3月の低山ハイキング
    
真禅寺(P)〜
   西山
〜継鹿尾山〜寂光院:8の字周回

         

           
(可児市・犬山市)    2021年3月11日
                


                        『   』内は、図鑑やネット検索からの引用です

           周辺地図はこちら     コース図はこちら

真禅寺登山者用駐車場に8:45集合
今日の参加者18名

資料と地図を配り
簡単なミーティングの後、
Aの全員集合場所を目指して出発 8:55

   
 少し遅れてきた2人と一緒に
A集合場所へ

Aは、西山登山口
「お待たせ〜」と言って合流
「ここから登りになるので
1枚脱いだら」と勧めた
 9:17発

 
 登って登って、西山休憩舎に着 9:50
ここがBの場所

今日、初めて参加の人がしんどそうだったので
最後からゆっくり登って、みんなと合流

この休憩舎で休みながら、
・ここから引き返すか
・西山はパスしてここで待つか
・下った所にある林道から帰るか
・・・を考えてもらうことにして、
西山グループを見送った

 しばらく休んでいたら、楽になってきたようで
顔色もよくなってきた

ハイキングを続けたい気持ちなので
次のDの鉄塔で待つことにして
1人で出発

 
 私はすぐそばの見晴らし台に上がって
西山や木曽川を見ながら待つことにした

 
 左手に御嶽によく似た三角形の白い山!
てっきり、御嶽だ!と思い込んでいたが
西山から戻ってきたメンバーから
「あれは伊吹山」だと聞いて
そうかあ〜 そうだよね 
この方向に御嶽があるはずがないもの・・・
3月でこんなに白い伊吹も
久しぶり〜

伊吹の右手にも、ずら〜っと白い山
こんなにいい天気なのに
ぼ〜んやりしているのが惜しい

 
 
 見晴らし台から西山山頂を展望
木の隙間から人影が見えたので
望遠でパチリ

「お〜い」と呼んで手を振ったが
聞こえるはずはないよね

 
 西山の左奥に、アンテナが見えた
この前登った明王山

   
 ↑ 後日、西山へ登ったメンバーから送られてきた写真
西山へは、いったん下ってまた登り返す
それを往復するので、かなりハードだったらしい

 
 ↑ これも、送ってもらった写真
西山山頂の集合写真

   
   
 
 続々と帰ってきたメンバーたち 10:25
ここまでの登りが、かなりキツイ

さあ、先行の1人が待っているD鉄塔を目指そう〜

 
 数回のアップダウンの後、
D鉄塔に着いた 10:45
しんどそうだったメンバーも元気回復
良かった良かった!

   
 こんなたらたら道も時々あるが、
最後は急な下りで、E林道出合へ

 
 
 お待たせ〜と言ってE林道出合に 11:22着
寂光院の帰り、ここを通る
ちょうど8の字のように周回するわけ

ここから帰る人は・・・なし
みんなで行きましょう〜

   
 こんなたらたら道の後には・・・ 
   
東海自然歩道特有の
階段登りが待っている
もうちょっと段差が小さければ楽なのに
・・・と、いつも思いながら歩く

   
  ショウジョウバカマ:メランチウム科
前の方で声が聞こえた
しゃがんでいる人もいる
なんだろうと思ったら、
ショウジョウバカマの花が咲いていた
あっちにもこっちにも階段の左右に

花を見て少し元気が出てきた

 
登りの次には下りが待っている

このコース、アップダウンがとても多い

ピークに立ったら先頭を交代する
・・・という方法で、
その多さを実感してもらったこともある程

   
 下って下って・・・ たらたら歩いて・・・ 
   
 登って登って・・・
 
 これが最後の登り・・・

   
 F継鹿尾山山頂に到着!
三角点をパチリ 12:25

 二等三角点 273.1m
手書きの標識が、
休憩舎の裏にかけてあった

   
   
  
休憩舎は広いが、18名は座れない
適当に分散して昼食休憩とした

   
  ヒサカキ:モッコク科 雄花・雄木
ヒサカキは、雌雄異株

雄の木には雄花(雄しべだけ)ばかり
雌の木には雌花(雌しべだけ)ばかり
これは雄しべがずらり=雄花
左 ピンクっぽい花もある
多くは白い色
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒサカキには、特有の匂いがある
臭いと思う人もいるが、春一番の山の香り
歩いていても、ミニバイクで走っていても
ぷ〜んと漂ってくるので
花がどこかに咲いているはず
・・・と思って探すと、ちゃあんと見つかる
晴れた日・温度が高いと
匂いも強くなる

   
  ヒサカキ:モッコク科 雌花・雌木
メンバーの1人が
「この花は何でしょう?」の問いかけ

あまりに小さくて(5〜6ミリ)
中を覗いても肉眼では分からなかった
いったんは雄花かと思ったが
確認のため
カメラの「拡大チェック」を使って
撮った写真がこれ ↑ 雌花だった!!

先端が3つに分かれているのが雌しべ
雄しべは無し

たまあ〜に、1本の木に
雄花と雌花が同居していることがある

雄木の数の方が雌木より多く
雄花の方が、雌花より大きいのが一般的

 
 出発前に集合写真をパチリ 13:00

さあ、出発・・・と思ったら、
ヒョウモンチョウが帽子にとまり始めた

白色の帽子が好きなのかと思ったが、
そうでもないようで
あっちの帽子・こっちの帽子と
ブローチを付けたようにとまりはじめた ↓



ところがこのヒョウモンチョウ、
かなりの強気で
近づいてくるギフチョウ(と思った)を
自分の縄張り(多分)から
追い出そうと、追いかけ回していた

わあ〜、わあ〜っとその様子を眺めて
しばらく楽しんでいた

 
 どんどん山を下って、寂光院へ 13:27
ここは、「縁結びの弁財天」

   
 ↑ G本堂へ降り・・・ 
 
 ↑ 頭上に気を付けて廊下下を潜り・・・
 
 ↑ 展望台へ上がったり・・・
 
 ↑ 犬山遊園を見下ろしたり、
猿の鳴き声を聞いたりしてから・・・
 
 ↑ 長い石段を下りて・・・ 

 ここをクリックすると大きく見えます
 
↑ シキミ:マツブサ科
背の高い木いっぱいに
咲いているシキミの花を見て・・・
 ↑ あら?
何か面白いものがあるらしい
近寄っていくと・・・
   
↑ ムラサキケマン:ケシ科
紫色の
ムラサキケマンの群生だった
   
 ↑ 最後の石段を降りると
寂光院入口前の車道に出た 13:50

   
 H公園のトイレは、数名だけ寄り
不動の滝で合流
Iのゲートへ

ここからはたらたらの林道歩き

   アオキ:アオキ科
この林道のわきには、
赤い実を付けた
アオキの木がいっぱいあった
赤いので良く目立つ
 
 Jゲート 14:48
犬のキャンキャン声を聞きながら
ここから舗装路歩き

 
 ゴールは間近  のんびり歩き
途中、近所の畑で採れた野菜販売所で
野菜を買う人も数名
私は、なばなを2つゲット
100円×2を野菜の名前札と一緒に箱の中へ

 
   スミレの仲間:スミレ科
大きな花! 園芸種だろうか
民家の石垣の間にずらり〜
壮観だった

 
 K曲がり角 15:12
ウメが満開 甘い香りが漂っていた

 
 ツバキの花を踏んで細い道へ

 
 野菜ゲットグループも追いついた

 
 お墓の中を通らせてもらって・・・
 
 池を左に見ながら曲がれば、駐車場 15:24着

お疲れ様〜

歩いた歩数 2万2800歩 歩いた距離 13.9km

 Walking2021のページに戻る