滝呂の山   (多治見市) 

                         2019年4月3日


                        『   』内は、図鑑やネット検索からの引用です

 コバノミツバツツジ:ツツジ科
点々とあちこちにピンクの固まり〜
雄しべは10本(長いのが5本・短いのが5本)』・・・と図鑑にはあるが、
9本とか8本とか数の少ない花が多い

  カクミノスノキ(ウスノキ):ツツジ科
今年初めての出会い  ぽつぽつと咲き始めていた
雌しべが伸びている根元に黄色い雄しべが集まっている・・・雌しべ先熟の花?

  
  ショウジョウバカマ:ユリ科-1
勢ぞろい〜
 
  ショウジョウバカマ:ユリ科-2
地面に接している葉っぱをそっと持ち上げると・・・小さな葉っぱと白い根がくっついていた

   
 スミレの仲間(シハイスミレかな?):スミレ科
赤紫色の花と細長い葉っぱ

   
   
  スミレの仲間(タチツボスミレかな?):スミレ科
紫色の花・丸っこい葉っぱ・まっすぐに伸びた雌しべの柱頭・・・タチツボスミレと思える

   
  スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科-1
新しい葉っぱが出ている〜と思って根元を見たら、花が咲いていた
   
  スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科-2
葉っぱと花に
丸い穴
まだ地中に居た頃(つぼみだったり、葉っぱが開いていない頃)に
虫に食べられた跡
やっぱり、地中を移動して穴をあける虫がいたんだ
花粉の媒介?種の運搬?を担う虫がいるってこと
   
   
  スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科-3
上 葉っぱがあったので、葉柄の根本を探したら花があった
下 中を覗くと・・・きれいに見えた  花が上を向いていたから中がよく分かった
 
  
   
  ヒメカンアオイ:ウマノスズクサ科
スズカカンアオイかと思って、花を探すと・・・
小さくて・萼片が反り返らない花=ヒメカンアオイの花だった
スズカカンアオイのすぐ隣にヒメカンアオイがあった 
   
   
  スズカカンアオイ:ウマノスズクサ科-4
上 葉っぱの下を探すと花が出てきた
下 これは、スズカカンアオイだった

 Walking2019のページに戻る