3月の低山ハイキング
     
  築水の森〜西高森山   

           2022年3月24日   
     (春日井市)   


                        『   』内は、図鑑やネット検索からの引用です

 
   
 ショウジョウバカマ:メランチウム科-1
第3駐車場に9:00集合
ミーティングの後、出発 9:15

駐車場から階段を下りた
築水池横の遊歩道に、
ショウジョウバカマが点々と咲いていた

多治見ではやっと咲き始めたばかりだったが
ここはやっぱり暖かいんだ

 
 初めの全員集合場所は、
堰堤のそば

今日の参加者22名
久しぶりの大所帯

 
 築水池と堰堤 9:24
初めて参加した人の自己紹介を
ここ@で行った
今日は4名

   
 ミズバショウ:サトイモ科
野草園に何が咲いているか?期待して行ったが 9:30
ミズバショウがちょっぴりと
葉っぱだけの
カタクリ
膨らんだつぼみの
ニリンソウだけで
まだ寂しい限り

 
 ショウジョウバカマ:メランチウム科-2
ショウジョウバカマ
は、
山の斜面のあちこちに、咲いていた
まだ背丈が低い株、
15cmほどに伸びた株などいろいろ

 
 周りのシデコブシの木に花は無し・・・
やっぱり今年は寒かったので
開花が遅いんだ・・・と、がっくり

シデコブシ群生地の、
沢沿いの道にも
花は無し・・・
一つくらいせっかちな花でもないか・・・
と、一生懸命探したがゼロ!

去年の3/26はこんなに咲いていたのに! ↓
 
 
 
 ↑ 比較のため借りてきた
・・・・・・・・・・・・

あきらめて山道に上がることにした ↓
 
 次の全員集合場所は、
Dのトリムのある場所のトイレ

この辺りから細い小径が迷路のように現れ
(地図に書ききれない小道もあった)
分かりにくくなってきた

ショウジョウバカマはパタリと姿を消した

 
 次の全員集合場所は、Eの展望台

階段を上って行くと・・・
 
 
 ↑ 展望台 10:17
ぼんやり白い山が見えたが、
「御嶽」かと勘違いした「伊吹山」や
これから登る「西高森山」が見えた

 
 次の全員集合場所は、Fの六角堂
くねくねと曲がる道の途中に
「なべつる湿地」分岐の標識 10:26

ここの湿地の
シデコブシは数が少ないので、パス

 
 先頭集団が休んでいる六角堂に到着 10:51
先に全員集合場所に着いたら
飲んだり食べたりしていていいことにしてある

後からのグループが着いたら
座っている場所を開けて貰った

心遣い有難う〜

でも、日陰は寒いからと、
屋根の下を避けるグループもあった

 
 「今はどこ?」「次はどこ?」
「どんなコース?」
・・・地図(今日は2枚)を見ての話し合い

 
 次の全員集合場所は、Gのフェンス

所がこのあたりで、右へ降りていく道の分岐と
「カッパ橋」の標識を見落とし、直進してしまった
(私も含め全員が未確認・・・)

下見の時はここから降りたのだが
直進しても、どこかで下へ降りる道があるかも・・・と思い
最後から付いて行ったが、
下らないでどんどん登りになるので
「引き返して〜」と注意喚起

 
 後で先頭集団に聞くと、
「ぐるっと一回りして元の道に戻った」そうである

あらま!

へ〜え、そんな道、地図(少年自然の家発行)にはなかったが
後で地理院地図を見たら、ぐるりコースがあった!

 
元の分岐へ戻って、
カッパ橋を目指して降りていった

カッパ橋へは2通りの下り方があったが
地図(少年自然の家発行)にはあったが、
地理院地図にはなかった

 
イノシシ除けフェンスを、開けて閉めて外へ出た11:22

右へ行けば、
またフェンスを開け閉めして田んぼの中の道へ
(今日は留め具が無かった
これじゃあ、イノシシが体当たりすれば簡単に開いてしまう)

左へ行けば、池のまわりをぐるっとまわる道

目の前は、「宮滝大池」
正面の小高い所が西高森山

 
池の左をぐるりと回って行くと・・・

 
 池を覗き込んでいる人がいた
何だろう?何かいるのかな?
・・・と思ったら、こんな黒い水鳥だった ↓
   
キンクロハジロという名前
スポンと水中にもぐって・・・
出てきたと思ったら、何かを食べていた
小魚でもいたらしい

キンクロハジロ・・・金色の目、黒い体、白い翼帯〈よくたい〉
その見た目が和名の由来
潜水採餌〈せんすいさいじ〉カモ
飛びたつ時には水面を助走する
』・・・だって
・・・・・・・・・
* 翼帯とは? 帯状の模様のこと
* 潜水採餌カモとは? 水面で逆立ちしてエサを獲らないで
潜水してシジミなど貝類を主食にするカモ
のこと
・・・・・・・・・

 
 何回も潜っては、上手に捕まえていた

 
  ゲートの手前にも人が群がっていた
なんだろうと思ったら、足がすらりと細い馬
サラブレッドらしい

 
 ↑ ここがHのゲート 11:26
チェーンがあって
車が入れないようになっている

ここで2人が皆と別れて帰ることになった
植物園内を見ていたと後で聞いた

 
↑ すぐ登山口 
階段を上がる

 
 シハイスミレ:スミレ科
登山口近くに咲いていた

 
 急な登りが始まった
約25分の登りで休憩所に到着 11:50 ↓
 
 私達以外の登山者は無し
貸し切り状態

ここでランチ休憩

 
 休憩所の裏手からの展望
名古屋駅方面かな?
ぼ〜んやりしていた

 
 20〜30分休んで出発の用意

 
西高森山山頂の三角点前で
「1:2:3でマスクを取ってね〜」と言ってパチリ 12:16

 
 西高森山を下っていくと広い林道
築水池は右
ここから帰る人はいなかったので
左(市民球場方面)へ

 
 コバノミツバツツジ:ツツジ科
西高森山への登りの途中に、
8分咲きくらいの見事なピンク色のかたまりがあったが
そこだけのそれっきりで
他はつぼみ状態か
1〜2輪咲いているのみだった

広い林道風な道をどんどん進んで行ったが、
いつになっても、地図のようなくねくね道にならない
おかしい・間違えている・・・と思ったが
先頭集団の姿なし

山から広い道路に出た所で
考えこんでいる様子が見えた

「道標のEFGは見たけれど、
それ以後のIJはなかったので
ここは間違い、引き返しましょう」と言った
迷ったら分かる所まで戻るが鉄則

どんどん戻ってきたらGの道標があった ↓
ここからさっきの「宮滝大池」へ行けるが
それでは方向が違う

  
 
そしてすぐ近くにFの道標 ↓ 12:54 
 
 
  「市民球場」と「築水池」の文字はあるが
ここの分岐から曲がると
どこへ行くか・・・の文字がない

地図を見るとFからくねくね道になっている
ここで曲がらなければいけなかった

 
 地図通りのくねくね道が始まった

 
 大きなウラジロ

 
 Iの道標着  13:18
これで地図通りに歩いてきたと分かった

そこで提案
「予定では、ここからNMLを通って、
築水池の周りをぐにゃぐにゃ曲がって
堰堤へ行き、そこから朝来た道を歩いて
第3駐車場へ戻ることになっていたが、
2回の引き返しで疲れてしまったので
最短距離で帰らない?」と聞くと
強い反対は無いようだったので
Iから右折して
T字路になったら左折
Lからどんどん降りて、
途中の道標から左折して川を渡って
第3駐車場へ行くことにした

 
 歩きやすいたらたら道

 
 地図通りのLの道標 13:26
ここを右折して・・・

 
 コバノミツバツツジ:ツツジ科
2輪ほど咲いていただけ

 
 ゴールも間近・・・

 
 ↓ この道標から左折して下る 13:34
真っ直ぐ行くと築水池
その周りに咲いているはずの
ハルリンドウには会えず

 
 急な階段を下りて・・・

 
 川を渡ると、多目的広場のフェンス

 
 フェンス沿いに歩けばゴールはすぐ

 
お疲れさま〜

ここで解散〜 13:43

歩き足りない人は、
植物園の河津桜を見に行ったかしら?
それとも
ハルリンドウを見に行ったかしら?

シデコブシは、
あと1週間すれば満開になるのだろうか?

・・・・・・・・・・・・・
       *歩数  約1万6700歩 (ヘルスケアより)
       *歩いた距離  約10.4km(ジオグラフィカより)
       *行動時間  約4時間半 

  Walking2022のページに戻る