  キノコのようかどうかまでは未確認




 
シャシャンボ:ツツジ科

よれよれ皺し



   
 オオバノトンボソウ:ラン科

草丈30cm程  まだこれはつぼみの状態



クチナシ:アカネ科

八重のクチナシの花が咲いていた  植栽だろう
八重咲きには実ができないと聞いていたので中を調べてみたら、
花粉がたっぷりついた雌しべと、外側に広がり始めた雄しべがあった
こんなに花粉がついても、実がならない??

ネット検索をしてみたら、『八重咲きの品種には雄しべができない』とか、
『八重咲きにはときどき雄しべや雌しべができることがあり、それらが受粉して種ができることがある』とか

へ〜え、そうだったんだ・・・  今度から中をしっかり見なくっちゃ!



エゴノキ:エゴノキ科

先のとがった長丸の実がいっぱいぶら下がっていた



   昆虫
 
 アオマツムシかな?



   園内の様子
溜め池



 
 これも同じ溜池  今日は水量が少ない



 
溜め池の堤防側から、248号線バイパスを望む
手前にあるのが橋



248号線バイパスを潜るトンネル(手前)



これも、248号線バイパスを潜るトンネル
(溜池に架かる橋のそば)



   
 左 あずまや    右  水場 手を洗うくらいならOKだろう
同じ場所にある




  Walking2017のページに戻る