低山ハイキングの下見
          市之倉〜
山星山 
(多治見市・瀬戸市)

                          2019年11月25日


                        『   』内は、図鑑やネット検索からの引用です
                        コース図はこちら

タカノツメ:ウコギ科
11:10発
↑ 黄色い葉っぱがずら〜っと林を明るくしていた
↓ 歩いても歩いても、黄色い葉っぱ
登山道は、落ち番でいっぱい
 
瀬戸市下半田川の外れに出た 11:37
ここから車道歩き

定光寺へ行く県道205号線を渡って・・・
下半田川の集落に入り・・・

掛川小学校の通学路へ・・・
 ヒヨドリジョウゴの実:ナス科
赤い色は良く目立つ
 ヘクソカズラの実:アカネ科
茶色い実がなっていた

   
  
 ビナンカズラ:マツブサ科
上 赤い実がなっていた
下 葉っぱは、秋になるとこんな風になる

   
 シロモジ:クスノキ科
タカノツメ10:シロモジ2・・・くらいの割合で、タカノツメの木の方が多かった

   
 「東濃イナックス」の会社を下見見て・・・

 ドコモのアンテナの下を通り・・・
   
 掛川小学校の横を通り・・・

また、県道205号線に出た
通学用の歩道を歩いて・・・

   
 定光寺カントリークラブの入口で
横断歩道を渡って反対側へ
「定光寺町東」のバス停を過ぎたら・・・

 横断歩道を渡って反対側へ
掛川小学校から10分ちょっと
   
 ツリバナ:ニシキギ
種は空っぽ

 ダンコウバイ:クスノキ科
シロモジの葉っぱほど先がとがっていない
ぷっくりした形

   
 カエデの仲間:ムクロジ科
黄色くない葉っぱは、
カエデの仲間
左 「神明社入口」の碑  ここまで舗装路 ここから山道になる

   
ムサシアブミ?:サトイモ科テンナンショウ属
あれえ〜! 大きな葉っぱが2枚!
ぱっと、名前が浮かんだ! 
ムサシアブミ?
今まで実物は見たことがないのに名前がひらめいた
余りにも大きな葉っぱでピンときた(らしい)
左 私の靴先と比べてみてもその大きさが分かる

   
 フユイチゴ:バラ科
赤くておいしそうな実

   
  
ヤブニッケイ:クスノキ科
この木だけ、ゴロゴロと実がなっていた

   
 ムラサキシキブ:シソ科
小さな粒

 宮苅池
ここを過ぎると、すぐ、宮苅峠
   
宮苅峠に着いた 12:43  出発してから約1時間半
トイレは完成していた 今年の1/10は、まだ工事中だった

   
 峠から右折
山の斜面は、緑の中にもこもこと黄葉
たぶん、茶色は
コナラの仲間

 宮苅峠から、山星山まで
長い階段は3つ
これが1つ目
   
 コナラ:ブナ科
明るい茶色

この標識には、「宮峠」
さっきの峠は、「宮
峠」
 
   
 2つ目の長い階段

登ったピークに休憩所 
   
 赤い実が落ちていた
ウラジロノキの実:バラ科

こんな標識がいくつも立っていた 
   
 3つ目の長い階段

 降りたところが広い林道
この入口から5分ほどで山頂

   
    
山星山山頂 13:13着
豚コレラについての注意書き
「ゴミを介したウィルス拡大の可能性があるので、ごみを捨てないで」・・・の注意書き
岩巣山の自然歩道で見た注意書きと同じ

でも、ゴミ箱のふたは開けたままになっていた・・・?

三角点を確認してすぐとんぼ返り

   
 広い林道を横切って直進・・・  ソヨゴ:モチノキ科
大分くたびれた実になっていた

   
 コシアブラ:ウコギ科

宮苅峠に戻った 13:35
山星山往復 約50分

   
 長い階段を登って・・・

 鉄塔下を通って・・・
   
 あれ?なんだか登山道が広くなっていた
草刈りをしたかららしい

 休憩所 13:45
峠から約140分
   
 鉄塔「No.47」へ左折するポイントはここ 13:57

   
 ここからの道も草刈りがしてあって
広くなっていた

 鉄塔「No.47」に着いた
 
笹やぶの中を探して、三角点確認 14:03

   
鉄塔の横に見事な黄葉!
シロモジ:クスノキ科

   
 鉄塔から先は、今までと違って
ワイルドな世界!
今回、草刈りがしてあって
道幅は広くなっていた

前回と同じく、倒木は倒れたまま
右へ迂回して通り抜ける
 
   
 トラバースになった  クロモジ:クスノキ科
綺麗な黄色〜

   
 あれ?白いテープが張ってある!
鉄塔手前からも、白いテープが見えていた

前回より倒木が増えていた 
   
 ホウバもどっさり
ストックの先に突き刺さった葉っぱを取りながら
葉っぱの下に隠れている石や木の根に注意しながら
滑らないように!・・・と下ばかり見て歩いた

   
 サザンカ:ツバキ科
登山道出口に咲いていた

あらま!
ササクサの種がズボンにびっしり
岩巣山も八曽山もこの
ササクサの種が付いた
指で取れるのは、上の部分だけ
かぎづめになっている部分は
衣服に潜り込んで、ちょっとやそっとでは取れない
ピンセットで苦労してとった
今回も同じ作業が待っている・・・

  
 下半田川の集落を抜け、山の入口に着いた 14:37

  
   
 来た道と同じ道は通らず、いつもの川沿いに進む
と、ヒイラギの花に出会った
雄花かな?両性花かな?
花の中央の雌しべにピントを合わせてパチリ
雌しべがにゅっと伸びているので両性花だった
ヒイラギ(両性花):モクセイ科

 
 この道も、前回より倒木が増え
何度も跨いだり迂回したりした

シロモジ:クスノキ科
ここにも
シロモジの木
   
1つ目の小沢を渡って・・・

 2つ目の小沢を渡ると、登りになる
   
ヒイラギ:モクセイ科
おや、このヒイラギは雄花
雌しべが小さい! 『雄花の雌しべは発達が悪いので、あっても実ができることはない』・・・と

   
 市之倉小学校の遊歩道の境に着いた 15:16
これは裏側

ロープを跨いで表から見ると
こうなる
   
 右折して、遊歩道を歩いて・・・ 小学校を見下ろす高台へ行こうとしたら
ロープが張ってあった
行ってはいけません・・・てことね
前回、大きな木が倒れていたから
その後どうなったか見届けに入ってみた
倒れていたソヨゴの木は大方切られ
こじんまりとなっていた

   
タカノツメ:ウコギ科
遠くから見ても
ぱっと明かりがついたように明るい

 駐車場に着いた 15:32
歩行時間 4時間20分
飲まず食べす休まずの3回目
約2万2000歩

 Walking2019のページに戻る